コンテンツにスキップ

「東京地下鉄道1200形電車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
テンプレート追加
追加記述
10行目: 10行目:

| 製造年 = [[1933年]]12月 - [[1934年]]5月

| 製造年 = [[1933年]]12月 - [[1934年]]5月

| 製造数 = 24両

| 製造数 = 24両

| 改造年 = 1969年から[[付随車]]に改造。制御器・電動機・駆動装置等は撤去

| 運用開始 =

| 運用開始 =

| 運用終了 = [[1986年]][[10月9日]](1244号)<ref name="Journal1987-1">鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1987年1月号RAILWAY TOPICS「営団銀座線の旧型車全廃」p.128。</ref>

| 運用終了 = [[1986年]][[10月9日]](1244号)<ref name="Journal1987-1">鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1987年1月号RAILWAY TOPICS「営団銀座線の旧型車全廃」p.128。</ref>


2024年5月5日 (日) 02:43時点における版

東京地下鉄道1200形電車
1249(伊藤昭撮影。1951年3月、上野車両工場
基本情報
運用者 東京地下鉄道
帝都高速度交通営団
製造所 汽車製造東京支店
川崎車輌兵庫工場
製造年 1933年12月 - 1934年5月
製造数 24両
改造年 1969年から付随車に改造。制御器・電動機・駆動装置等は撤去
運用終了 1986年10月9日(1244号)[1]
投入先 銀座線
主要諸元
編成 (単車)
軌間 1,435 mm(標準軌
電気方式 直流600V
第三軌条方式
最高運転速度 55 km/h
起動加速度 2.0 km/h/s
減速度 2.5 km/h/s
全長 16,000 mm
全幅 2,550 mm (基準幅)
全高 3,495 mm
車体 普通鋼
台車 軸箱守 + 軸ばね方式
住友製鋼 KSK-93L形→アルストムリンク式 FS-387A形
主電動機 直流直巻電動機 MB-231-AF形
三菱電機
主電動機出力 90 kW×2
駆動方式 吊り掛け駆動方式
歯車比 16:61 ≒ 3.81
定格速度 31 km/h
制御方式 電空単位スイッチ式抵抗制御
制御装置 三菱電機製 ABF形
制動装置 自動空気ブレーキ(AMM形)→AMM-E形(電磁吐出弁取付)→AMM-RE形(台車ブレーキ・B中継弁付)
保安装置 打子式ATS
備考 出典[2]
テンプレートを表示

120012001934 - 2 - 3

1933121231 - 12388193431239 - 1242451243 - 1247561248 - 12514193461252 - 125431231 - 125424


10001100使

車体

使用時の運転室 非使用時の運転室
使用時の運転室
非使用時の運転室

10001100

11002

13001100


GE

GE-259CMB-231AF[ 1]GE-259GEWH

GEPCWHABFWHABFM[ 2]PC



使使

196420001200130014001400120013001500N200017001300H120013001600

1500N100112001300600V600V

20001500N01

120013002使1978FS-387A0119841986[1]

1200使50使

出典

  1. ^ a b 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1987年1月号RAILWAY TOPICS「営団銀座線の旧型車全廃」p.128。
  2. ^ 『東京地下鉄道史. 坤』東京地下鉄道](国立国会図書館デジタルコレクション)p.326。

注釈

  1. ^ 端子電圧600V時定格出力90kW/658rpm。
  2. ^ 末尾のMはGE社製Mコントロール系統の制御器との互換機能を備えていることを示す。なお、三菱電機の命名ルールではABFMはABFを多段化したものを指す。