コンテンツにスキップ

ねじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: screw沿

[]




[1][1]使[1]

[2]使

 (helix)沿

使0.6[3]
使

[]


JIS[2]

[]


JIS

使



使使使

boltscrewstud

"screw""screw thread""external thread""internal thread""threaded fastener""screw""bolt"1970[ 1][2]

[]


vitisvisvise[4]

[]

[]


[5][6]

使[7]使[7]使

使西使[8]

[]


1500使[5][9][10][9]

15001569[6]

149415551500[6]1511使[6]

16使使使使17606,7

181762使使11使使4300m[2]

[]


 (Henry Maudslay 1771-1831) 1800[5]1044使161825365m西75011使[6]

[]


1543[6]21[6]使[6][6]

使

18571860使西1[2]

[]


西[2]

[6]

調(Joseph Baronet Whitworth 1803-1887) [6]1841551841[6]BS[6][ 2]

601868USUS23使1894189860SI使SI21

便

1947 (ISO) 1953ISAISOISO[6]

1955[ 3]

 (JIS) 197561ISO使ISOJIS使[6][2]

[]

3




 d L β 


沿使

 R T r P


 φ β P  Q





β φ r/R  T Q使

[]



[]


 W F S T R N


 N+ R μ  W f





4


 F


 φ  μ = tan φ [11]


 W L WL


 η 


 βφ β = φ η


φ > 0  η < 1/2 50%[12]

[]


 W F'  R- N μ  W f' 





 F' 


β > φ  F' < 0 

 β  φ 使2-3 μ 0.16

 α 60 Fcos(α/2) 


1.16 α = 60




沿1.16[13]

[]


使使

 - 

 - 調




使

使

使

使




[1][2]

調

1


使使使[2][14]

[]


使8 mmJIS2""使[2][15]

[]


便× 4mm10 mm

2 8mm1 mmISO11/42012L2N M8×11/4-20 UNCmm   ×                



M

M

R

Rc

Rp

G

UNC

UNF

S

Tr

TW29ISO[16]

[]





[]


使××

[ 4]L[2]





1

22[ 5]

沿
頭部
軸部
円筒部
ねじが切られていない部分を指すことが多いが、ねじ頭以外の部分を指すこともある。
座面






[ 6]




(一)

(二)















































2




H1'H1×100

H1  

H1'  

[2][17]

[]



使







[ 7]













/

[ 8]































6使









[2][20][21][22]

[]



[ 9]



使[ 10]



使[23][ 11]



1[24]



[25]



[ 12]



(TORX)[ 13]使hexalobular



[ 14]3



2

[2][20][21]
先端部形状

先端部形状[編集]

  • あら先
  • 面取り先
  • 平先
  • 丸先
  • とがり先
  • 全とがり先
  • 棒先
  • 半棒先
  • くぼみ
  • 球状[注 15]
  • 他の形状:切り刃先、タッピンねじ先F形、タッピンねじ先C形、木ねじ、ドリルねじ、コーススレッド[注 16][27][22]

歯の形状[編集]

歯の形状
ねじの用途に応じていくつかの歯の形状がある。

ねじの歯の形状はねじの用途に応じていくつか存在し、基準山形で表されることが一般的である。基準山形とは、ねじ山の実際の断面形を定めるための基準となる理論上のねじ山形状のことであり、ねじ山の1ピッチ分の形状をいう。「基本山形」「基本形」とも呼ばれる。

三角ねじ
ねじ山の断面の斜面の角度が60度で、頂部が平坦または丸みが付けられている。比較的緩むことが少ないので、締結用で使われる最も一般的なものである。メートルねじ、インチねじ、ユニファイねじも三角ねじである。
角ねじ
ねじ山の断面が正方形に近く、比較的小さな回転力で軸方向に移動できるため、プレス機ジャッキなどで利用される。
台形ねじ
三角ねじより斜面の角度がきつく、軸方向の精度が出しやすい。角ねじより丈夫なため旋盤などの送りねじや、測定器でも使われる。
鋸歯ねじ
三角ねじと角ねじを組み合わせたように、斜面の傾きが非対称になっている。一方の軸方向のみ力を受ける用途に向き、プレス機や万力で利用される。緩めるときにすばやく動く。
管用ねじ
ねじ山の断面の斜面の角度が55度の三角ねじであり、管類の接続に利用されることが多い。平行ねじの他にテーパねじがある。
丸(電球)ねじ
ねじ山の断面が半円形で、電球の口金・ソケット[に使われている。

[28]

ねじの基準山形(1)
ねじの基準山形(2)

分類[編集]
















 25.4mm



360°JIS B 0206 



1

ISOM3M4M5JIS

[]

19387.5kg75使





Sd s/d 1.45[29]





























[12]



使[30]







使



便使



LJ

U

U使













1212








使









使



使

[31]

[]














[32]

[]


使使
ナットの形状表記
  • 高さ
  • 平径
  • 二面幅
  • 対辺
  • 対角距離
多様なナット
ナットの面取り
六角ナット
  • フランジ付き六角ナット
  • つば付き六角ナット
  • 歯付きフランジ六角ナット
また、JISでは六角ナットをナットの高さによって3種に分類している。
JISでの六角ナット
  • 六角ナット・スタイル1:ナットの高さが呼び径の約0.8倍のもの
  • 六角ナット・スタイル2:ナットの高さが呼び径の約1倍のもの
  • 六角低ナット:ナットの高さが呼び径の約0.5倍のもの(一般には約0.5-0.6倍のものを「低ナット」(ひくナット)と呼ぶ。)
他のナット類
四角ナット
高ナット
片側がおねじでもう反対側がめねじになっている棒である。部品を支える支柱などに使われえる。高ナットに似たものに「六角支柱」がある。六角支柱は両側がめねじになっている[注 17]
丸ナット
多様な丸ナット
全体が丸いため通常のスパナなどは使えず、穴などに工具をかけてナットを回す。
  • すりわり付き丸ナット
  • 上面穴付き丸ナット
  • 横穴付き丸ナット
  • 溝付き丸ナット
T溝ナット
特殊なナット
フランジ付き12ポイントナット
フランジと共に12個の角を持つ。
偏心テーパ二重ナット
ダブルナットによる緩み止めナットの一種で、テーパだけでなく偏心による効果もある。
つまみナット
ちょうナット
  • ちょうナット 1種
  • ちょうナット 2種
  • ちょうナット 3種
  • ちょうナット 4種
刻み付きナット
周囲がローレット加工されたナットである。
袋ナット
通常はボルトの先端部が飛び出る部分がナットの球状覆いでふさがれている。美観やボルトのねじ部による損傷防止に使われるが、ボルトの長さが適正であることが求められる。
溶接ナット
溶接用のナット。ウエルドナットとも呼ばれる。四角や六角がある。
カレイナット
1mm程度の鋼板などにねじを切るには薄すぎる場合に、穴を開けた部分にプレス機などでカレイナットを圧入してナットの首下部分のナールと呼ばれる溝でかしめる。ナットの反対側は平坦なままとなる。
座金組込み六角ナット
六角ナットの座面側に皿ばね座金や波形ばね座金などを組み込んだナット。座金は落ちずに自由に回転できる。
ボルト中間差込みナット
ナットの輪が開く構造になっており、長いボルトの中間に横から取り付けできる。力があまり掛からない箇所で使用される[31]
ナットサート
薄い母材に挿入し、専用のツールを使用しブラインドリベットと同様にかしめる。母材の片側だけで作業を行えるので、通常のナットでは手が届かない場所にも使える。

特殊なねじ[編集]

タッピンねじ
木ねじ





Self lock nut[ 18]



121



使



使



使使使

[]




32[ 19]



[ 20][33]











使[26]

[]




551/16使



使使




[]


使





[ 21]



使

[]




[34]

[34]



[34]



[ 22]

[ 23]

[ 24]

[35][2]



[36]











12



















使




[]




使使













JIS3
A - 

B - 

C - 




1/50



[37][38][12]

[]


ISO沿JIS[39]

11[40][12]

ISO

ISO60M使JIS

ISO

ISO60UN60(UNC)(UNF)(UNEF)  (UNJ) 使JIS



551834WhitworthJIS1965使



使使55161JIS使ISOISORRcRpJISISOPTPSRRcRpPTPSISO



使60°161NPTNPTF使

[]


1: 2: 3: 4: 5: 6: 7:1 8: 9: 10:2 11:

2

1: 2:

1:1 2:2 3:3 4:4 5: 6: 7:

1: 2: 3: 4: 5: 6: 7:

[41][42]

2使使



(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)



使使



[ 25]



2



8.8使



2002





1

[43]

[]




[ 26]

姿使



[44][42][12]

[]


使



NC

1

使

使使[45][12]

[]

[]




[ 27][ 28][ 29]使SWCHcarbon steel wire for cold heading and cold forging[ 30]0.53%1.65%SWCH10RSWCH20KSWCH45K20.001%"R""K""A"[ 31]SWCH


13%SUS410使18%SUS430使18%8%SUS304



使50007000使5000使7000



使2TP340使



使使20%使

[]




[46][47]

POM



PP

湿()

PVDF



PC



PA+GF50%

50%使

PTFE



PEEK

[ 32]

PPS



PI


[]


[]

Al2O3

ZrO2

[]

[]


[49][12][50]



使



90-92%8-10%







1401

調[]


調[51][12][50]










900








[]


使3[52][12]

[]


沿1 σ [N/mm2]  A[mm2]  W[N]


1 Pa = 1 N/m2 1 MPa = 1 N/mm2 N/mm2  MPa 

 d1[mm]  A[mm2] 


 d0.8d1 = 0.8d  W


 σa [MPa]  d

[]


1/34/3




[]


 τa [MPa]  d[mm] 


60%

[]


JIS10

3.6 - 4.6 - 4.8 - 5.6 - 5.8 - 6.8 - 8.8 - 9.8 - 10.9 - 12.9

312×100N/mm2691 :1,200N/mm21,080N/mm212.9JIS10

7

4 - 5 - 6 - 8 - 9 - 10 - 12

[53][12]

[]

[]


鹿

 [54] []


便
[]

使


使
[]



6070%
[]

()使
[]


[]


[]


使










[55]







[ 33]



[56]



[57][58][12]

[]


[59][60][61]



223
使

使[ 34]

使





2


221



12



使使



3


U-

















612使











22





2[ 35]







使

[12]

[]








 2()[2]使穿

[]


helicoidspiral[2]

[]


使



調調

使

[2]

使[62]

cap screw

φΦ88mm8881/81/423/1615


平座金
平座金
  • ばね座金
    ばね座金
  • 歯付き座金(菊座)
    歯付き座金(菊座)
     

    使[]




    鹿



    使









    鹿

    鹿鹿1

    []

    注釈[編集]



    (一)^ "bolt""nut"

    (二)^ 555560

    (三)^ 1943

    (四)^ 使使2013pp.163-164 (pdf).  . 2017428.  . 2017512

    (五)^ 

    (六)^ JIS

    (七)^ 60[]JIS[18]JIS B1125 [19]

    (八)^ M51.2 mmM30.7 mm

    (九)^ 

    (十)^ 使

    (11)^ 1933J.P.Thompson

    (12)^ L1907

    (13)^ "TORX""TROX PLUS"CamcarCAMCAR DIVISION OF TEXTRON Fastening System Inc.

    (14)^ 使

    (15)^ 

    (16)^ [26]

    (17)^ 

    (18)^ 1

    (19)^ 

    (20)^ JIS141232334

    (21)^ 

    (22)^ 使1

    (23)^ 使1使

    (24)^ 

    (25)^ 1,250

    (26)^ 

    (27)^ SNC0.12-0.40%1.0-3.50%0.20-1.00%

    (28)^ SCM0.13-0.48%0.90-1.20%0.15-0.30%

    (29)^ SNCM0.12-0.43%0.40-4.50%0.40-3.50%0.15-0.70%

    (30)^ SWRCH, carbon steel wire rods for cold heading and cold forgingSWCH

    (31)^ 

    (32)^ PEEK[48]

    (33)^ 1

    (34)^ 2011.7.1B. 1.1-62012.9.1

    (35)^ 

    出典[編集]



    (一)^ abcM3 

    (二)^ abcdefghijklmnopq 2008.

    (三)^  20171014

    (四)^  2003, p. 125.

    (五)^ abc 2010, p. 12.

    (六)^ abcdefghijklmno.   西. 202081

    (七)^ ab 2003, p. 20.

    (八)^  2003, pp. 2122.

    (九)^ ab 2003, pp. 2223.

    (十)^  2010, pp. 1213.

    (11)^  2007, pp. 7374.

    (12)^ abcdefghijkl 2009.

    (13)^  2007, pp. 7475.

    (14)^  2007, p. 100.

    (15)^  2007, pp. 3335.

    (16)^  2007, p. 111.

    (17)^  2007, pp. 2223.

    (18)^  2007, pp. 4041.

    (19)^  2007, pp. 7879.

    (20)^ ab 2007, pp. 3344.

    (21)^ ab 2007, pp. 180182.

    (22)^ ab 2007.

    (23)^  (2018612).  .  . 202247

    (24)^  2007, p. 42.

    (25)^ ()/. www.urk.co.jp. 2020920

    (26)^ ab 2007, p. 82.

    (27)^  2007, pp. 3638.

    (28)^  2007, pp. 112113.

    (29)^  2007, p. 48.

    (30)^  2007, p. 50.

    (31)^ ab 2007.

    (32)^  2007, p. 44.

    (33)^ .  ( http://www.tsurugacorp.co.jp/ ). 2016728

    (34)^ abc 2003, p. 45.

    (35)^  2007, pp. 4951.

    (36)^  2003, p. 46.

    (37)^  2007, pp. 9697.

    (38)^  2007, pp. 5354.

    (39)^  2007, p. 55.

    (40)^  2007, p. 24.

    (41)^  2007, pp. 4647.

    (42)^ ab 2007, pp. 101140.

    (43)^  2007, pp. 163164.

    (44)^  2007, p. 47.

    (45)^  2007, pp. 101115.

    (46)^  2007, p. 69.

    (47)^  2007, pp. 161164.

    (48)^  2007, p. 163.

    (49)^  2007, pp. 165170.

    (50)^ ab 2007, pp. 116117.

    (51)^  2007, pp. 144147.

    (52)^  2007, pp. 8084.

    (53)^  2007, p. 31.

    (54)^ 7  | NBK. . 202153

    (55)^  2003, pp. 7684.

    (56)^  2003, pp. 7475.

    (57)^  2007, pp. 8591.

    (58)^  2003, p. 75.

    (59)^  2007, pp. 9193.

    (60)^  2007, pp. 174178.

    (61)^  2003.

    (62)^  2007, p. 171.

    []


     2003ISBN 4152085045 One Good Turn - A Natural History of the Screwdriver and the Screws

    20081ISBN 9784842504292 

    ︿Machine Design Series20072ISBN 9784526058219 

    ︿20096ISBN 9784797352344 

    ︿B&T 20106ISBN 9784526064760 

      使︿200712ISBN 9784416307120 

    ︿20034ISBN 454290265X ISBN 9784542902657

    []


     -  - 



     - 

     - 







     

    []