新橋駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

新橋駅

JR東口(2019年5月)

しんばし
Shimbashi
地図
所在地 東京都港区
所属事業者
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

JR



18725 - 19091914

SL西2000


4

JR - SMB

G  - G 08

A  - A 10

U  - U 01

JR14

JT JT 02

JK JK 24

JY JY 29

JO  - JO 18

19666
  

JR

10085195732[1]

187210145912 - 

190919143

西使197045

2013252224000.78西[ 1]


1909421216[2]

19143
330[2]

1220[2][2]

192514[ 2]

19492461

196843
925[ 2]

101

197651101[ 3]198055101

19876241JR

198863313

19902
1117[3]

1124[3]

121[3]

2001131118ICSuica[ 1]

201325421[ 1]

201527314

20224328[ 2]


絵葉書・大正時代の新橋駅
絵葉書・大正時代の新橋駅
  • 関東大震災で内部を焼失した新橋駅
    関東大震災で内部を焼失した新橋駅
  • 東京メトロ


    19349621沿

    1939141151935109168使

    [4]1936115[5]

    1941169調15

    194520127 -  - [6]310[6]

    使19809[7]2023

    200214825850 - [ 3]

    20041641[ 4]


    196035124 - 11963381212196338228 - 使使


    196338
    281 - 

    12121

    19643812121

    2019
    105使[ 5]

    1020[8]


    1995711122[9]200113322西[9]使


    JR3

    JR東日本

    JR 新橋駅

    JR日比谷口(2019年5月)

    しんばし
    Shimbashi
     SMB 
    所在地 東京都港区新橋二丁目17

    北緯35度39分59秒 東経139度45分29秒 / 北緯35.66639度 東経139.75806度 / 35.66639; 139.75806 (JR 新橋駅)座標: 北緯35度39分59秒 東経139度45分29秒 / 北緯35.66639度 東経139.75806度 / 35.66639; 139.75806 (JR 新橋駅)

    所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
    電報略号 シン
    駅構造 高架駅地下駅
    ホーム
    • 3面6線(高架)
    • 1面2線(地下)
    乗車人員
    -統計年度-
    [JR 1]193,244人/日(降車客含まず)
    -2022年-
    開業年月日 1909年明治42年)12月16日
    乗入路線 4 路線
    所属路線 東海道線[* 1]
    東海道本線列車線
    常磐線直通含む)
    駅番号 JT02
    キロ程 1.9 km(東京起点)

    JT 01 東京 (1.9 km)

    (4.9 km) 品川 JT 03

    所属路線 横須賀線[* 1]
    (東海道本線地下別線)
    駅番号 JO18
    キロ程 1.9 km(東京起点)

    JO 19 東京 (1.9 km)

    (4.9 km) 品川 JO 17

    所属路線 京浜東北線[* 1]
    (東海道本線電車線
    駅番号 JK24
    キロ程 1.9 km(東京起点)
    大宮から32.2 km

    JK 25 有楽町 (1.1 km)

    (1.2 km) 浜松町 JK 23

    所属路線 山手線[* 1]
    (東海道本線電車線)
    駅番号 JY29
    キロ程 1.9 km(東京起点)

    JY 30 有楽町 (1.1 km)

    (1.2 km) 浜松町 JY 28

    備考
    1. ^ a b c d いずれも線路名称上は東海道本線
    テンプレートを表示

    [10][11]3612411781



    34

    JRJRJR[12]

    2010229[ 6]201611



    1

    1





    201426921[ 7]202021029STATION BOOTH[13]

    のりば

    番線 路線 方向 行先
    地上ホーム
    1 JT 東海道線 下り 品川横浜小田原熱海方面
    2 JT 東海道線
    上野東京ライン
    上り 東京上野大宮宇都宮高崎水戸方面
    3 JK 京浜東北線 南行 品川・蒲田・横浜方面
    4 JY 山手線 外回り 品川・渋谷新宿方面
    5 内回り 東京・上野・池袋方面
    6 JK 京浜東北線 北行 東京・上野・大宮方面
    地下ホーム
    1 JO 横須賀線 下り 品川・横浜・鎌倉方面
    2 JO 横須賀・総武線(快速) 上り 東京・船橋千葉方面

    JR:

    [ 1]


    12123645使
    1・地下1 JTJO 春風
    2・地下2 JTJO 陽だまり
    3・6 JK JR-SH1-1
    4・5 JY Gota del Vient

    なお、2010年(平成22年)7月19日から同年8月20日の間、発車メロディに『ウイスキーが、お好きでしょ』が使われ、話題となった[14]。これは発車メロディを使ったサントリーの広告という位置付けであり、JR東日本としては初めての試みであった[15]

    東京メトロ

    東京メトロ 新橋駅
    しんばし
    Shimbashi

    G 07 虎ノ門 (0.8 km)

    (0.9 km) 銀座 G 09

    所在地 東京都港区新橋二丁目17-5

    北緯35度40分2.7秒 東経139度45分30.5秒 / 北緯35.667417度 東経139.758472度 / 35.667417; 139.758472 (東京メトロ 新橋駅)

    駅番号 G08
    所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
    所属路線 銀座線
    キロ程 8.0 km(浅草起点)
    電報略号 シン
    駅構造 地下駅
    ホーム 2面2線
    乗降人員
    -統計年度-
    [メトロ 1]173,836人/日
    -2022年-
    開業年月日 1934年昭和9年)6月21日
    テンプレートを表示

    222使

    21使2使1[ 8]8

    1247781

     [16]

    のりば

    番線 路線 行先[17]
    1 G 銀座線 渋谷方面
    2 浅草方面

    (出典:東京メトロ:構内図

    発車メロディ

    2018年(平成30年)11月16日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

    曲は1番線が「スタートライン」(塩塚博作曲)、2番線が「Fast River」(福嶋尚哉作曲)である[18]

    東京都交通局

    東京都交通局 新橋駅
    しんばし
    Shimbashi

    A 09 大門 (1.0 km)

    (0.9 km) 東銀座 A 11

    所在地 東京都港区新橋二丁目21-1

    北緯35度39分55秒 東経139度45分33.3秒 / 北緯35.66528度 東経139.759250度 / 35.66528; 139.759250 (都営地下鉄 新橋駅)

    駅番号 A10
    所属事業者 東京都交通局都営地下鉄
    所属路線 浅草線
    キロ程 10.5 km(西馬込起点)
    電報略号 新(駅名略称)
    駅構造 地下駅
    ホーム 2面2線
    乗降人員
    -統計年度-
    [都交 1]71,376人/日
    -2022年-
    開業年月日 1963年昭和38年)12月12日
    備考 直営駅
    テンプレートを表示

    22 - [ 2]

     - 201541 - 20162841

    E5000使

    使1968621 - 使


    のりば

    番線 路線 行先[19]
    1 A 都営浅草線 西馬込 羽田空港KK 京急線方面
    2 押上KS 京成線HS 北総線方面

    (出典:都営地下鉄:駅構内図

    ゆりかもめ

    ゆりかもめ 新橋駅
    しんばし
    Shimbashi

    (0.4 km) 汐留 U 02

    所在地 東京都港区東新橋一丁目1番11号先[20]

    北緯35度39分55.8秒 東経139度45分34.7秒 / 北緯35.665500度 東経139.759639度 / 35.665500; 139.759639 (ゆりかもめ 新橋駅)

    駅番号 U01
    所属事業者 ゆりかもめ
    所属路線 東京臨海新交通臨海線
    キロ程 0.0 km(新橋起点)
    駅構造 高架駅
    ホーム 1面2線
    乗降人員
    -統計年度-
    [かもめ 1]44,343人/日
    -2022年-
    開業年月日 1995年(平成7年)11月1日[9]
    テンプレートを表示

    1215JR

    のりば

    番線 路線 行先[20]
    1・2 U ゆりかもめ 豊洲方面

    (出典:ゆりかもめ:駅構内図



    JR - 20221193,244[JR 1]
    8

     - 20221173,836[ 1]
    13072012

     - 2022171,37635,69235,684[ 1]
    72012

     - 2022144,343[ 1]
    121920022012

    1


    1JR
    年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1]
    年度 営団 / 東京メトロ 都営地下鉄 ゆりかもめ
    1日平均
    乗降人員
    増加率 1日平均
    乗降人員
    増加率 1日平均
    乗降人員
    増加率
    1999年(平成11年) 211,553
    2000年(平成12年) 211,093 −0.2% 94,217
    2001年(平成13年) 205,354 −2.7% 94,392 0.2%
    2002年(平成14年) 201,070 −2.1%
    2003年(平成15年) 202,569 0.7% 71,526
    2004年(平成16年) 200,955 −0.8% 72,001 0.7% 63,791
    2005年(平成17年) 203,693 1.4% 74,016 2.8% 69,803 9.4%
    2006年(平成18年) 209,298 2.8% 75,917 2.6% 65,057 −6.8%
    2007年(平成19年) 217,790 4.1% 78,353 3.2% 67,893 4.4%
    2008年(平成20年) 220,772 1.4% 79,299 1.2% 61,041 −10.1%
    2009年(平成21年) 217,641 −1.4% 79,139 −0.2% 61,318 0.5%
    2010年(平成22年) 216,159 −0.7% 78,931 −0.3% 55,948 −8.8%
    2011年(平成23年) 215,520 −0.3% 77,325 −2.0% 53,702 −4.0%
    2012年(平成24年) 223,335 3.6% 81,777 5.8% 61,677 14.9%
    2013年(平成25年) 228,743 2.4% 85,177 4.2% 62,805 1.8%
    2014年(平成26年) 230,720 0.9% 87,369 2.6% 63,677 1.4%
    2015年(平成27年) 241,041 4.5% 92,232 5.6% 66,377 4.2%
    2016年(平成28年) 247,273 2.6% 95,312 3.3% 64,992 −2.1%
    2017年(平成29年) 252,793 2.2% 98,317 3.1% 64,663 −0.5%
    2018年(平成30年) 253,678 0.4% 101,126 2.9% 67,967 4.6%
    2019年(令和元年) 247,103 −2.6% 100,183 −0.9% 63,123 −7.6%
    2020年(令和02年) [メトロ 2]146,702 −40.6% [都交 2]59,834 −40.3% 24,320 −61.5%
    2021年(令和03年) [メトロ 3]147,141 0.3% [都交 3]60,172 0.6% [かもめ 2]31,169
    2022年(令和04年) [メトロ 1]173,836 18.1% [都交 1]71,376 18.6% [かもめ 1]44,343

    年度別1日平均乗車人員(1900年代 - 1930年代)

    各年度の1日平均乗車人員数は下表の通り。

    年度別1日平均乗車人員
    年度 国鉄 東京地下鉄道 出典
    1909年(明治42年) [備考 1]6,088 未開業 [東京府統計 1]
    1911年(明治44年) 6,797 [東京府統計 2]
    1912年(大正元年) 7,120 [東京府統計 3]
    1913年(大正02年) 7,056 [東京府統計 4]
    1914年(大正03年) 2,038 [東京府統計 5]
    1915年(大正04年) 4,777 [東京府統計 6]
    1916年(大正05年) 6,195 [東京府統計 7]
    1919年(大正08年) 12,143 [東京府統計 8]
    1920年(大正09年) 14,496 [東京府統計 9]
    1922年(大正11年) 18,339 [東京府統計 10]
    1923年(大正12年) 15,535 [東京府統計 11]
    1924年(大正13年) 14,604 [東京府統計 12]
    1925年(大正14年) 20,299 [東京府統計 13]
    1926年(昭和元年) 26,425 [東京府統計 14]
    1927年(昭和02年) 30,062 [東京府統計 15]
    1928年(昭和03年) 33,913 [東京府統計 16]
    1929年(昭和04年) 35,585 [東京府統計 17]
    1930年(昭和05年) 33,867 [東京府統計 18]
    1931年(昭和06年) 32,160 [東京府統計 19]
    1932年(昭和07年) 31,805 [東京府統計 20]
    1933年(昭和08年) 34,042 [東京府統計 21]
    1934年(昭和09年) 37,164 [備考 2]8,742 [東京府統計 22]
    1935年(昭和10年) 38,826 7,724 [東京府統計 23]

    年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)

    年度別1日平均乗車人員
    年度 国鉄 /
    JR東日本
    営団 都営地下鉄 東京臨海新交通 /
    ゆりかもめ
    出典
    1953年(昭和28年) 129,268 未開業 未開業 [東京都統計 1]
    1954年(昭和29年) 135,499 [東京都統計 2]
    1955年(昭和30年) 136,327 [東京都統計 3]
    1956年(昭和31年) 150,596 30,218 [東京都統計 4]
    1957年(昭和32年) 154,505 31,158 [東京都統計 5]
    1958年(昭和33年) 154,460 33,168 [東京都統計 6]
    1959年(昭和34年) 150,451 40,882 [東京都統計 7]
    1960年(昭和35年) 159,847 43,761 [東京都統計 8]
    1961年(昭和36年) 167,289 51,436 [東京都統計 9]
    1962年(昭和37年) 181,886 60,492 [東京都統計 10]
    1963年(昭和38年) 193,240 69,683 [備考 3]4,035 [東京都統計 11]
    1964年(昭和39年) 203,073 69,415 18,086 [東京都統計 12]
    1965年(昭和40年) 255,055 72,441 18,370 [東京都統計 13]
    1966年(昭和41年) 204,835 71,776 20,047 [東京都統計 14]
    1967年(昭和42年) 206,689 75,203 21,341 [東京都統計 15]
    1968年(昭和43年) 204,713 83,271 21,775 [東京都統計 16]
    1969年(昭和44年) 179,797 88,471 22,814 [東京都統計 17]
    1970年(昭和45年) 180,375 95,868 23,974 [東京都統計 18]
    1971年(昭和46年) 184,153 96,945 24,254 [東京都統計 19]
    1972年(昭和47年) 188,033 99,153 27,173 [東京都統計 20]
    1973年(昭和48年) 192,569 93,958 28,224 [東京都統計 21]
    1974年(昭和49年) 190,487 92,315 27,602 [東京都統計 22]
    1975年(昭和50年) 186,298 91,227 27,836 [東京都統計 23]
    1976年(昭和51年) 190,584 90,652 27,488 [東京都統計 24]
    1977年(昭和52年) 190,827 92,150 28,427 [東京都統計 25]
    1978年(昭和53年) 190,819 90,969 28,320 [東京都統計 26]
    1979年(昭和54年) 191,511 94,363 28,172 [東京都統計 27]
    1980年(昭和55年) 188,321 96,581 28,734 [東京都統計 28]
    1981年(昭和56年) 191,057 101,216 28,531 [東京都統計 29]
    1982年(昭和57年) 195,194 101,778 28,619 [東京都統計 30]
    1983年(昭和58年) 198,904 103,197 28,964 [東京都統計 31]
    1984年(昭和59年) 208,973 107,444 29,493 [東京都統計 32]
    1985年(昭和60年) 205,665 106,994 29,397 [東京都統計 33]
    1986年(昭和61年) 211,128 108,408 30,427 [東京都統計 34]
    1987年(昭和62年) 209,970 108,642 24,571 [東京都統計 35]
    1988年(昭和63年) 227,238 110,068 32,540 [東京都統計 36]
    1989年(平成元年) 226,846 108,372 32,961 [東京都統計 37]
    1990年(平成02年) 233,098 107,030 33,539 [東京都統計 38]
    1991年(平成03年) 235,240 106,495 35,352 [東京都統計 39]
    1992年(平成04年) 233,567 105,384 27,425 [東京都統計 40]
    1993年(平成05年) 226,132 103,011 34,488 [東京都統計 41]
    1994年(平成06年) 219,688 100,874 34,386 [東京都統計 42]
    1995年(平成07年) 218,770 98,642 32,954 [備考 4]13,763 [東京都統計 43]
    1996年(平成08年) 231,332 102,419 34,044 28,965 [東京都統計 44]
    1997年(平成09年) 231,569 104,359 34,323 32,126 [東京都統計 45]
    1998年(平成10年) 229,186 107,175 35,833 44,049 [東京都統計 46]
    1999年(平成11年) [JR 2]229,942 105,989 35,197 44,456 [東京都統計 47]
    2000年(平成12年) [JR 3]230,393 105,701 35,104 47,397 [東京都統計 48]

    年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

    年度別1日平均乗車人員[乗降データ 2]
    年度 JR東日本 営団 /
    東京メトロ
    都営地下鉄 ゆりかもめ 出典
    定期外 定期 合計
    2001年(平成13年) [JR 4]225,838 102,704 34,745 47,600 [東京都統計 49]
    2002年(平成14年) [JR 5]224,759 101,123 35,197 45,381 [東京都統計 50]
    2003年(平成15年) [JR 6]230,477 102,008 35,732 39,847 [東京都統計 51]
    2004年(平成16年) [JR 7]231,383 102,786 35,721 37,003 [東京都統計 52]
    2005年(平成17年) [JR 8]236,116 103,608 36,644 35,167 [東京都統計 53]
    2006年(平成18年) [JR 9]240,512 105,784 37,551 33,000 [東京都統計 54]
    2007年(平成19年) [JR 10]249,607 110,019 38,967 34,382 [東京都統計 55]
    2008年(平成20年) [JR 11]251,021 111,767 39,556 30,860 [東京都統計 56]
    2009年(平成21年) [JR 12]248,048 110,076 39,479 30,956 [東京都統計 57]
    2010年(平成22年) [JR 13]244,916 109,444 39,435 28,247 [東京都統計 58]
    2011年(平成23年) [JR 14]243,890 109,011 38,710 27,085 [東京都統計 59]
    2012年(平成24年) [JR 15]96,129 [JR 15]154,552 [JR 15]250,682 112,940 41,063 31,260 [東京都統計 60]
    2013年(平成25年) [JR 16]97,840 [JR 16]157,105 [JR 16]254,945 115,539 42,661 31,723 [東京都統計 61]
    2014年(平成26年) [JR 17]98,667 [JR 17]155,185 [JR 17]253,853 116,515 43,720 32,068 [東京都統計 62]
    2015年(平成27年) [JR 18]102,772 [JR 18]163,182 [JR 18]265,955 121,705 46,137 33,440 [東京都統計 63]
    2016年(平成28年) [JR 19]103,445 [JR 19]167,583 [JR 19]271,028 124,822 47,647 32,748 [東京都統計 64]
    2017年(平成29年) [JR 20]105,045 [JR 20]172,359 [JR 20]277,404 127,411 49,130 32,526 [東京都統計 65]
    2018年(平成30年) [JR 21]106,621 [JR 21]175,350 [JR 21]281,971 127,786 50,573 34,074 [東京都統計 66]
    2019年(令和元年) [JR 22]100,926 [JR 22]177,407 [JR 22]278,334 124,429 50,262 31,413 [東京都統計 67]
    2020年(令和02年) [JR 23]50,232 [JR 23]125,136 [JR 23]175,368 [都交 2]29,789
    2021年(令和03年) [JR 24]61,405 [JR 24]106,001 [JR 24]167,406 [都交 3]29,928
    2022年(令和04年) [JR 1]82,014 [JR 1]111,230 [JR 1]193,244 [都交 1]35,692
    備考


    (一)^ 190912161910331106

    (二)^ 1934621

    (三)^ 196312121964331111

    (四)^ 19951111996331152

    駅周辺

    日比谷口前のSL広場(2008年2月)
    汐留口前のD51の動輪(2020年8月)
    「国鉄」「営団」「しんちか」の表示が残る新橋駅前ビルの地下入口(2018年4月)

    汐留口側

    以前この先一帯は汐留駅の貨物ヤードだったが、2001年 - 2002年頃より再開発が進み、近代的なオフィス街として変貌を遂げている。

    烏森口側






     

    便



    197247C11C11 29219451972[21]SLSL312:0015:0018:00OLSL

    SL19501972SL


    便











     

     

     - 沿便

     - NHK




     - 

     - STATION WORK[22][ 9]

    OKUROJI - JR - [ 10]

     - JR - [ 11]

    銀座口

    銀座口前のKONAKA THE FLAG

    JRを利用して、銀座6 - 8丁目へのアクセスが便利な出口である。

    バス路線


    0188068615

    3152DBRTB01
    運行事業者 系統・行先 備考
    新橋駅前
    都営バス
    • 「市01急行」は豊洲市場開場日の朝のみ運行
    • 「業10」「業10出入」は20時以降のみ発着(案内上は「新橋」)
    京成バス 深夜急行:サンコーポ西口 / 千葉駅  
    ちばグリーンバス 深夜急行京成佐倉駅 / JR成田駅  
    成田空港交通 深夜急行成田空港  
    船橋新京成バス 深夜急行鎌ヶ谷大仏  
    西東京バス 深夜急行恩方車庫  
    新橋駅北口
    都営バス 都01(T01)渋88:渋谷駅前 / 新橋駅前  
    ちぃばす
    フジエクスプレス
    芝ルート:みなとパーク芝浦  
    新橋駅
    ちぃばす
    (フジエクスプレス)
    芝ルート:みなとパーク芝浦  
    京王バス 030永福町  
    新橋
    都営バス
    • 業10:とうきょうスカイツリー駅前
    • 業10出入:深川車庫前
    20時以降は「新橋駅前」ののりばから発着
    東京BRT
    (東京BRT、連節車は京成バス
    幹線ルートの東京テレポート行きは土休日のみ、虎ノ門ヒルズ行きは平日朝のみ運行


    2019#


     2 the Movie

    252 2008


    JR

    JT 

     (JT 01) -  (JT 02) -  (JT 03)

    JK 




     (JK 25) -  (JK 24) -  (JK 23)

    JY 
     (JY 30) -  (JY 29) -  (JY 28)

    JO 


     (JO 19) -  (JO 18) -  (JO 17)



    G 
     (G 07) -  (G 08) -  (G 09)



    A 

     (A 09) -  (A 10) -  (A 13)


     (A 09) -  (A 10) -  (A 11)



    U 
     (U 01) -  (U 02)

    注釈

    1. ^ 列車線である東海道線(上野東京ライン)が停車する駅としては数少ない、京浜東北線快速電車が通過する駅である。似たような事例は常磐快速線日暮里駅でも見られる。
    2. ^ 乗り入れ先の京急線も含めれば、その先の品川駅まで並走する。

    出典



    (一)^  : ""20134135-137 

    (二)^ abcdJR 1 72︿20128519 

    (三)^ abcJRJR '91199181191-192ISBN 4882831120 

    (四)^ 2007

    (五)^  . . (1991-07) 

    (六)^ ab . .  . pp. 2 - 3 (202137). 20213132021313

    (七)^ pp.1163 - 1166

    (八)^ ︿宿西︿   (PDF).  . 20214252021425

    (九)^ abc    30 ︿2011101623 

    (十)^ ab20203!! (PDF).  JTSU-E  (2020105). 20201062021228

    (11)^ JRNo.001 (PDF). . (2022727). https://jreu-t.jp/wp-content/uploads/2022/07/4c51d21019cd175747fb63a13a209ad9.pdf 2023223 

    (12)^ .  JR. 2024121

    (13)^ ///4STATION BOOTH!.  STATION WORK (20201028). 2020111820201118

    (14)^  - ! THE BEST2013ISBN 9784594068011 

    (15)^ OOH.   (2010915). 20183152021313

    (16)^  66122016121017ISSN 0040-4047 

    (17)^  .  . 2024422

    (18)^ . .  . 20191024

    (19)^  .  . 202365

    (20)^ ab .  . 202364

    (21)^  47197261924

    (22)^ 3/19()4STATION BOOTH2!.  STATION WORK (2021318). 20213182021322

    報道発表資料



    (一)^ Suica20011118 (PDF).  . 20197272020423

    (二)^ JR! 202232411:00PDFJR202233 202236https://web.archive.org/web/20220306062646/https://www.jr-cross.co.jp/info/items/7ff5795dd799282581c315eba6a96b7c52b41c0d.pdf2022319 

    (三)^ 14825850   2002715 200384https://web.archive.org/web/20030804121550/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-26.html2021313 

    (四)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2021316 

    (五)^ PDF2019103 20191222https://web.archive.org/web/20191222001843/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2019/sub_p_201910038784_h_01.pdf2020421 

    (六)^ PDF201092 202066https://web.archive.org/web/20200606120506/https://www.jreast.co.jp/press/2010/20100901.pdf2020626 

    (七)^ 便2! 2014916AM7:00PDF201492 202073https://web.archive.org/web/20200703033641/https://www.tokyoinfo.com/company/topics/items/20140902_02.pdf202073 

    (八)^ 80 !20071029 2007121https://web.archive.org/web/20071201120336/http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-53.html2021723 

    (九)^ STATION WORK14 14136PDF202135 202135https://web.archive.org/web/20210305080415/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210305_ho01.pdf202136 

    (十)^ OKUROJI2020910 PDF2020824 2020824https://web.archive.org/web/20200824071845/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200824_to01.pdf2020824 

    (11)^ 10079!6PDF2020616 202079https://web.archive.org/web/20200709171020/https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/uploads/pdfs/tokyoeki1bangai/000002/000002/1456b1ac.pdf2020710 

    新聞記事



    (一)^ ab2013222

    (二)^ ab196811261

    (三)^ 3019769252

    利用状況に関する出典

    JR東日本の1999年度以降の乗車人員
    東京地下鉄の1日平均利用客数


    (一)^ abc.  . 2023627

    (二)^ (2020).  . 2023627

    (三)^ (2021).  . 2023627

    東京都交通局 各駅乗降人員


    (一)^ abcd4  (PDF) (Report). . 2023113 (pdf)2023113

    (二)^ ab.  . 202111420221113

    (三)^ ab.  . 2022111220221113

    ゆりかもめの1日平均利用客数
    1. ^ a b c 新橋|駅・時刻表|株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
    2. ^ 新橋|駅・時刻表|株式会社ゆりかもめ”. ゆりかもめ. 2023年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
    JR・私鉄・地下鉄の統計データ
    1. ^ レポート - 関東交通広告協議会
    2. ^ 行政資料集 - 港区
    東京府統計書
    東京都統計年鑑

    参考文献

    関連項目

    外部リンク