コンテンツにスキップ

オクタビオ・パス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オクタビオ・パス
Octavio Paz
誕生 (1914-03-31) 1914年3月31日
メキシコの旗 メキシコメキシコシティ
死没 (1998-04-19) 1998年4月19日(84歳没)
メキシコの旗 メキシコ・メキシコシティ
職業 詩人批評家外交官
国籍 メキシコの旗 メキシコ
主な受賞歴 国際詩大賞(1963)
エルサレム賞(1977)
セルバンテス賞(1981)
ノイシュタット国際文学賞(1982)
ドイツ書籍協会平和賞(1984)
ノーベル文学賞(1990)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1990年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:広い視野を持ち、先鋭的知性と人文主義的高潔さを特徴とした、情熱的な作品に対して

: Octavio Paz, 1914331 - 1998419

[]


1919371944[1]

1946

1952使使1957

使1972

1968使

(es)1993

[]




 2015

[]


¿Águila o sol?, 1951
2002.102024.1

El arco y la lira, 1956
1990.10

Piedra de sol, 1957
2014

El laberinto de la soledad, 1960
1979.2.

1982.10.

Claude Levi-Strauss o el nuevo festín de Esopo, 1967
= 1988.3.

=1988.2.

Marcel Duchamp o el castillo de la Pureza, 1968
 1991.1.

El mono gramático, 1974
1977.5.

  (Los hijos del limo, 1974
1994.4.

Sor Juana Inés de la Cruz o las trampas de la fe, 1982
2006.7.

Tiempo nublado, 1983
 1991.9.

Pequeña crónica de grandes días, 1990
1993.3.

  Un más allá erótico, 1993
西1997.7.

  La llama doble, 1993
 1997.9.

Vislumbres de la India, 1995
2000.12.

1997.1. 

 1998.9. 

  1998.4.

  2007.5.

[]


199012[2]

PMC1990

[]

  1. ^ 石井康史「外部について ― 瀧口修造、オクタビオ・パス、アレッホ・カルペンティエール」『Booklet』第14巻、慶應義塾大学アート・センター、29頁。 
  2. ^ パス論は、著書『鳩の薄闇』(みすず書房、1986年)にも収録