引用符

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用符を用いて注意喚起をしている看板日本語

quotation mark: comillas

[]

[]


使Unicode使U+0027使U+2019使
Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
'' U+0027 (39) 1-2-15
  • '
  • '
  • '(XMLのみ)
アポストロフィー
"" U+0022 (34) 1-2-16
  • "
  • "
  • "
引用符、クォーテーションマーク

曲線型 英語[編集]

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+2018 (8216) , U+2019 (8217) 1-1-38, 1-1-39
  • ‘ ’
  • ‘ ’
  • ‘ ’
(左、右)単一引用符
(LEFT/RIGHT) QUOTATION MARK
U+201C (8220) , U+201D (8221) 1-1-40, 1-1-41
  • “ ”
  • “ ”
  • “ ”
(左、右)二重引用符
(LEFT/RIGHT) DOUBLE QUOTATION MARK

英語圏では会話の中で、人の意見を区別して言いたい時に引用符(double quotation marks)を、自分の顔の両側で両手の人指し指と中指を曲げる動作と視覚的に示すことがある。これをエアクオートという。

曲線型 ドイツ語、デンマーク語[編集]

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+201A (8218) , U+2018 (8216) なし
  • ‚ ‘
  • ‚ ‘
  • ‚ ‘
(Single Low-9/Left Single) Quotatation Mark
U+201E (8222) , U+201C (8220) なし
  • „ “
  • „ “
  • „ “
(Double Low-9/Left Double) Quotatation Mark

曲線型 オランダ語、ポーランド語[編集]

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+201A (8218) , U+2019 (8217) なし
  • ‚ ’
  • ‚ ’
  • ‚ ’
(Single Low-9/Right Single) Quotatation Mark
U+201E (8222) , U+201D (8221) なし
  • „ ”
  • „ ”
  • „ ”
(Double Low-9/Right Double) Quotatation Mark

屈曲型 フランス語(フランス本国)、ポーランド語、ロシア語[編集]

ギユメ (guillemets)、ギュメ・ギメ(印刷用語、この記号を考案したフランスの印刷業者の名 Guillaume ギョームから)という。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+2039 (8249) , U+203A (8250) なし
  • ‹ ›
  • ‹ ›
  • ‹ ›
Single (Left/Right)-Pointing Angle Quotation Mark
«» U+00AB (171) , U+00BB (187) 1-9-8, 1-9-18
  • « »
  • « »
  • « »
Double (Left/Right)-Pointing Angle Quotation Mark

逆屈曲型 デンマーク語[編集]

ドイツ語でも時折見かける。

デンマーク語においては主に新聞記事などで用いられ、普段の文章や文学作品にはあまり用いられない。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+203A (8250) , U+2039 (8249) なし
  • › ‹
  • › ‹
  • › ‹
Single (Right/Left)-Pointing Angle Quotation Mark
»« U+00BB (187) , U+00AB (171) 1-9-18, 1-9-8
  • » «
  • » «
  • » «
Double (Right/Left)-Pointing Angle Quotation Mark

ダッシュ[編集]

ダッシュは対話のみに用いる。

Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
―  U+2015 (8213) なし
  • ―
  • ―
ダッシュ、horizontal bar
—  U+2014 (8212) 1-1-29
  • —
  • —
  • —
em dash



 Je m'ennuie tellement, dit-elle.

 Cela n'est pas de ma faute, rétorqua-t-il.


« Je m'ennuie tellement », dit-elle.

« Cela n'est pas de ma faute », rétorqua-t-il.



 Ай, ай, ай!  вскрикнул Левин.  Я ведь, кажется, уже лет девять не говел. Я и не подумал.

 Хорош!  смеясь, сказал Степан Аркадевич,  а меня же называешь нигилистом! Однако ведь это нельзя. Тебе надо говеть.


«Ай, ай, ай!»  вскрикнул Левин.  «Я ведь, кажется, уже лет девять не говел. Я и не подумал».

«Хорош!»  смеясь, сказал Степан Аркадевич,  «а меня же называешь нигилистом! Однако ведь это нельзя. Тебе надо говеть».

[]


使

(GB/T 15834-2011)使使使使使︿使

(2008)使使

使︿使

使2014使使
Unicode(十進) JIS X 0213 名称
U+300C (12300) , U+300D (12301) 1-1-54,
1-1-55
(始め・終わり)かぎ括弧
(Left/Right) Corner Bracket
U+300E (12302) , U+300F (12303) 1-1-56,
1-1-57
(始め・終わり)二重かぎ括弧
(Left/Right) White Corner Bracket
U+201C (8220) , U+201D (8221) 1-1-40,
1-1-41
(左・右)ダブル引用符
(Left/Right) Double Quotation Mark
U+2018 (8216) , U+2019 (8217) 1-1-38,
1-1-39
(左・右)シングルクォート
(Left/Right) Single Quotation Mark
U+300A (12298) , U+300B (12299) 1-01-52,
1-01-53
(始め・終わり)二重山括弧
(Left/Right) Double Angle Bracket
U+3008 (12296) , U+3009 (12297) 1-01-50,
1-01-51
(始め・終わり)山括弧
(Left/Right) Angle Bracket

斜線型 日本語[編集]


JIS X 0208:19974547JIS X 0208JIS X 4051JIS X 0213[1][2]調使[3]使JIS X 0208JIS X 0213使[4]

[5][6][7][4]
Unicode(十進) JIS X 0213 文字参照 名称
U+301D (12317) , U+301F (12319) 1-13-64, 1-13-65
  • 〝 〟
  • 〝 〟
(始め・終わり)ダブルミニュート
Reversed Double Prime Quotation Mark / Low Double Prime Quotation Mark
U+301D (12317) , U+301E (12318) 1-13-64, --
  • 〝 〞
  • 〝 〞
Reversed Double Prime Quotation Mark / Double Prime Quotation Mark

日本語における使い方[編集]



[]




:







:





:



調調

:







3


[]




:

使






便

[]




:





:

 

調[]


調

︿調

調使

備考[編集]


UnicodeU+2019使U+0027'使ASCII/CCITTU+0027'使[8][9]

UnixU+0027'`'U+0060`U+0060`2

U+0027'U+2018U+2019U+02B9ʹU+02BBʻU+02BBʻ (U+02BEʾ) (U+02BFʿ)使UnicodeU+0027U+2018U+2019使


E稿稿> 2023

一覧[編集]

各言語の引用符
言語 通常 代替 空白
第1引用 第2引用 第1引用 第2引用
アメリカ英語 1–2 ポイント
イギリス英語 1–2 ポイント
日本語 [* 1]
朝鮮語北朝鮮
朝鮮語(韓国
簡体字中国語 [* 2] [* 2]
繁体字中国語
アフリカーンス語
アルバニア語 «»
ブルガリア語
クロアチア語 »«
デンマーク語 »«
オランダ語
ノルウェー語 «»
スウェーデン語 »»
フィンランド語 »»
エストニア語 «»
ラトビア語 «»
リトアニア語 «»
フランス語[* 3] «  » ‹  ›[* 4] 1/4 em
ドイツ語[* 3] »«
ギリシャ語 «» 1 ポイント
ハンガリー語 »«
アイスランド語
アイルランド語 1–2 ポイント
イタリア語[* 3] «» 1–2 ポイント
ポーランド語 [* 5][* 1] «»[* 5]
イベリアポルトガル語 «» 0–1 ポイント
ブラジルポルトガル語 0–1 ポイント
ルーマニア語 «»
セルビア語 »«
チェコ語 »«
スロバキア語 »«
スロベニア語 »«
ソルブ語
スペイン語 «» 0–1 ポイント
スイス[* 3] «»
トルコ語 «» 0–1 ポイント
アゼルバイジャン語 «»
ロシア語 «» 1 ポイント
ウクライナ語 «» 1 ポイント
ベラルーシ語 «» 1 ポイント
  1. ^ a b まれに使う。
  2. ^ a b 簡体字中国語縦書きの引用順序では﹃﹄と﹁﹂を使う。たまに横書きの第一引用では「…」を使う。
  3. ^ a b c d スイスでは、独仏伊3言語で同じ引用符を使う。
  4. ^ 長い引用では、開始引用符を各行のはじめに置く。
  5. ^ a b 他の引用の中に使う。

出典[編集]



(一)^ 12 1266 495

(二)^ 20101472007447341

(三)^ 6 495

(四)^ ab使 2 21

(五)^ JIS798

(六)^ 2007447

(七)^ 341

(八)^ The Unicode Consortium, ed (2016). Chapter 6. Writing Systems and Punctuation. §6.2. General Punctuation. The Unicode Standard. Version 9.0. p. 276. https://www.unicode.org/versions/Unicode9.0.0/ch06.pdf 2018330 

(九)^ Unicode 9.0.0 final names list. Unicode.org.  The Unicode Consortium. 2018330

関連項目[編集]