コンテンツにスキップ

「鳩山春子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(30人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Infobox 人物

[[Image:Haruko Hatoyama.jpg|thumb|180px|鳩山春子]]

|氏名 = 鳩山 春子


''' ''' [[323 ()|323]][[1861]][[52]] - [[1938]][[712]][[]]

|ふりがな = はとやま はるこ

|画像 = Haruko Hatoyama.jpg

|画像サイズ = 200px

|画像説明 = <!--省略可-->

|出生名     =

|生年月日 = [[1861年]][[5月2日]]

|生誕地 = {{JPN}}・[[長野県]][[松本市]]

|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1861|5|2|1938|7|12}}

|死没地 =

|墓地 =

|職業 = [[教育者]]

|出身校 = [[東京女子師範学校]]

|著名な実績 = [[学校法人共立女子学園|共立女子専門学校]]創立

|配偶者= [[鳩山和夫]]([[衆議院議長]])

|非婚配偶者=

|子供= [[鳩山一郎]](長男、第52・53・54代[[内閣総理大臣]])<br/>[[鳩山秀夫]](次男、[[東京大学]][[法学部]]教授)

|親=

|親戚=

|家族= [[鳩山威一郎]](孫、[[外務大臣 (日本)|外務大臣]])<br/>[[鳩山安子]](威一郎の妻、[[石橋正二郎]]の長女)<br/>[[鳩山道夫]](孫、[[電子工学]]研究者)<br/>[[鳩山由紀夫]](曾孫、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]代表、第93代[[内閣総理大臣]])<br/>[[鳩山邦夫]](曾孫、元[[総務大臣]])<br/>[[鳩山二郎]](玄孫、[[衆議院議員]])<br/>[[鳩山紀一郎]](玄孫、[[交通工学]]研究者)<br/>[[鳩山玲人]](玄孫、[[実業家]])

}}



'''鳩山 春子'''(はとやま はるこ、[[文久]]元年[[3月23日 (旧暦)|3月23日]]([[1861年]][[5月2日]])<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=鳩山春子|鳩山家の人々 |url=https://www.hatoyamakaikan.com/family/main_haruko.html |website=www.hatoyamakaikan.com |accessdate=2022-03-12 |publisher=[[鳩山会館]]}}</ref> - [[1938年]]([[昭和]]13年)[[7月12日]]<ref name=":0" />)は、[[日本]]の[[教育者]]。[[共立女子大学]]創立者の一人。旧姓多賀。


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]

夫の[[鳩山和夫]]を賢妻として助け、のちに連なる鳩山一族の礎ともいうべき存在であり、息子の[[鳩山一郎]]のために[[立憲政友会]]の別の候補者を辞退させ当選させたことが[[統帥権干犯問題]]や[[鈴木喜三郎]]に繋がり軍部の専横の増大を間接的に生んだ。戦後、多くの子孫が政治、経済、学問の道で活躍した。



== 来歴 ==

== 来歴 ==


1861[[]][[]][[|]][[|]][[|]][[]][[]][[|]]

1861年([[文久]]元年)3月23日に[[信濃国]][[松本]]士([[戸田氏|戸田松平家]]家臣)渡辺右衛門(多賀努)と賢子の五女として長野県松本市に生まれる<ref name=":0" />。明治になって一家は多賀と[[改姓]]する<ref name=":0" />




18744[[|]]<ref name=":0" />18773[[]]<ref name=":0" />18787<ref name=":0" />9<ref name=":0" />

1881年([[明治]]14年)、[[鳩山和夫]]と結婚。1884年(明治17年)、母校に奉職した。




1879513[[]]<ref name=":0" />8<ref name=":0" />9[[]]<ref name=":0" />1881730<ref name=":0" />89<ref name=":0" />11<ref name=":0" />

188619[[|]]189528[[]]1922[[]]11


18811116[[]]<ref name=":0" />188311[[]]<ref name=":0" />188424[[]]<ref name=":0" />62[[]]<ref name=":0" />1886220[[]]<ref name=":0" />

1886年3月に[[宮川保全]]と共に[[共立女子大学|共立女子職業学校(共立女子学園)]]の創立に参加<ref name=":0" />。本務の傍ら、教授職も務める<ref name=":0" />。


1895年11月に高等女学校の設備がない地方のために[[大日本女画学会]]で[[通信教育]]を開始する<ref name=":0" />。その後高等女学校が普及するまで十数年継続する<ref name=":0" />。



18991<ref name=":0" />19124<ref name=":0" />1913<ref name=":0" />1914<ref name=":0" />1916331<ref name=":0" />

1922年10月30日に[[学制頒布]]50年記念式で東京市教育会長から表彰を受ける<ref name=":0" />。同年12月8日に[[共立女子職業学校]]第6代校長となる<ref name=":0" />。


1923年9月1日に共立女子職業学校の校舎・寄宿舎が[[関東大震災]]により焼失し復興に全力を尽くす<ref name=":0" />。


1924年2月11日に勲六等[[瑞宝章]]を受章する<ref name=":0" />。


1925年4月に共立女子職業学校に専門学校を併置、初代校長となる<ref name=":0" />。


1926年6月、廃娼運動推進の国民委員会が発足。委員に指名されるも、片手間仕事ではできないとして辞退<ref>「廃娼運動推進の国民委員会が発会」『中外商業新報』1926年9月17日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.600 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)</ref>。


1927年4月に共立女子職業学校にて「女子技芸講習録」を編輯し、1年間の通信教育を始める<ref name=":0" />。


1927年5月27日に[[ローマ教皇]][[ピウス11世 (ローマ教皇)|ピウス11世]]より1925年[[聖年祭記念布教博覧会]]功労賞を受賞する<ref name=":0" />。



192712[[]]<ref name=":0" />192821[[]]<ref name=":0" />5<ref name=":0" />61[[]]<ref name=":0" />


1928616<ref name=":0" />101<ref name=":0" />1110<ref name=":0" />

1938年7月12日に78歳で亡くなる<ref name=":0" />。同日に叙勲四等瑞宝章を受章する<ref name=":0" />。



== 家族 親族 ==

== 家族 親族 ==

*夫:[[鳩山和夫]]([[衆議院議長]])

*夫:[[鳩山和夫]]([[衆議院議長]])

**長男:[[鳩山一郎]]([[内閣総理大臣]])

**長男:[[鳩山一郎]](第52・53・54代[[内閣総理大臣]])

**嫁 :[[鳩山薫]](共立女子大学学長)

**嫁:[[鳩山薫]](共立女子大学学長)

***孫: [[鳩山威一郎]]([[外務大臣 (日本)|外務大臣]])

***孫: [[鳩山威一郎]]([[外務大臣 (日本)|外務大臣]])

**次男:[[鳩山秀夫]]([[東京大学]][[法学部]]教授)

**次男:[[鳩山秀夫]]([[東京大学]][[法学部]]教授)

:*曾孫:[[鳩山由紀夫]]([[民主党 (日本 1998-)|民主党]][[代表]])([[内閣総理大臣]])、[[鳩山邦夫]](元[[総務大臣]])

**曾孫:[[鳩山由紀夫]]([[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]代表、第93代[[内閣総理大臣]])、[[鳩山邦夫]](元[[総務大臣]])



== エピソード ==

== エピソード ==


*[[]][[]][[]][[]]退[[]]

* [[]][[]][[]]退[[]][[|]]


==著==

== ==

* {{Cite book |和書 |others=[[鳩山和夫]]閲 |title=英和対話書 |date=1887-09 |publisher=中央堂 |id={{全国書誌番号|40084492}}}}

*『婦人の修養』(大日本女学会、1907年)

* {{Cite book |和書 |title=婦人の修養 |date=1907-12 |publisher=大日本女学会 |id={{全国書誌番号|40003485}}}}

*『模範家庭 — 西洋家事讀本』(大日本図書、1913 年)

** {{Cite book |和書 |title=婦人の修養 |edition=3版 |date=1912-02 |publisher=精美堂 |id={{全国書誌番号|40003486}}}}

*『家政の巻』(鳩山薫子 共著、實業之日本社、1917年)

*我が子の教育』(婦女界社、1919年)

* {{Cite book |和書 |title=我が子の教育 |date=1919-11 |publisher=[[婦女界社]] |id={{全国書誌番号|43009356}}}}

** {{Cite book |和書 |title=我が子の教育 |date=2016-05 |publisher=[[日本図書センター]] |isbn=9784284308205 |id={{全国書誌番号|22760080}}}}

*『婦人生活の改善』(先進堂、1920年)( →『叢書女性論』に収録、大空社、1996年)

* {{Cite book |和書 |title=婦人生活の改善 |date=1920-03 |publisher=先進堂 |id={{全国書誌番号|43029414}}}}

*『鳩山の一生』私家版(1929年 ( →『伝記叢書』に収録、大空社、1997年)

** {{Cite book |和書 |title=婦人生活の改善 |date=1996-01 |publisher=大空社 |series=叢書女性論 17 |isbn=9784756800268 |id={{全国書誌番号|97022962}}}}

*『自叙伝』私家複製版(1929年( →『人間の記録』に収録、日本図書センター、1997年)

* {{Cite book |和書 |title=婦人の修養 |date=1921-05 |publisher=[[博文館]] |id={{全国書誌番号|43006475}}}}

* {{Cite book |和書 |title=我が自叙伝 |date=1929-10 |publisher=鳩山春子 }}

** {{Cite book |和書 |title=我が自叙伝 |edition=新版 |date=1953-07 |publisher=鳩山一郎 |id={{全国書誌番号|22155774}}}}

** {{Cite book |和書 |title=自叙伝 伝記・鳩山春子 |date=1990-04 |publisher=大空社 |series=伝記叢書 78 |isbn=9784872363777 |id={{全国書誌番号|91010598}}}}

** {{Cite book |和書 |title=鳩山春子 我が自叙伝 |date=1997-02 |publisher=日本図書センター |series=人間の記録 3 |isbn=9784820542421 |id={{全国書誌番号|98000231}}}}


=== 編集 ===

* {{Cite book |和書 |title=鳩山の一生 |date=1929-10 |publisher=鳩山春子 |id={{全国書誌番号|73015503}}}}

** {{Cite book |和書 |title=鳩山の一生 伝記・鳩山和夫 |date=1997-09 |publisher=大空社 |isbn=9784756804761 |id={{全国書誌番号|98085201}}}}


=== 翻訳 ===

* {{Cite book |和書 |title=模範家庭(西洋家事読本) |date=1913-04 |publisher=[[大日本図書]] |id={{全国書誌番号|43007816}}}}

** {{Cite book |和書 |title=修訂増補 模範家庭(西洋家事読本) |edition=訂正3版 |date=1914-03 |publisher=大日本図書 |id={{全国書誌番号|43007817}}}}

** {{Cite book |和書 |title=修訂増補 模範家庭(西洋家事読本) |edition=複製版 |date=1990-04 |publisher=クレス出版 |isbn=9784906330218 |id={{全国書誌番号|90034225}}}}


=== 共著 ===

* {{Cite book |和書 |author1=鳩山春子 |author2=鳩山薫子 |title=家政 |date=1917-11 |publisher=[[実業之日本社]] |series=嫁入文庫 第11編 }}

** {{Cite book |和書 |author1=鳩山春子 |author2=鳩山薫子 |title=家政 |edition=改訂版 |date=1982-06 |publisher=[[第一書房]] |id={{全国書誌番号|82047138}}}}


== 脚注 ==

{{Reflist}}



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{Kotobank|鳩山春子}}

*[http://www.hatoyamakaikan.com/family/main_haruko.html 鳩山春子 年譜]

* {{Kotobank|鳩山 春子}}

* [http://www.hatoyamakaikan.com/family/main_haruko.html 鳩山春子 年譜 - 鳩山会館]


{{Normdaten}}


{{People-stub}}



{{DEFAULTSORT:はとやま はるこ}}

{{DEFAULTSORT:はとやま はるこ}}

[[Category:日本の教育者]]

[[Category:19世紀日本の女性教育者]]

[[Category:20世紀日本の女性教育者]]

[[Category:19世紀日本の女性ノンフィクション作家]]

[[Category:20世紀日本の女性ノンフィクション作家]]

[[Category:19世紀日本の女性翻訳家]]

[[Category:20世紀日本の女性翻訳家]]

[[Category:日本の自伝作家]]

[[Category:日本の女性教育の歴史]]

[[Category:鳩山家|はるこ]]

[[Category:勲四等瑞宝章受章者]]

[[Category:勲五等瑞宝章受章者]]

[[Category:勲六等瑞宝章受章者]]

[[Category:東京女子高等師範学校出身の人物]]

[[Category:共立女子大学の教員]]

[[Category:幕末松本藩の人物]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:1861年生]]

[[Category:1861年生]]

[[Category:1938年没]]

[[Category:1938年没]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:鳩山家|はるこ]]

{{People-stub}}

[[en:Haruko Hatoyama]]


2024年1月28日 (日) 13:21時点における最新版

はとやま はるこ


鳩山 春子
生誕 1861年5月2日
日本の旗 日本長野県松本市
死没 (1938-07-12) 1938年7月12日(77歳没)
出身校 東京女子師範学校
職業 教育者
著名な実績 共立女子専門学校創立
配偶者 鳩山和夫衆議院議長
子供 鳩山一郎(長男、第52・53・54代内閣総理大臣
鳩山秀夫(次男、東京大学法学部教授)
家族 鳩山威一郎(孫、外務大臣
鳩山安子(威一郎の妻、石橋正二郎の長女)
鳩山道夫(孫、電子工学研究者)
鳩山由紀夫(曾孫、民主党代表、第93代内閣総理大臣
鳩山邦夫(曾孫、元総務大臣
鳩山二郎(玄孫、衆議院議員
鳩山紀一郎(玄孫、交通工学研究者)
鳩山玲人(玄孫、実業家
テンプレートを表示

  323186152[1] - 193813712[1]



退

[]


1861323[1][1]

18744[1]18773[1]18787[1]9[1]

1879513[1]8[1]9[1]1881730[1]89[1]11[1]

18811116[1]188311[1]188424[1]62[1]1886220[1]

18863[1][1]

189511[1][1]

18991[1]19124[1]1913[1]1914[1]1916331[1]

1922103050[1]1286[1]

192391宿[1]

1924211[1]

19254[1]

19266退[2]

192741[1]

1927527111925[1]

192712[1]192821[1]5[1]61[1]

1928616[1]101[1]1110[1]

193871278[1][1]

 []



525354


 



93

[]


退

[]


18879:40084492 

190712:40003485 
319122:40003486 

191911:43009356 
20165ISBN 9784284308205:22760080 

19203:43029414 
︿1719961ISBN 9784756800268:97022962 

19215:43006475 

192910 
19537:22155774 

 ︿7819904ISBN 9784872363777:91010598 

 ︿319972ISBN 9784820542421:98000231 

[]


192910:73015503 
 19979ISBN 9784756804761:98085201 

[]


西19134:43007816 
 西319143:43007817 

 西19904ISBN 9784906330218:90034225 

[]


︿ 11191711 
19826:82047138 

[]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar 鳩山春子|鳩山家の人々”. www.hatoyamakaikan.com. 鳩山会館. 2022年3月12日閲覧。
  2. ^ 「廃娼運動推進の国民委員会が発会」『中外商業新報』1926年9月17日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.600 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

外部リンク[編集]