イスクラ作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イスクラ作戦

1942年5月~43年1月までのレニングラード周辺状態
戦争第二次世界大戦(独ソ戦)
年月日1943年1月12日1月30日
場所ラドガ湖南沿岸、ネヴァ川東岸とヴォルホフ川西岸の間
結果:ソビエト連邦軍の部分的勝利、ドイツ軍の戦略的勝利
交戦勢力
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
指導者・指揮官
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国防軍最高司令部

ゲオルク・リンデマン

ソビエト連邦の旗 スタフカ

レオニード・ゴヴォロフ キリル・メレツコフ

戦力
不明 302,800
損害
戦死、13,000捕虜1,250 戦死、行方不明33,940
負傷、戦病81,142
独ソ戦

: Операция Искра: Operation Spark194318

[]


194198 194217712ru2en

1119418

106Редактирование: 3-я Синявинская операция (1942)4en:Operation Northern Light6260200600

[]


3200067 調

194311293045002

11810305No.11233721240

[]


194331[1]

関連部隊[編集]

ソビエト赤軍[編集]

  • レニングラード戦線(司令官:レオニード・ゴヴォロフ(Леонид Александрович Говоров)元帥)
    • 第67軍(司令官:ミハイル・ドゥハーノフ(Михаил Павлович Духанов)少将)
      • 第268狙撃兵師団、第136狙撃兵師団、第86狙撃兵師団、第123狙撃兵師団、第34スキー旅団、第152戦車旅団、第61戦車旅団
    • 第55軍(司令官:ウラジーミル・スヴィリドフ(Владимир Петрович Свиридов)中将)
  • ヴォルホフ戦線(司令官:キリル・メレツコフ(Кирилл Афанасьевич Мерецков)元帥)
    • 第2打撃軍(司令官:ウラジーミル・ロマノフスキー(Владимир Захарович Романовский)中将)
      • 第372狙撃兵師団
    • 第8軍(司令官:フィリップ・スタリコフ(Филипп Николаевич Стариков)中将)
  • 第13航空軍、第14航空軍
  • バルチック艦隊およびラドガ湖小艦隊

ドイツ軍[編集]

  • 北方軍集団(司令官:ゲオルク・フォン・キュヒラー(Georg Karl Friedrich Wilhelm von Küchler)元帥)
    • 第18軍(司令官:ゲオルク・リンデマン(Georg Lindemann)上級大将)
      • 第170歩兵師団
      • 第227歩兵師団

脚注[編集]

  1. ^ H・Eソールズベリー,訳大沢正 攻防900日下,早川書房, 1980,3/15, pp. 466-494

参考文献[編集]

  • H・Eソールズベリー,訳大沢正,「攻防900日下」,早川書房, 1980,3/15
  • ゲ・カ・ジューコフ,訳清川勇吉,「ジューコフ元帥回想録」,朝日新聞社,1970,1/20

外部リンク[編集]