コンテンツにスキップ

スターリングラード攻防戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スターリングラード攻防戦

荒廃したスターリングラード市街とバルマレイの泉
戦争独ソ戦第二次世界大戦
年月日:1942年6月28日 - 1943年2月2日
場所ソビエト連邦スターリングラード
結果:ソ連の決定的勝利[1]
交戦勢力
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
ルーマニア王国の旗 ルーマニア王国
イタリア王国の旗 イタリア王国
ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国
クロアチア独立国
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
指導者・指揮官
ナチス・ドイツの旗 アドルフ・ヒトラー
ナチス・ドイツの旗 エーリッヒ・フォン・マンシュタイン
ナチス・ドイツの旗 フリードリヒ・パウルス
ナチス・ドイツの旗 ヘルマン・ホト
ナチス・ドイツの旗 ヴォルフラム・フォン・リヒトホーフェン
ナチス・ドイツの旗 マクシミリアン・フォン・ヴァイクス
ルーマニア王国の旗 ペトレ・ドゥミトレスク
ルーマニア王国の旗 コンスタンチン・コンスタンチネスク・クラップス英語版
イタリア王国の旗 イータロ・ガリボルディ
ハンガリーの旗 ヤーニ・グスターフ
クロアチア独立国の旗 ヴィクトル・パヴィチッチ
ソビエト連邦の旗 ヨシフ・スターリン
ソビエト連邦の旗 ゲオルギー・ジューコフ
ソビエト連邦の旗 ニコライ・ヴォロノフ
ソビエト連邦の旗 アレクサンドル・ヴァシレフスキー
ソビエト連邦の旗 アンドレイ・エリョーメンコ
ソビエト連邦の旗 ニキータ・フルシチョフ
ソビエト連邦の旗 ハジ・アスラノフ
ソビエト連邦の旗 コンスタンチン・ロコソフスキー
ソビエト連邦の旗 ニコライ・ヴァトゥーチン
ソビエト連邦の旗 ワシーリー・チュイコフ
ソビエト連邦の旗 ロディオン・マリノフスキー
ソビエト連邦の旗 セミョーン・チモシェンコ
ソビエト連邦の旗 ミハイル・シュミロフ
ソビエト連邦の旗 ワシーリー・ゴルドフ
戦力
B軍集団
戦闘開始時 270,000戦車500大砲3,000航空機600~1600
赤軍反撃時 1,040,000(ドイツ軍400,000+イタリア軍220,000+ハンガリー軍200,000+ルーマニア軍143,296+ロシア解放軍40,000)
スターリングラード戦線
戦闘開始時 187,000
赤軍反撃時 1,700,000
損害
ドイツ
戦死 ・戦傷・捕虜400,000
ハンガリー
戦死・戦傷・捕虜 105,000
ルーマニア
戦死・戦傷・捕虜109,000
イタリア
戦死・戦傷・捕虜114,000
計 728,000
航空機 900
戦車1500
大砲6000[3]
戦死・行方不明 478,741
負傷 650,878
民間人死者 40,000
計 1,129,619
航空機 2,769
[4]
独ソ戦

: Battle of Stalingrad, 1942628 - 194322西



90%6[5]

8512020060980013

[]


194112退1



西1942561退

ブラウ作戦発動[編集]


西2

618234040

[]


62824230644873762

487137退西退

77沿A171沿B2648234退[6]
19425194211

B[]


713B24A

227A4

退1彿72345

45AB16沿16

4A

4A11

874西130km86

[]

6

6816西XIVLI

[]


60西10

T-342T-34KV-1

退[ 1]

[]


823420001000B150

141685mm使464A43828退

7125西8124B西

62退64912

[]


9136456112使62使284149[ 2]


スターリングラードはもはや街ではない。日中は、火と煙がもうもうと立ち込め、一寸先も見えない。炎に照らし出された巨大な炉のようだ。それは焼けつくように熱く、殺伐として耐えられないので、犬でさえヴォルガ河に飛び込み、必死に泳いで対岸にたどり着こうとした。動物はこの地獄から逃げ出す。どんなに硬い石でも、いつまでも我慢していられない。人間だけが耐えるのだ。

神よ、なぜわれらを見捨て給うたのか。[7][8]



[]

III
1942923

9退 (OKH) 924西47

6

1491416



50

64101

3482291110

 (NKVD) 113

62[]


62

914 - 711315

916 - 2951024510[ 3]

918 - 6235501

922 - 4使42[ 4]

927 - 2438910

1014 - 1433713,000

1023 - 9

1027 - 107962

111 - 79106 (Stoßtrupptaktik) 186

118 - 25

1111 - 630762621062662

[]

1119121212246

9121363[9]21006980西6291125

ウラヌス作戦[編集]

スターリングラードでのルーマニア兵
11月19日 (北部からの攻勢開始)

西西35007308052132238(t)22038(t)T-34200522退50

1120 

206457514IV295113

1121

660退6116使611

1123 

62616西446304000[ 5]5566退

1124 

退6726114退118退55B6

1126

4使5366 
ヴォルガ川から上陸するソ連水兵

冬の嵐作戦[編集]


1212 - 1西130km233LVII6()

1216 - [11]1216西西()618662

1219 - 西666退[ 6]調6670

1220 - 

1223 - 62417226506A退A退12276

1224 - 61619441( Stalingrad Madonna[ 7]Ein feste Burg ist unser GottBWV805Und wenn die Welt voll Teufel wär[12]7

6[]

1943

194318 - 6使

110 - 67西NKVD

116 - 14006506

120 - 14425[13]2

121 - 6

122 - 635

126 - 132162566[ 8]

130 - 10616

131 - 6466姿

22 - 116653[ 9]

[]


851207660979620

[]


63025,0002496000[13]5

6,000[ 10]
1010

[]


1西退6122141退

6441150350030001

19411942



4832


[]


4 Bf109調

1072Bf 109Yak-1使16Ju 521100

61700300110退6

4881000Ju 526No.2

[]


[14]
369

[]


 66. Armee
司令官
フリードリヒ・パウルス上級大将
参謀長
アルトゥール・シュミット中将

ルーマニア王国軍[編集]

  • 第3軍(Armata a 3-a Românăペトレ・ドゥミトレスク陸軍大将
    • 第Ⅰ軍団(Corpul I Armată) –
      • 第7歩兵師団(Diviziei 7 Infanterie.)
      • 第11歩兵師団(Diviziei 11 Infanterie.)
    • 第II軍団(Corpul II Armată) – ニコラエ・ダスカレスク中将
      • 第9歩兵師団(Diviziei 9 Infanterie.)
      • 第14歩兵師団(Diviziei 14 Infanterie.)
      • 第7騎兵師団(Diviziei a 1-a Cavalerie.)
    • 第Ⅳ軍団(Corpul II Armată)
      • 第1騎兵師団(Diviziei a 1 Cavalerie.)
      • 第13歩兵師団(Diviziei 13 Infanterie.)
      • 第15歩兵師団(Diviziei 15 Infanterie.)
    • 第Ⅴ軍団(Corpul Ⅴ Armată)
      • 第5歩兵師団(Diviziei 5 Infanterie.)
      • 第6歩兵師団(Diviziei 6 Infanterie.)
    • 予備部隊
      • 第1装甲師団
      • 混成砲兵連隊
  • 第4軍(Armata a 4-a Română)
    • 第Ⅵ軍団(Corpul Ⅵ Armată)
      • 第1歩兵師団(Diviziei 1 Infanterie.)
      • 第2歩兵師団(Diviziei 2 Infanterie.)
      • 第18歩兵師団(Diviziei 18 Infanterie.)
      • 第20歩兵師団(Diviziei 20 Infanterie.)
    • 第Ⅶ軍団(Corpul Ⅶ Armată)
      • 第4歩兵師団(Diviziei 4 Infanterie.)
      • 第5騎兵師団(Diviziei a 5 Cavalerie.)
      • 第8騎兵師団(Diviziei a 8 Cavalerie.)

クロアチア独立国軍[編集]

スターリングラード攻防戦を題材とした諸作品[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 30  20001941

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 23304000[10]

(六)^  66

(七)^ https://www.youtube.com/watch?v=jU51ax4j374

(八)^ 3711416518

(九)^ 

(十)^ 

出典[編集]

  1. ^ Bellamy, (2007)
  2. ^ 8 Things You Should Know About WWII's Eastern Front”. HISTORY.com. 2015年11月19日閲覧。
  3. ^ Bergström, Christer, (2007), Stalingrad - The Air Battle: 1942 through January 1943, Chevron Publishing Limited
  4. ^ Россия и СССР в войнах ХХ века - Потери вооружённых сил, Russia and USSR in wars of the XX century - Losses of armed forces, Moskow, Olma-Press, 2001.
  5. ^ #ワシントンp.180
  6. ^ 山崎雅弘「戦略分析・ブラウ作戦」(『歴史群像』122、2013年11月)
  7. ^ 映像の世紀より
  8. ^ Joachim Stempel(Will Fowler: Schlacht um Stalingrad. Die Eroberung der Stadt – Oktober 1942. Wien 2006, S. 83.)
  9. ^ スターリングラード「運命の攻囲戦 1942-1943」p.269
  10. ^ アレクサンダー・シュタールベルク『回想の第三帝国』下巻 59頁
  11. ^ スターリングラード「運命の攻囲戦 1942-1943」p..358
  12. ^ Ansgar Diller: Die Weihnachtsringsendung 1942. Der Produktionsfahrplan der RRG. In: Rundfunk und Geschichte. Mitteilungen des Studienkreises Rundfunk und Geschichte – Informationen aus dem Deutschen Rundfunkarchiv. Jahrgang 29 (2003), Heft 1/2, S. 47 (51); Wilhelm Bartholdy: Deutsche Kriegsweihnacht 1942. Eine Rückschau auf die Weihnachtsringsendung. In: Reichsrundfunk. Jahrgang 1942/43, Heft 21 (10. Januar 1943), S. 401 (405).
  13. ^ a b シュタールベルク(1995年)、59頁。
  14. ^ Haupt, Werner (1998). Army Group South: The Wehrmacht in Russia 1941-1945. Atglen, PA: Schiffer Publishing. pp. 211–212. ISBN 0-7643-0385-6 

参考文献[編集]

  • アントニー・ビーヴァー 著、堀たほ子 訳、『スターリングラード「運命の攻囲戦 1942-1943」』、朝日新聞社、2002年、ISBN 4-02-257682-0
  • アレクサンダー・シュタールベルク著 著、鈴木直 訳『回想の第三帝国〈下〉―反ヒトラー派将校の証言1932‐1945』平凡社、1995年。ISBN 978-4582373363