コンテンツにスキップ

オレンジ色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オレンジ色
orange

 

16進表記 #f39800
RGB (243, 152, 0)
CMYK (0, 37, 100, 5)
HSV (38°, 100%, 95%)
マンセル値 5YR 6.5/13
表示されている色は一例です

[1][2][1][3][4]

[]

[]


(JIS Z 8102:2001)(#ef810f)[5][6][7]

同じく、次に対応づける表もある。(#ff5900)[8]


CSS 2.1およびそれ以降では、Orangeは次の色に規定された。これは、X11の色名称に由来する。(#ffa500)


インターナショナルオレンジ[編集]

航空宇宙産業では、次のような色をインターナショナルオレンジ en:international orangeとする。赤と黄色の中間色で赤に近く鮮やかな朱色航空法施行規則第百三十二条の三(昼間障害標識の種類及び設置基準)においては黄赤と呼ばれる。身近な例では、東京タワーの塗装などに用いられる。(#ff4f00)



3595CInternational OrangeJIS Z 8720:2000C()A()JIS Z 8719:19961F2(#d33007#ff0600#b84300)[9]



カラーチャート[編集]

果実特性のうち果皮色や果肉色をみるものにレモン色系カラーチャートやオレンジ色系カラーチャートがあり数値が定められている[10]

近似色[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab2010

(二)^ "orange" New Oxford American Dictionary, Oxford University Press, 2010.

(三)^ 2010

(四)^ 2010

(五)^ JIS  (Color-Sample.com)

(六)^  ISBN 978-4-8443-5890-9 p.12340%63%91%0%

(七)^ JIS (ColorDream.Net)Millennium for Windows (ColorDream.Net)JIS Z 8102:2001RGBColorDream.Net

(八)^ JISRGB269 ISBN 978-4-09-417871-5 4(CMYK)RGB40%65%100%0%

(九)^ 595CMillennium for Windows (ColorDream.Net)RGBColorDream.Net

(十)^ .  . 2022329

関連項目[編集]