なだいなだ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なだ いなだ
誕生 堀内 秀
(1929-06-08) 1929年6月8日
東京府
死没 (2013-06-06) 2013年6月6日(83歳没)
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 医学博士
最終学歴 慶應義塾大学医学部
活動期間 1959年 - 2013年
代表作 「娘の学校」
主な受賞歴 毎日出版文化賞(1970年)
配偶者 ルネ・ラガーシュ
子供 4名[1]
公式サイト なだいなだのサロン
テンプレートを表示

 192968 - 201366   "nada y nada"

[]

[]


[2][2][2][2]

[]


1942[2]235[2]

[2][2][2][2]

[2][2][ 1]

27[2]19531[3]nada y nada [4][4]41970NHK

1957[5]2

[]


1955[6]2

1956[3][7]

1959196766196919751991[8]

1961

1962[6]1969[9]19631WHO[6][10]

[11][12]退[13][]

1970[14]

19881990

[]


2003 :ISBN 4480863508

西

201366[15]83[16]84266調[17]

1998[]


[18][19][20]111[21]

[22]()[23][24][25]

[26][27]退[28]

[]

[]




[2][2]3002[2][2][29]

2[29]3殿[29]

19632[29][29]宿[29]2[29]

退[1]1990[1][8]



[2][2][2][2]



[2]16[2]

[2][30]




[29]



4[1][1]


1961 - 7[31][32]



著書[編集]

  • 『パパのおくりもの』(文藝春秋新社) 1965、のち文庫、ちくま文庫
  • 『帽子を…』(毎日新聞社) 1966
  • 『クレージイ・ドクターの回想』(文藝春秋) 1966、のち文庫
  • 『アルコール中毒 社会的人間としての病気』(紀伊國屋新書) 1966、のち改題『アルコーリズム』(朝日文庫
  • 『れとると』(大光社) 1967、のち角川文庫 - 第57回芥川賞候補作
  • 『片目の哲学 続・パパのおくりもの』(大光社) 1967、のち角川文庫、ちくま文庫
  • 『なだ・いなだ詩集 スケルツオ』(堀内秀名義、みゆき書房) 1968
  • 『私の家族旅行』(日本交通公社) 1969
  • 『娘の学校』(中央公論社) 1969、のち文庫
  • 『お医者さん 医者と医療のあいだ』(中公新書) 1970 - 毎日出版文化賞受賞
  • 『クヮルテット 第1楽章性転換手術』(文藝春秋) 1970、のち集英社文庫、ちくま文庫
  • 『心の底をのぞいたら 心の研究』(筑摩書房) 1971、のち文庫
  • 『しおれし花飾りのごとく』(毎日新聞社) 1972、のち集英社文庫
  • 『人間、この非人間的なもの』(筑摩書房) 1972、のち文庫
  • 『透明人間、街をゆく』(文藝春秋) 1973
  • 『カペー氏はレジスタンスをしたのだ』(毎日新聞社) 1973、のち集英社文庫
  • 『からみ学入門』(角川書店) 1974、のち文庫
  • 『おっちょこちょ医』(筑摩書房) 1974、のち集英社文庫
  • 『続・娘の学校』(中央公論社) 1974、のち文庫
  • 『権威と権力 - いうことをきかせる原理・きく原理』(岩波新書) 1974
  • 『野越えやぶ越え『医車』の旅』(毎日新聞社) 1974、のち文春文庫
  • 『ワイン 七つの楽しみ』(平凡社、カラー新書) 1974
  • 『おしゃべりフランス料理考』(平凡社、カラー新書) 1975
  • 『ぼくだけのパリ』(平凡社、カラー新書) 1976
  • 『TN君の伝記』(福音館書店) 1976、のち文庫 ISBN 4834018849
  • 『カルテの余白』(毎日新聞社) 1977、のち集英社文庫
  • 『教育問答』(中公新書) 1977
  • 『間切りの孫二郎とそのクルーの物語』(角川書店) 1978、のち改題『夢をみた海賊』(ちくま文庫)
  • 『くるいきちがい考』(筑摩書房)1978、のち文庫
  • 『わが輩は犬のごときものである』(平凡社) 1978
  • 『不眠症諸君!』(文藝春秋)1979、のち文庫
  • 『あなたへの手紙~娘の幸福のためのカルテ』(文化出版局) 1979、のち角川文庫
  • 『親子って何だろう なだいなだの親子観』(主婦と生活社) 1979、のち角川文庫、ちくま文庫
  • 『三言でいえば』(毎日新聞社) 1980、のち角川文庫
  • 『鞄の中から出てきた話』(毎日新聞社) 1981、のち集英社文庫
  • 『ふりかえりふりかえりつつ子を育て』(日本書籍) 1981
  • なだいなだ全集』全12巻 (筑摩書房) 1982 - 1983
  • 『おやじの説教』(潮出版社)1982、のち文庫
  • 『旅べたなれど』(毎日新聞社)1983、のち改題『こころの散歩』(三笠書房 知的生きかた文庫
  • 『悩んで人間じゃないですか 親と子の相談室』(主婦と生活社) 1984
  • 『子ども商品がく 物と子どもの出会い』(チャイルド本社) 1984
  • 『ぼくはへそまがり』(ポプラ社) 1984
  • 『信じることと、疑うこと』(径書房、こみち双書) 1985、のちちくま文庫
  • 『童話ごっこ』(筑摩書房) 1985、のち改題『あたまの童話体操』文庫
  • 『影の部分』(毎日新聞社) 1985
  • 『江戸狂歌(古典を読む)』(岩波書店) 1986、のち同時代ライブラリー
  • 『娘の学校同窓会』(南想社) 1986、のち集英社文庫
  • 『こころのかたち』(毎日新聞社) 1988、のち三笠書房 知的生きかた文庫
  • 『現代親子ロジー』(チャイルド本社) 1989
  • 『どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話』(毎日新聞社) 1989、のち改題『おとなのおやつ』(ちくま文庫)
  • 『どうしたらいいの? 子供のホンネ親の本音』(ファラオ企画) 1990
  • 『君はクジラを見たか』(NOVA出版) 1992
  • 『民族という名の宗教 人をまとめる原理・排除する原理』(岩波新書) 1992
  • 『アルコール中毒 物語風』(五月書房) 1992
  • 『こころの昼と夜』(三笠書房 知的生きかた文庫) 1993
  • 『やぶ医者が見た日本の医療』(アドバンテージサーバ) 1993
  • 『こころ医者の手帳』(毎日新聞社) 1993、のちちくま文庫
  • 『猫と海賊』(小幡堅絵、偕成社)1995
  • 『いじめを考える』(岩波ジュニア新書) 1996
  • 『孫のための「まごまご塾」』(中央公論社) 1998
  • 『アルコール問答』(岩波新書) 1998
  • 『こころの七クセ』(金子書房) 1999
  • 『つむじ先生の処方箋』五月書房) 1999
  • 『こころを育てる - 杉林がいいか雑木林がいいか』(ジャパンタイムズ) 2000
  • 『人間、とりあえず主義』(筑摩書房) 2002
  • 『神、この人間的なもの 宗教をめぐる精神科医の対話』(岩波新書) 2002
  • 『老人党宣言』(筑摩書房) 2003
  • 『専門馬鹿と馬鹿専門 つむじ先生の教育論』(筑摩書房) 2005
  • 『こころの底に見えたもの』(ちくまプリマー新書) 2005
  • 『ふり返る勇気』(筑摩書房) 2006
  • 『こころ医者入門』(日本放送出版協会、NHKシリーズ) 2006、のち改題『こころ医者講座』(ちくま文庫)
  • 『とりあえず今日を生き、明日もまた今日を生きよう』(青萠堂) 2013
  • 『常識哲学:最後のメッセージ』(筑摩書房) 2014

共編著[編集]

翻訳[編集]

  • 『アルコール中毒』(ジョルジュ・マリニャック, ロベール・コラン、三浦岱栄, 堀内秀共訳、白水社文庫クセジュ) 1956
  • 『スポック博士の現代診断』(ベンジャミン・スポック、紀伊国屋書店) 1970
  • 『すばらしい日曜旅行』(アロイス・シェプフ、レギーネ・ダプラア絵、CBS・ソニー出版) 1979.5
  • 『太陽はすべての人に輝く』(ジョジアーヌ・クリスクオロ、林屋正子共訳、サイエンス社) 1980.2
  • ボタン戦争』(ルイ・ペルゴー、日本ブリタニカ) 1981.5、のち集英社文庫
  • 『海の水が塩からいわけは…』(セビヨ文、I・ドジョワ絵、文化出版局、フランスの傑作絵本) 1981.6
  • 『かなしいすな売り』(レヴェイエ文、R・サバティエ絵、文化出版局、フランスの傑作絵本) 1981.12
  • 『スーポーおじさんの世界ふしぎ物語』1 - 3(フィリップ・スーポー, レ・スーポー、筑摩書房) 1983.7
  • 『ラルース 子どもが出あうはじめての百科』(ラルース、角川書店) 1985.11
  • 『エルズワース 犬になった犬』(ジョン・アギー、三起商行、ミキハウスの絵本) 1988.11
  • カミーユ・クローデル』(レーヌ=マリー・パリス、宮崎康子共訳、みすず書房) 1989.12
  • 『脳の誕生 Alain Prochiantz』(浜田秀伯共訳、丸善) 1993.3
  • 『小さな強者たち(ファーブル博物記 2)』(アンリ・ファーブル馬場郁, 後平澪子, 大岡信共訳、岩波書店) 2004.5

「うさぎのルー」絵本[編集]

  • 『いじめっ子なんかこわくない』(ナタリー=ナッツ文、モニック=フェリ絵、講談社、うさぎのルー絵本) 1985.5
  • 『おひっこしとぬいぐるみ』(ナタリー=ナッツ文、モニック=フェリ絵、講談社、うさぎのルー絵本) 1985.5
  • 『ピアノのおけいこ』(ナタリー=ナッツ文、モニック=フェリ絵、講談社、うさぎのルー絵本) 1985.5
  • 『こわーいゆめ』(ナタリー=ナッツ文、モニック=フェリ絵、講談社、うさぎのルー絵本) 1985.6
  • 『でんわなんか大きらい』(ナタリー=ナッツ文、モニック=フェリ絵、講談社、うさぎのルー絵本) 1985.6
  • 『はじめてのおとまり』(ナタリー=ナッツ文、モニック=フェリ絵、講談社、うさぎのルー絵本) 1985.6

作品のテレビドラマ化[編集]

  • 「パパのおくりもの」(NTV) 1965 - 1966

出演[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ なお『クレイジードクターの回想』には「一次試験の高校の理科甲類にうからなかったからで、さもなければ、高名な数学者かあるいは高校の数学教師になっていただろう」という記述がある

出典[編集]



(一)^ abcde200912293

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx200912292

(三)^ ab

(四)^ ab

(五)^ . .  . 2020321

(六)^ abc

(七)^ . 201512172017211

(八)^ ab

(九)^  

(十)^ . .  . 2020321

(11)^  p.139

(12)^   .  . 2020321

(13)^ http://hon.bunshun.jp/articles/-/1862

(14)^  1970451191222

(15)^  83 Archived 2013612, at the Wayback Machine.  201369

(16)^  83.  24 (201369). 2020830

(17)^   201366[]

(18)^ pp.24-26.

(19)^ pp.26-31.

(20)^ pp.34-38.

(21)^ pp.39-42.

(22)^ pp.63-67.

(23)^ pp.67-70.

(24)^ pp.70-73.

(25)^ pp.73-77.

(26)^ pp.165-167.

(27)^ pp.167-171.

(28)^ pp.171-177.

(29)^ abcdefgh200912292

(30)^ http://www5.airnet.ne.jp/enjoypc/fuboren/nadasensei-kouen.htm

(31)^ 1996 Archived 20131213, at the Wayback Machine.

(32)^ Annick Horiuchi .  Centre de recherche sur les civilisations de lAsie orientale (CRCAO). 2022723

関連項目[編集]

外部リンク[編集]