オーバーライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 (: overline) [1]調

: bar

[]



傍線[編集]


調[2]90[3]調

[]

 A A

A  A









[4][5]
AB

AB AB

使




 z= a+ iba, bi 



[]



[]

[]


7ISO/IEC 646\x7E

ISO/IEC 646使JIS X 0201\x7E

JIS X 02081-17

[]


HTML
<span style="text-decoration: overline">文章</span>
表示
文章

LaTeX \overline 使 \bar 使[6]\overline  \bar \overline \bar 
\overline{A} \quad \overline{A}\overline{B} \quad \overline{AB}
\bar{A} \quad \bar{A}\bar{B} \quad \bar{AB}
表示

なお \quad は空白を挿入するコマンド。

全角オーバーライン問題[編集]

JIS X 0201とJIS X 0208との両方にオーバーラインがあり、両方を含んだShift_JISもあるので、Unicodeには、通常のオーバーラインのほかにいわゆる全角用オーバーラインも必要である。しかし、当初はU+FFE3に字形の似た記号である全角のマクロンしか定義されていなかった。この問題を解消するため、現在では、U+FFE3の文字の定義は、全角マクロンと全角オーバーラインを包摂している。したがって、U+FFE3を全角文字以外の文字に変換する場合には、マクロンにするのか、オーバーラインにするのかに注意する必要がある。

符号位置[編集]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+203E 1-1-17 &oline;
&#x203E;
&#8254;
オーバーライン、論理否定記号
OVERLINE
U+FFE3 1-1-17 包摂 &#xFFE3;
&#65507;
オーバーライン、論理否定記号
FULLWIDTH MACRON
̅ U+0305 - &#x305;
&#773;
COMBINING OVERLINE

脚注[編集]



(一)^ JMdictElectronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG)http://ejje.weblio.jp/content/%E4%B8%8A%E7%B7%9A2012629 

(二)^ EPUBEPUB3.02012621http://www.ebpaj.jp/images/youbou.pdf 

(三)^ http://ejje.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32012629 

(四)^ 198228ISBN 4-320-01310-7 

(五)^  22003125http://elsur.jpn.org/resource/anova.pdf 

(六)^ Kojo SugitaLaTeX2009http://www.latex-cmd.com/equation/line.html 

[]


使