コンテンツにスキップ

果物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
樹木になっている状態の果物の一例(リンゴ
樹木にならないイチゴなどは「果実的野菜」に分類される。

: fruits [ 1]

fruit調[1]



[]


#





1870








[2]

[]


 [3]

[]

[]


Pome fruit

核果類[編集]

子房壁が発達して果実になるタイプの果実(真果)をつけるもののうち、内果皮が硬化し種子に殻が形成され、核と呼ばれる状態になる。バラ科サクラ属に見られる。英語ではStone fruit(ストーンフルーツ)と呼ばれる。

殻果類[編集]

種実類、または堅果類とも呼ばれる。果皮が乾燥して硬くなっており、主に種子を食用として用いる果樹。アーモンドは果実の構造としては核果類と同様であるが、種子を食用とするため、堅果類に分類される。英語ではNut(ナッツ)と呼ばれる。

なお、これはあくまでも上記農学書にしたがって掲載するものであって、通常の日本語でアーモンドや胡桃、カシューナッツなどの可食部を指して「果物」と呼ぶことはほぼない(意味が通じるかという観点から言えば「果物」と呼ぶのは語彙の誤用であるといって差し支えない)。これらを包括的に指す名称は通常「ナッツ」である。