コンテンツにスキップ

東京高速鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京高速鉄道(とうきょうこうそくてつどう)

  1. (初代)利光鶴松が経営した電力資本・鬼怒川水力電気傘下の企業。1919年(大正8年)に都内の複数の地下鉄路線の免許を申請、1920年(大正9年)3月17日に新宿 - 大塚間の免許が交付されたものの、これを新宿から郊外方向へ延長する形で同じ鬼怒川水力電気傘下の小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)が設立される。
  2. (2代目)1934年(昭和9年)設立後、1938年(昭和13年) - 1941年(昭和16年)まで、現在の東京地下鉄(東京メトロ)銀座線新橋駅 - 渋谷駅間を建設・運営していた東京横浜電鉄(現:東急および東急電鉄)系の企業。本項で詳述する。

東京高速鉄道株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本 東京府東京市赤坂区表町二丁目15番地[1]
設立 1934年(昭和9年)9月5日[1]
解散 1941年(昭和16年)7月4日
陸上交通事業調整法に基づき帝都高速度交通営団へ統合)
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業[1]
代表者 社長 門野重九郎[1]
株式数 600,000株[1]
主要株主
特記事項:1941年(昭和16年)8月現在[1]
テンプレートを表示

󠄁󠄁[ 1] - 

[]


1943187119255654[ 2]1934995[2][3][4]

563 - 4宿 - [5]1938131118:  - [6][7]3Osaka Metro195045宿 -  - 宿 - 宿 -  -  -  -  - 宿A/B[7]

1220 - [8]沿: 3

 - : 調1935105

調姿姿35%調

退[9]

193914115[10][ 3]11519391491681935193611101938131017[11]

19411674調

1942176宿 - 19441961959343

[ 4]

[]


200416412

[]

100

100 - 196843退1姿

[]




1926151214 - 1928331  1930581119316610  1211  [12] -  -  -  - 

193510

1928624 - 1931616[13]1932721[14]1125 - 19338825 - 19253519349116 - 19283[15]1227[16] -  - 

19261511121225[17] -  - [16]西 -  -  -  - [18]19198320 - 625 - 沿[16]1926151927257 - [19][20]19349

19361112419381351西
1940154西[21]427194616715調19421721











[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 192514516---西-西1925518

(三)^  -  -  - 宿宿宿503

(四)^  -  - 宿 - 使

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『株式会社年鑑. 昭和17年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 「鉄道敷設権譲渡許可」『官報』1932年10月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 『鉄道統計資料. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 『鉄道統計資料. 昭和7年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1938年12月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ a b 地下鉄運輸50年史P221
  8. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1939年1月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ #戦時下、156-157頁。
  10. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1939年2月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ #戦時下、115-116頁。
  12. ^ 『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ [『汎自動車』18(243),自動車資料社,1943-05](国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 大蔵省印刷局 [編]『官報』1932年10月10日,日本マイクロ写真,昭和7年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 帝国時事通信社 編『大日本人物史』昭和5年度版,帝国時事通信社,1929 3版(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ a b c 『青山禄郎』,青山禄郎伝記刊行会,昭和17(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 『オートモビル』第12号 オートモビル社 1934年9月
  19. ^ 塩田忠敬 編『長崎町政概要』,長崎町,1930年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 落合町誌刊行会 編『落合町誌』,落合町誌刊行会,1932年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 『東京都交通局四十年史』東京都交通局 1951年 315p

参考文献[編集]

  • 枝久保達也『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』青弓社、2021年2月26日。ISBN 978-4-7872-2091-2 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]