コンテンツにスキップ

「神谷太刀宮神社」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: 良質な記事に選出
m typo をなど
93行目: 93行目:

=== 参考館 ===

=== 参考館 ===

[[File:Kumihama Kamitani jinja Sankokan 2019-05 ac.jpg|thumb|参考館(京都府指定文化財)]]

[[File:Kumihama Kamitani jinja Sankokan 2019-05 ac.jpg|thumb|参考館(京都府指定文化財)]]

参考館は、1870年(明治3年)に建造された旧[[久美浜県]]の県庁舎の一部分、具体的には玄関棟にあたる部分を、1923年(大正12年)に譲り受け、神谷神社境内に移築したものである<ref name="京丹後デジタル,参考館">{{Cite web |url=https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/3/1/1/3415.html |title=参考館 (旧久美浜県庁舎御玄関棟) |publisher =京丹後市 |accessdate=2020-12-08}}</ref>。神谷太刀宮神社の神職である佐治氏は、現存する最古の記録で706年(慶雲3年)には神職として神谷太刀宮神社に代々奉務し、『京都府熊野郡誌(全)』の編纂主任にも名を連ねる<ref name="熊野郡誌306p"/>。当初は「太刀宮考古館」と呼ばれた「参考館」の建造は、郷土にまつわる古文書や古器物など歴史的な史料を蒐集し、郷土研究に役立てることを目的とされた<ref name="熊野郡誌304p"/>。後に、社務所、祈祷所と位置付けられるが、2020年(令和2年)現在は老朽化により立ち入りは制限されている。

参考館は、1870年(明治3年)に建造された旧[[久美浜県]]の県庁舎の一部分、具体的には玄関棟にあたる部分を、1923年(大正12年)に譲り受け、神谷神社境内に移築したものである<ref name="京丹後デジタル,参考館">{{Cite web |url=https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/3/1/1/3415.html |title=参考館 (旧久美浜県庁舎御玄関棟) |publisher =京丹後市 |accessdate=2020-12-08}}</ref>。神谷太刀宮神社の神職である佐治氏は、現存する最古の記録で706年(慶雲3年)には神職として神谷太刀宮神社に代々奉務し、『京都府熊野郡誌(全)』の編纂主任にも名を連ねる<ref name="熊野郡誌306p"/>。当初は「太刀宮考古館」と呼ばれた「参考館」の建造は、郷土にまつわる古文書や古器物など歴史的な史料を蒐集し、郷土研究に役立てることを目的とされた<ref name="熊野郡誌304p"/>。後に、社務所、祈祷所と位置付けられるが、2020年(令和2年)現在は老朽化により立ち入りは制限されている。



京都府指定文化財となっている。(本項「文化財」節で詳述)

京都府指定文化財となっている。(本項「文化財」節で詳述)

196行目: 196行目:

{{神道 横}}

{{神道 横}}

{{Good article}}

{{Good article}}


{{DEFAULTSORT:かみたにたちのみやしんしや}}

{{DEFAULTSORT:かみたにたちのみやしんしや}}

[[Category:京都府の神社]]

[[Category:京都府の神社]]


2021年3月18日 (木) 16:22時点における版

神谷太刀宮神社

神谷神社境内
所在地 京都府京丹後市久美浜町小谷[1]
位置 北緯35度36分14秒 東経134度53分31秒 / 北緯35.60389度 東経134.89194度 / 35.60389; 134.89194 (神社)座標: 北緯35度36分14秒 東経134度53分31秒 / 北緯35.60389度 東経134.89194度 / 35.60389; 134.89194 (神社)
主祭神 八千矛神(神谷神社)
丹波道主命(太刀宮)
神体 国見の剣
社格 式内社,旧郷社
創建 古代
本殿の様式 二間社入母屋造妻入向唐破風向拝付檜皮葺
例祭 10月17日(2000年以降は10月第2日曜日)
主な神事 神谷太刀宮祭り
テンプレートを表示

西

2[1]21[2][3]

11[4][5][6][3]

202012

20202[7][8][9][10][11]

[3]211

殿殿


10[3][3][12][3]

5[13][14][14]

1[15][16]()[15][15][17]

101596597[5]16038820

        7[18]

1781殿177071[1]

18736[19]19023510[20]




- 

 - 







[19][19]

殿

殿

殿 - 
殿1781[19]9365[21]

殿 - 619[21]

殿 - 258[21]

殿 - 26[21]

殿 - 11[21]

 - 12[21]

殿

20202

1.12

 - [22]

 - 1886(193[23]

 - 188518殿[23]

 - [23]

2. 2020








西
殿
輿[24]










太刀宮(八幡宮)
太刀宮(八幡宮)
  • 神谷神社境内の猿田彦神社と稲荷神社
    神谷神社境内の猿田彦神社と稲荷神社
  • 参道横の川裾神社
    参道横の川裾神社
  • 参考館

    参考館(京都府指定文化財)

    18703192312[25]7063[23][21]20202



    1,676[21][2]

    西殿100[2][22]

    殿殿[2]983[24]

    [2]198560515[2][26][12]

    磐座

    神谷磐座の巨岩 巨岩の南北の透き間
    神谷磐座の巨岩
    巨岩の南北の透き間

    殿510[27]20202[7][8]12[9]殿[28]

    西[29][30][28]


    殿

    [27]

    [15][27]


    殿殿[ 1]198560515


    殿
    1781221[12]殿[5]3[12]8[1]


    1870321[25][25]使192312[25]3[25]



    殿[1]殿[31]

    殿
    [1]殿335[24]12[24][31][31][1]


    17074[31]


    [19]


    22輿輿[32]

    19124510[32]192091921101017[12]調輿[32]調5[32]輿[33]輿[ 2][ 3][33]

    [32]

    200012102[32]


    地図

    1314



     -  6

     - [34]


    脚注

    注釈

    1. ^ 神谷太刀宮神社の所在地(住所)は、久美浜町小谷である。
    2. ^ 太鼓台の前方を高く持ち上げる技。
    3. ^ 太鼓台の底を高く持ち上げて見せる技。

    脚注



    (一)^ abcdefg 1984212 

    (二)^ abcdefF58.  . 2020128

    (三)^ abcdef1923231 

    (四)^ 197569 

    (五)^ abc殿.  . 2020128

    (六)^ WANONE20199 

    (七)^ ab. . (2020126). https://www.yomiuri.co.jp/national/20201206-OYT1T50091/ 2020127 

    (八)^ ab  (2020122).  . . https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/鬼滅の刃-のあの岩にそっくり-京都の北部にもあった-宝剣祭る神社に/ar-BB1bxKV1 2020127 

    (九)^ ab . . (2020123). https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c%e9%ac%bc%e6%bb%85%e3%81%ae%e5%88%83%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%b2%a9%e3%81%8c%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ab-%e4%ba%ac%e4%b8%b9%e5%be%8c%e5%b8%82%e3%81%ae%e7%a5%9e%e8%b0%b7%e7%a5%9e%e7%a4%be/ar-BB1bAmcD?ocid=sf&fbclid=IwAR0ZMbYm_FZe37hBLXGmDVCAGrlSCbJP33Zh20tByzN8FDqYyFQvAiLkCSo 2020128 

    (十)^  (2020129).  . . https://www.asahi.com/articles/ASND874S8ND8PLZB007.html 20201210 

    (11)^ ().  . 2020127

    (12)^ abcde1994150 

    (13)^ 197555 

    (14)^ ab1923298 

    (15)^ abcd1923299 

    (16)^ 45200031 

    (17)^ 45200030 

    (18)^ 1923303 

    (19)^ abcde1923300 

    (20)^ 1923304-305 

    (21)^ abcdefgh1923304 

    (22)^ ab1923305 

    (23)^ abcd1923306 

    (24)^ abcd1923313 

    (25)^ abcde .  . 2020128

    (26)^ .  . 2020128

    (27)^ abc45200031 

    (28)^ ab201514 

    (29)^ .  . 2020128

    (30)^ WANONE20198 

    (31)^ abcd殿.  . 2020128

    (32)^ abcdef201511 

    (33)^ ab (20111010). .  

    (34)^ .  . 2020129


    1923

    452000

    1984

    1975

     1994

    2015

     WAN ONE 2019






    2013