コンテンツにスキップ

カードファイト!! ヴァンガード

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


!! CARDFIGHT!! Vanguard


20112262021210

20162811BREAKERZDAIGOCMBREAKERZ[ 1]使201612 20184DAIGO

!!使

!! - 20112 - 20141020185 - 2021220224 - 

!!G - 201411 - 20184!!G

!!overDress - 20213 - 20223!! overDress


21150

FV015

616




004



!!!!!4





1

(









0







使


















3



20211+10000


使20192020








0

5016418[ 2]

G


G

[ 3]G4[ 4]

G82016416


20203

2020BanG Dream!1使4

/

使



使



使




15000201810000

500010000使[ 5]





11



1



12018



1

4



2018

2021



2021111

1


 



2




︿050001使



2019︿3130001!!退



︿0050001



2020︿0130001



2020  



2021︿1150001使



退



 



使


2020使



2020使







使



FV11使







[ 6]

2021G

2021 --[1]








3000





















3000











2







6




[ 7]

2021








 





使CEO 





使使使





[ 8]退

使





 

退2018



CEO

 CEO 

3














[ 9]

2







退退



[ 10][ 11]







姿










使



[ 12]

[ 13]



[ 14]

調

Я[ 15]

[ 16][ 17]

使



[ 18]2021






使

2019



使

 













[ 19] 










[ 20]







PRISMDuoChouchou







   








 





 

退退



使40%





 使 






-ONLINE-

BanG Dream!

2020BanG Dream!使



2021

SHAMAN KING

SHAMAN KING 



 




0






3[ 21]





/

/

退



退退







使





























使

ЯЯ
Ω

Ω



使使

/



/











使






01



2使

!!

3[ 22]2

!!!

4G3



4



402018


012018



0︿15

30000

2020The Next stage1500030000[ 23]



FV



[ 24]







退



4


5



41000011000



4︿2使3[ 25][ 26]

()









1



3



5







1



2



1

 G使21







6



使



退

















!!













1



退







CP

















5使





















/





0















33







--------

()SHAMAN KING

3

()







7
V



R




2020使1

G





504

6



使52018











退



使

G

GG816















G




GG12018[ 27]GG



33


G31GGG



GG

G

GG33G15000GG4使[ 28]

G

3G251

2018G2



G3


2018沿332019

3

2021



使12

[ 29]


10000



15000



使

BanG Dream!313000 [ 30]4[ 31]


10000



2



2019



使

[ 32]


使



500010000




BanG Dream!















1BOX11








2018 



1使










1



1

1





1






使
1使





111




使


02134!!2G!!!3使




使

退


使退







使使!! [2]




202141

202141

20213[D]使使4156使[ 33]



V

2021412018

20185[V]使

P

使

[D]使[ 34]




G

2015320185201411212使使

G

201851[ 35]930

20184使20185使

2018520213

2018512021331

20185[V]使

202141V






1







1使1[4]
P

4

VP

 Ω ЯЯ

/ P

使G



[D]使[D]使[D][ 36]013[ 37]G


[ 38]

通常ラインナップに収録されているもの

レア度 特徴
C(コモン) レアリティの中で最も希少度が低い。
特殊な加工はされておらず、ブースターパックなど7枚入りパックで最も手に入りやすいカードである。
R(レア) カード全体に輝くフォイル加工がされている。
RR(ダブルレア) 上記と同様、カード全体に輝くフォイル加工が成されている。
RRR(トリプルレア) RRとRを合わせたようなフォイル加工が成されている。ブースターパック毎にフォイル加工が異なっている。

過去にリリースされたもの

レア度 特徴
ZR(ゼットレア) 究極超越スキルを持つカード(「ゼロスドラゴン」及び「ギーゼ」)のみに存在する特殊な希少度。SGRやRLR等(後述)のような色付きのフォイル加工が施された光り方となっている。
SP以上に封入率が極めて低いレアリティ。
GR(ジェネレーションレア) SPと類似した箔押し加工が成されている。このレアリティのカードは、超越スキルを持つGユニットが大半を占めている。
VR(ヴァンガードレア) 上記のGRと同様に、SPと類似した加工が成されている。グレード3以上のノーマルユニットが大半を占めている。

その他の特殊なレアリティ

レア度 特徴
SP(スペシャル) 最高の希少度。カードに特殊なフォイル加工がされている。
「竜魂乱舞」から「覇道竜星」まではフォイル加工だけではなくフレーバーテキストも通常と異なる仕様が存在していた。
「結成!チームQ4」で一度ラインナップから外れ、「Primary Melody」及び「The Heroic Evolution」で再びブースターパックのラインナップに復帰したが、「鳳竜焔舞」以降は再び通常のブースターパックのラインナップから外れている。
ЯЯЯ(トリプルリバースレア) 「無限転生」収録の「星輝兵 “Ω” グレンディオス」のみに存在。SP以上に封入率が極めて低いレアリティ。
LR(レギオンレア) 「レギオンレア ダブルゲットキャンペーン」実施商品にのみ採用。
カードに金色の枠の加工が施された光り方となっている。
SCR(シークレットレア) カードには箔押し加工がされた光り方となっており、フレームレス仕様。
封入形態はパック商品ごとに異なる。
SGR(スーパージェネレーションレア) 元々のレアリティがGRであるカードのみに存在。
他の特殊レアリティとは異なり、コレクションIDはGRと共用となっている。
「SCR」のような色付きのフォイル加工が施された光り方となっている。
WSP(ウェディングスペシャルレア) 「祝福の歌姫」にのみ採用。
英名と専用のフレーバーテキストのフォイル加工が施されている。
Re(リイシュー) 特別再録カードにのみ採用されているレアリティ。
本レアリティの初出は「天舞竜神」であるが、収録形態自体は「祝福の歌姫」から存在している(ただし、レアリティは無い)。
カードの多くは、いずれも最低でも発売から約1年以上経ったカードが殆どである。
RLR(ラミーラビリンスレア) 「月夜のラミーラビリンス」及び「蝶魔月影」で採用。
テレビアニメでラミーラビリンス(ルーナ、アム)を演じた声優[注 39]のサインにSGRと同じ金色の文字のフォイル加工を施された光り方となっている。
SVR(スーパーヴァンガードレア) 元々のレアリティがVRであるカードのみに存在。
「SGR」と同じ金色の文字のフォイル加工とカードの背景に色付きのフォイル加工が施された光り方となっている。
OR(オリジンレア) SPと似たフォイル加工を施された光り方にフレームレス仕様となっており、ユニットカードのイラストは、以前のシリーズで初登場した際のイラストが採用されている[注 40]
ILR(イメージライドレア) アニメや漫画シリーズの演出上で見られる、登場人物がそのユニットにライド(憑依)した際のカードイラストとなっている。
URR(ウルトラレアレア) 「ULTRARARE MIRACLE COLLECTION」にのみ採用。
テレビアニメでウルトラレア(スイコ、コーリン、レッカ)を演じた声優[注 41] のサインが箔押しされている。
LIR(レジェンドアイドルレア) バミューダ△関連の商品(「Primary Melody」〜「Twinkle Melody」)にのみ採用。
SSP(スーパースペシャル) 「Primary Melody」及び「終末のワルキューレ」で採用。
「Primary Melody」に収録されている物はアニメキャストのサイン入りが、「終末のワルキューレ」に収録されている物はキャラクターの名前が豪華に箔押しされた光り方となっている。
XVR(クロスヴァンガードレア) VRのデザイン違いにキャラクターイメージのフォイル加工が施された光り方となっている。
SSR(スーパースペシャルレア) 「神羅創星」以降のパックでいくつか採用されており、SGRやSVR等と同じフォイル加工が施された物やフレームレス仕様の物、声優のサインが箔押しされた物が存在している。
IGR(イメージギフトレア) イマジナリーギフトカードに登場人物のイメージカラーとした仕様となっている。
ASR(アナザーシークレットレア) SGRやSVR等に似た色付きのフォイル加工とサイン(「虚幻竜刻」のみ)が箔押しされた光り方となっている。
ユニットカードは、新規イラストの物と以前のシリーズで初登場した際のイラストが採用されている物がある。
OCR(オリジンコスチュームレア) 「Twinkle Melody」にのみ採用。
H(ホロ) 「五大世紀の黎明」〜「群雄凱旋」で採用。
R以下に位置するカードにRRのようなフォイル加工がされている。
DSR(ドレスシークレットレア) 「五大世紀の黎明」以降の一部を除いたブースターパックで採用。
カード名が金色となっており、特別な書き下ろしイラストが使用されている。
ORR(オーバーダブルレア) オーバートリガーアイコンを持つトリガーユニットのみに存在。
基本的な加工はRRと同じであり、1BOXからいずれか1枚入っている。
TRR(刀剣乱舞レア) 「刀剣乱舞-ONLINE- 2021」にのみ採用。
原作をイメージした和風フレーム加工を施された光り方となっている。
MSR(モンストレア) 「モンスターストライク」にのみ採用。
モンスト限定フレームを施された仕様となっている。更にMSS極は描き下ろしイラストが使用されている。
MSS極(モンストレアキワミ)
LSR(リリカルシークレットレア) 「リリカル」と冠するカードセットにのみ採用。
ライドラインのグレード3にライブ衣装イラスト仕様となっていて、カード名はピンク色になっている。
LSP(リリカルスペシャル) 基本的な仕様はLSRと同じ。
VSR(ヴァンガードシークレットレア) 「Vスペシャルシリーズ」にのみ採用。
ASRに似た色付きの箔押し加工が施された光り方となっている。
SKR(SHAMAN KINGレア) 「SHAMAN KING」にのみ採用。
イラストが大きく見えるフレームレスバージョンとなっていて、カード名は橙色になっている。
10thRRR 10周年記念の金色アイコンがカードの右上に掘られており、その他はRRRと同じ。このレアリティのカードは全て「邂逅カード」で統一されている。
10thSP
RGR(ラグナロクレア) 「終末のワルキューレ」にのみ採用。
イラストが大きく見えるフレームレスバージョンにカード名は金色になっていて、その他はSKRと同じ。
FFR(ダブルフレームレア) 「鳳竜焔舞」より導入。フレームは国家毎に異なるデザインとなっており、この内「FFR」は箔押し仕様となっている。
FR(フレームレア)
SNR(シリアルナンバーレア) カードには箔押し加工がとシリアルNo.が入っており、フレームレス仕様。

カードセット一覧

カードの左下には「略号2文字+数字2桁/収録番号(XX00/000)」(「G」以降は「単語1〜2文字-略号2文字+数字3桁/収録番号(X-XX00/000)」)の書式でカードナンバーが記されている[注 42]。以下の書式はシリーズ毎の商品のナンバーを示す。

カードファイト‼︎ヴァンガード
(2011年 - 2014年)
カードファイト‼︎ヴァンガードG
(2014年 - 2018年)
カードファイト‼︎ヴァンガード(2018年版)
(2018年 - 2021年)
カードファイト‼︎ヴァンガード(2021年版)[注 43]
(2021年 - 2023年)
カードファイト‼︎ヴァンガード(2024年版)
(2024年 - )
VG-XX00 VG-G-XX00 VG-V-XX00 VG-D-XX00 VG-DZ-XX00

構築済みデッキ

トライアルデッキ

50枚以上の構築済みデッキとして販売される商品。トライアル専用カードと、プレイブック、ファーストガイド[注 44]、プレイマットを同梱。また、「覚醒の時空竜」から「再誕の救世竜」にはGユニットが、「先導アイチ」から「Ahsha」にはギフトマーカーが3枚(「新田新右衛門」のみ5枚)が同梱されている。

デッキナンバー デッキ名 発売日 収録クラン/国家 備考
2011年- 2014年
VG-TD01 聖域の光剣士(ブラスター・ブレード) 2011年2月26日 ロイヤルパラディン 初回版にはヴァイスシュヴァルツのプロモーションカードが同梱。
VG-TD02 帝国の暴竜(ドラゴニック・オーバーロード) かげろう
VG-TD03 黄金の機兵 2011年7月16日 ノヴァグラップラー 初回版には『ヴァンガードモバイル』で使用できるQRコードが同梱。
アニメ第25話ではミサキが「黄金の機兵」、エミが「桜花の姫巫女」を使いファイトを行っているほか、第51・52話ではデッキを忘れた森川にシンが「黄金の機兵」を貸しており、大会後に森川が「黄金の機兵」を購入している。
VG-TD04 桜花の姫巫女 オラクルシンクタンク
VG-TD05 銀狼の爪撃 2012年4月21日[5] ゴールドパラディン
VG-TD06 雷竜の鳴動 なるかみ
VG-TD07 海皇の末裔 2012年8月11日 アクアフォース
VG-TD08 聖域の解放者(リベレイター) 2013年1月26日 ゴールドパラディン
VG-TD09 帝国の抹消者(イレイザー) なるかみ
VG-TD10 奈落の撃退者(リベンジャー) 2013年6月22日 シャドウパラディン
VG-TD11 侵略の星輝兵(スターベイダー) リンクジョーカー
VG-TD12 超次元の勇者 2013年8月9日 ディメンジョンポリス
VG-TD13 神器の伝承者 2013年10月25日 ジェネシス
VG-TD14 希望の探索者(シーカー) 2014年4月18日 ロイヤルパラディン
VG-TD15 友情の喧嘩屋(ブロウラー) なるかみ
VG-TD16 聖裁の青き炎 2014年7月11日 ゴールドパラディン
VG-TD17 決意の呪縛竜 リンクジョーカー
2014年-2018年
VG-G-TD01 覚醒の時空竜 2014年11月21日 ギアクロニクル 初回限定「時空超越」が同梱。
VG-G-TD02 明星の聖剣士 ロイヤルパラディン
VG-G-TD03 純真の花乙女 2015年1月22日 ネオネクタール
VG-G-TD04 海神の蒼騎兵 アクアフォース
VG-G-TD05 宿星の救世竜(メサイア) 2015年5月29日 リンクジョーカー
VG-G-TD06 鳴導の時幻竜 2015年11月13日 ギアクロニクル
VG-G-TD07 弧月の奇術師 ペイルムーン
VG-G-TD08 冥刻の吸血姫 2016年2月19日 グランブルー
VG-G-TD09 真生の十二支刻獣 2016年9月30日 ギアクロニクル
VG-G-TD10 竜魔道の儀式 2016年11月11日 シャドウパラディン
VG-G-TD11 天命の聖騎士 2016年12月9日 ロイヤルパラディン
VG-G-TD12 繚乱の花乙姫 ネオネクタール
VG-G-TD13 邪眼の支配者 2017年06月09日 ぬばたま
VG-G-TD14 歌姫の初舞台(デビュー) 2017年07月07日 バミューダ△
VG-G-TD15 再誕の救世竜(メサイア) 2017年10月20日 リンクジョーカー
2018年-2021年
VG-V-TD01 先導アイチ 2018年5月11日 ロイヤルパラディン
VG-V-TD02 櫂トシキ かげろう
VG-V-TD03 蒼龍レオン 2018年7月20日 アクアフォース
VG-V-TD04 雀ヶ森レン 2018年8月10日 シャドウパラディン
VG-V-TD05 戸倉ミサキ 2018年11月30日 オラクルシンクタンク
VG-V-TD06 石田ナオキ なるかみ
VG-V-TD07 伊吹コウジ 2019年1月25日 リンクジョーカー
VG-V-TD08 Schokolade Melody 2019年2月14日 バミューダ△ 本商品にはPRカード全5種[注 45]の中から1枚を封入している。
VG-V-TD09 新田新右衛門 2019年9月27日 ジェネシス[注 46]
VG-V-TD10 Chronojet 2020年3月27日 ギアクロニクル
VG-V-TD11 Altmile ロイヤルパラディン
VG-V-TD12 Ahsha ネオネクタール
2021年-2023年
VG-D-TD01 羽根山ウララ -絆の花咲く楽団長- 2022年7月22日 ストイケイア 「チュートリアルカード」と拡張パック(12枚入り)を同梱。
VG-D-TD02 廻間ミチル -四炎の魔宝竜- ダークステイツ
VG-D-TD03 狐芝ライカ -破天執行- ケテルサンクチュアリ

ムービートライアルデッキ

【VG-MTD01】「凶星の根絶者(デリーター)」
劇場限定版 2014年9月13日
通常版:2014年10月10日
「リンクジョーカー」(根絶者)で構築されたデッキ。
通常版はムービーブースター「ネオンメサイア」と同日に発売される予定だったが、製造時に劇場限定版のパッケージが誤って使用されている事が判明し、2014年10月10日に延期となった[6]

レジェンドデッキ

デッキナンバー デッキ名 発売日 収録クラン
VG-G-LD01 The Dark “Ren Suzugamori” 2015年4月24日 シャドウパラディン
VG-G-LD02 The Overlord blaze “Toshiki Kai” 2016年3月18日 かげろう
VG-G-LD03 The Blaster “Aichi Sendou” 2017年4月7日 ロイヤルパラディン

500円トライアルデッキ

【VG-G-FTD01】「太陽の騎士」
2016年4月22日発売。「ゴールドパラディン」で構築されたデッキ。
コンビニ発売分には、特製ファイターズカウンター1枚が付属。

タイトルトライアルデッキ

デッキナンバー パック名 発売日 収録クラン(収録タイトル) 備考
VG-G-TTD01 刀剣乱舞-ONLINE- 2016年10月14日 刀剣乱舞 初回生産限定特典として、同日発売の「刀剣乱舞 -ONLINE-弐」が1パック封入。
VG-D-TTD01 刀剣乱舞-ONLINE- 2021 2021年5月22日
VG-D-TTD02 モンスターストライク 超・獣神祭 2021年7月23日 モンスターストライク
VG-D-TTD03 モンスターストライク 激・獣神祭
VG-D-TTD04 SHAMAN KING 2021年11月5日 SHAMAN KING
VG-D-TTD05 終末のワルキューレ 2022年4月22日 終末のワルキューレ

はじめようセット

初心者用のデッキセット。 収録内容はトライアルデッキと似ているが、デッキにPRカード2種、ショップ大会で配布されたカードファイトパックのカード、その他ファイトに使えるアクセサリーを同梱している。

ナンバー デッキ名 発売日 収録クラン 備考
VG-HS01 はじめようセットブルー 2011年12月3日 ロイヤルパラディン デッキ内容は「聖域の光剣士」と同じ。
VG-HS02 はじめようセットレッド かげろう デッキ内容は「帝国の暴竜」と同じ。
VG-HS03 はじめようセット2012ブルー 2012年11月8日 ゴールドパラディン デッキ内容は「銀狼の爪撃」と同じ。
VG-HS04 はじめようセット2012レッド なるかみ デッキ内容は「雷竜の鳴動」と同じ。
VG-HS05 はじめようセット 聖域の解放者 2013年12月12日 ゴールドパラディン
VG-HS06 はじめようセット 奈落の撃退者 シャドウパラディン
VG-HS07 はじめようセット 侵略の星輝兵 2013年12月27日 リンクジョーカー
VG-HS08 はじめようセット 超次元の勇者 ディメンジョンポリス
VG-TD14+ はじめようセット 希望の探索者 2014年4月18日 ロイヤルパラディン
VG-TD15+ はじめようセット 友情の喧嘩屋 なるかみ
VG-TD16+ はじめようセット 聖裁の青き炎 2014年7月11日 ゴールドパラディン
VG-TD17+ はじめようセット 決意の呪縛竜 リンクジョーカー
VG-G-TD01+ はじめようセット 覚醒の時空竜 2014年11月21日 ギアクロニクル
VG-G-TD02+ はじめようセット 明星の聖剣士 ロイヤルパラディン
VG-G-TD03+ はじめようセット 純真の花乙女 2015年1月22日 ネオネクタール
VG-G-TD04+ はじめようセット 海神の蒼騎兵 アクアフォース
VG-G-TD05+ はじめようセット 宿星の救世竜 2015年5月29日 リンクジョーカー
VG-G-TD06+ はじめようセット 鳴動の時幻竜 2015年11月13日 ギアクロニクル
VG-G-TD07+ はじめようセット 弧月の奇術師 ペイルムーン
VG-G-TD08+ はじめようセット 冥刻の吸血姫 2016年2月19日 グランブルー
VG-G-TD09+ はじめようセット 真生の十二支刻獣 2016年9月30日 ギアクロニクル
VG-G-TD10+ はじめようセット 竜魔道の儀式 2016年11月11日 シャドウパラディン
VG-G-TD11+ はじめようセット 天命の聖騎士 2016年12月9日 ロイヤルパラディン
VG-G-TD12+ はじめようセット 繚乱の花乙姫 ネオネクタール

スタートデッキ

ナンバー デッキ名 発売日 収録国家 備考
VG-D-SD01 近導ユウユ -天輪聖竜- 2021年3月25日 ドラゴンエンパイア
VG-D-SD02 桃山ダンジ -暴虐の虎-(ばいおれんす) ダークステイツ
VG-D-SD03 江端トウヤ -頂の天帝- ケテルサンクチュアリ
VG-D-SD04 大倉メグミ -樹角獣王- 2021年4月3日 ストイケイア
VG-D-SD05 瀬戸トマリ -極光戦姫- ブラントゲート
VG-D-SD06 御薬袋ミレイ -封焔の巫女- 2021年10月29日 ドラゴンエンパイア
VG-DZ-SD01 クイックスタートデッキ ドラゴンエンパイア 2024年1月19日 ドラゴンエンパイア
VG-DZ-SD02 クイックスタートデッキ ダークステイツ ダークステイツ
VG-DZ-SD03 クイックスタートデッキ ブラントゲート ブラントゲート
VG-DZ-SD04 クイックスタートデッキ ケテルサンクチュアリ ケテルサンクチュアリ
VG-DZ-SD05 クイックスタートデッキ ストイケイア ストイケイア
VG-DZ-SD06 クイックスタートデッキ リリカルモナステリオ リリカルモナステリオ


VG-D-LTD01

2021820


1

17116212R[ 47]

118116[ 48]PR

The Next StageTwinkle Melody1SPSPGRG57
ナンバー パック名 発売日
2011年-2014年
VG-BT01 騎士王降臨 2011年3月12日
VG-BT02 竜魂乱舞 2011年5月28日
VG-BT03 魔侯襲来 2011年8月6日
VG-BT04 虚影神蝕 2011年10月29日
VG-BT05 双剣覚醒 2012年1月14日
VG-BT06 極限突破 2012年4月28日[5]
VG-BT07 獣王爆進 2012年7月7日[5]
VG-BT08 蒼嵐艦隊 2012年9月22日
VG-BT09 竜騎激突 2012年12月8日
VG-BT10 騎士王凱旋 2013年2月16日
VG-BT11 封竜解放 2013年4月27日
VG-BT12 黒輪縛鎖 2013年7月6日
VG-BT13 絶禍繚乱 2013年9月13日
VG-BT14 光輝迅雷 2013年12月12日
VG-BT15 無限転生 2014年2月28日
VG-BT16 竜剣双闘 2014年5月16日
VG-BT17 煉獄焔舞 2014年8月8日
2014年-2018年
VG-G-BT01 時空超越(ストライドジェネレーション) 2014年12月5日
VG-G-BT02 風華天翔 2015年2月20日
VG-G-BT03 覇道竜星 2015年5月29日
VG-G-BT04 討神魂擊 2015年8月28日
VG-G-BT05 月煌竜牙 2015年11月13日
VG-G-BT06 刃華超克 2016年2月19日
VG-G-BT07 勇輝剣爛 2016年5月27日
VG-G-BT08 超極審判 2016年8月26日
VG-G-BT09 天舞竜神 2016年11月11日
VG-G-BT10 剣牙激闘 2017年2月3日
VG-G-BT11 鬼神降臨 2017年6月9日
VG-G-BT12 竜皇覚醒 2017年8月25日
VG-G-BT13 究極超越(アルティメットストライド) 2017年11月17日
VG-G-BT14 竜神烈伝 2018年2月23日
2018年-2021年
VG-V-BT01 結成!チームQ4 2018年5月25日
VG-V-BT02 最強!チームAL4 2018年8月31日
VG-V-BT03 宮地学園CF部 2018年12月14日
VG-V-BT04 最凶!根絶者(デリーター) 2019年1月25日
VG-V-BT05 天馬解放 2019年7月12日
VG-V-BT06 幻馬再臨 2019年8月10日
VG-V-BT07 神羅創星 2019年10月11日
VG-V-BT08 銀華竜炎 2020年6月19日
VG-V-BT09 蝶魔月影 2020年7月31日
VG-V-BT10 虚幻竜刻 2020年8月28日
VG-V-BT11 蒼騎天嵐 2020年10月15日[注 49]
VG-V-BT12 天輝神雷 2020年11月6日[注 50]
2021年-2023年
VG-D-BT01 五大世紀の黎明 2021年4月17日
VG-D-BT02 伝説との邂逅 2021年6月19日
VG-D-BT03 共進する双星 2021年9月24日
VGーDーBT04 覚醒する天輪 2021年12月24日
VG-D-BT05 群雄凱旋 2022年4月1日
VG-D-BT06 鳳竜焔舞 2022年8月5日
VG-D-BT07 烈火翠嵐 2022年9月30日
VG-D-BT08 女神再臨(ミネルヴァサイリン) 2022年12月9日
VG-D-BT09 龍樹侵攻 2023年2月3日
VG-D-BT10 仮面竜奏 2023年4月7日
VG-D-BT11 英雄激突 2023年6月2日
VG-D-BT12 夜天凶襲 2023年8月4日
VG-D-BT13 天輪飛翔 2023年9月29日
2024年-
VG-DZ-BT01 運命大戦 2024年2月9日
VG-DZ-BT02 無幻双刻 2024年4月5日

エクストラブースター

ナンバー パック名 発売日 収録クラン 備考
2011年-2014年
VG-EB01 コミックスタイル vol.1[注 51] 2011年12月3日 [注 52] タイトル通り漫画版で登場したカードを収録している。
VG-EB02 歌姫の饗宴 2012年3月10日 バミューダ△
VG-EB03 黒鋼の戦騎 2012年5月26日[5] [注 53]
VG-EB04 無幻の兵団 2012年11月17日 ノヴァグラップラー
VG-EB05 神託の戦乙女 2012年11月17日 オラクルシンクタンク
VG-EB06 綺羅の歌姫 2013年3月23日 バミューダ△ 初回ボックス特典として、『モンスター・コレクションTCG』のプロモーションカード版『トップアイドル パシフィカ』を封入。
VG-EB07 神秘の預言者 2013年8月30日 オラクルシンクタンク
VG-EB08 銀河の闘士 2013年8月30日 ノヴァグラップラー
VG-EB09 創世の竜神 2013年11月22日 かげろう
VG-EB10 歌姫の二重奏(デュエット) 2014年3月21日 バミューダ△ 白服バージョンと黒服バージョンの2種類があり、それぞれ全35種(イラスト仕様が異なるだけであり、カード名や能力、レアリティに相違点はない)。
VG-EB11 宵闇の鎮魂歌(レクイエム) 2014年6月20日 シャドウパラディン
VG-EB12 女神の円舞曲(ワルツ) ジェネシス
2014年-2018年
VG-G-EB01 宇宙の咆哮 2015年3月13日 ディメンジョンポリス
VG-G-EB02 The AWAKENING ZOO 2017年12月8日 メガコロニー
グレートネイチャー
ネオネクタール
VG-G-EB03 The GALAXY STAR GATE 2018年1月19日 ノヴァグラップラー
ディメンジョンポリス
リンクジョーカー
2018年-2021年
VG-V-EB01 The Destructive Roar 2018年6月29日 たちかぜ
スパイクブラザーズ
メガコロニー
VG-V-EB02 アジアサーキットの覇者 2018年7月20日 ディメンジョンポリス
グランブルー
アクアフォース
VG-V-EB03 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION 2018年10月19日 エンジェルフェザー
ゴールドパラディン
ネオネクタール
VG-V-EB04 The Answer of Truth 2018年11月16日 ジェネシス
ギアクロニクル
グレートネイチャー
VG-V-EB05 Primary Melody 2019年3月29日 バミューダ△
VG-V-EB06 救世の光 破滅の理 2019年4月12日 ロイヤルパラディン
かげろう
ノヴァグラップラー
リンクジョーカー
VG-V-EB07 The Heroic Evolution 2019年5月17日(一般) かげろう
ノヴァグラップラー
リンクジョーカー
「大ヴァンガ祭×大バディ祭2019+しろくろフェス2019」(2019年5月2日から5月4日まで)にて先行販売。
VG-V-EB08 My Glorious Justice 2019年6月14日 ディメンジョンポリス
グランブルー
アクアフォース
VG-V-EB09 The Raging Tactics 2019年9月6日 たちかぜ
スパイクブラザーズ
メガコロニー
VG-V-EB10 The Mysterious Fortune 2019年11月15日 ゴールドパラディン
グレートネイチャー
ネオネクタール
VG-V-EB11 Crystal Melody 2019年12月20日 バミューダ△
VG-V-EB12 Team 竜牙独尊! 2020年1月17日 シャドウパラディン
なるかみ
アクアフォース
VG-V-EB13 The Astral Force 2020年2月21日 エンジェルフェザー
ジェネシス
ギアクロニクル
VG-V-EB14 The Next Stage 2020年4月10日 ロイヤルパラディン
ギアクロニクル
ネオネクタール
VG-V-EB15 Twinkle Melody 2020年12月11日 バミューダ△

ムービーブースター

【VG-MB01】「ネオンメサイア」
劇場限定版:2014年9月13日
通常版:2014年9月24日
ブルーレイ&DVD発売記念版:2015年4月24日
劇場版だけでなく同時期に放送されていたアニメ「レギオンメイト編」で使用されたカードも多数収録されている。
劇場限定版と通常版によって一部のカードの仕様が異なる。

クランブースター

1つのクランのカードのみを収録したブースターパック。

ナンバー パック名 発売日 収録クラン
VG-G-CB01 歌姫の学園 2015年6月19日 バミューダ△
VG-G-CB02 連波の指揮官 2015年10月23日 アクアフォース
VG-G-CB03 祝福の歌姫 2016年6月24日 バミューダ△
VG-G-CB04 運命の歯車(ギア) 2016年9月30日 ギアクロニクル
VG-G-CB05 七色の歌姫 2017年7月7日 バミューダ△
VG-G-CB06 混沌と救世の輪舞曲(ロンド) 2017年10月20日 リンクジョーカー
VG-G-CB07 歌姫の祝祭(フェスタ) 2018年3月30日 バミューダ△

テクニカルブースター

特徴的な動きをする3つのクランを集めた、上級者向けのブースターパック。

ナンバー パック名 発売日 収録クラン
VG-G-TCB01 The RECKLESS RAMPAGE 2016年1月22日 ぬばたま
たちかぜ
スパイクブラザーズ
VG-G-TCB02 The GENIUS STRATEGY 2016年7月22日 むらくも
メガコロニー
グレートネイチャー

タイトルブースター

他作品のコラボレーションのカードを収録したブースターパック。SP及びSSRのカードは、同ゲームの(該当キャラの)出演声優の箔押しサイン入り仕様となっている。

ナンバー パック名 発売日 収録クラン(収録タイトル)
VG-G-TB01 刀剣乱舞 -ONLINE- 2015年7月17日 刀剣乱舞
VG-G-TB02 刀剣乱舞 -ONLINE-弐 2016年10月14日
VG-V-TB01 BanG Dream! FILM LIVE 2020年7月17日 BanG Dream!
VG-D-TB01 刀剣乱舞-ONLINE- 2021 2021年5月22日 刀剣乱舞
VG-D-TB02 モンスターストライク 2021年7月23日 モンスターストライク
VG-D-TB03 SHAMAN KING Vol.1 2021年11月5日 SHAMAN KING
VG-D-TB04 SHAMAN KING Vol.2 2022年4月22日
VG-D-TB05 終末のワルキューレ 終末のワルキューレ
VG-D-TB06 モンスターストライク Vol.2 2022年10月21日 モンスターストライク
VG-D-TB07 刀剣乱舞-ONLINE- 2023 2023年6月23日 刀剣乱舞

コミックブースター




VG-G-CMB01

2015926

!!!! 


使
ナンバー パック名 発売日
VG-G-CHB01 トライスリーNEXT 2016年12月9日
VG-G-CHB02 俺達!!!トリニティドラゴン 2017年1月13日
VG-G-CHB03 月夜のラミーラビリンス 2017年3月3日

ミニブースター

1パック2枚入り100円のブースターパック。

【VG-V-MB01】「相克のPSYクオリア」
2018年9月28日発売。
トライアルデッキ「先導アイチ」「櫂トシキ」を中心とした再録カードを収録し、通常版とデザイン違い版の2種類(同イラスト)を収録。
ギフトマーカーはアニメ『カードファイト‼︎ヴァンガード(中・高校生編)』の場面カットを使用。

リリカルブースター

いずれも「リリカルモナステリオ」に所属するカードのみを収録している。

ナンバー パック名 発売日
VG-D-LBT01 Lyrical Melody(リリカルメロディ) 2021年8月20日
VG-D-LBT02 リリカルモナステリオ~新学期はじまるよ!~ 2022年2月25日
VG-D-LBT03 リリカルモナステリオ ~なつのおもいでっ!~ 2022年9月2日
VG-D-LBT04 リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~ 2023年10月13日

その他のカードセット

ファイターズコレクション

「〜2013」と「〜2014」のSP仕様のカードはすべてフレーバーテキストの代わりにそのカードの使用者が発言した名言が箔押しされている。
なお、SPカード以外はすべてGR(「〜2015」から)、RRR、RR仕様になっている。
ナンバー パック名 発売日 備考
VG-FC01 ファイターズコレクション2013 2013年5月25日(一般) 大ヴァンガ祭2013で先行販売。
新規カード7種と過去弾の再録カード19種を収録[注 54]
VG-FC02 ファイターズコレクション2014 2014年5月2日(一般) 大ヴァンガ祭2014で先行販売。
VG-G-FC01 ファイターズコレクション2015 2015年5月1日(一般) 大ヴァンガ祭2015で先行販売。
VG-G-FC02 ファイターズコレクション2015 Winter 2015年12月18日 一般販売。
VG-G-FC03 ファイターズコレクション2016 2016年4月30日 大ヴァンガ祭2016で販売。
VG-G-FC04 ファイターズコレクション2017 2017年5月12日(一般) 大ヴァンガ祭2017で先行販売。

DAIGO


DAIGO使

VG-DG01DAIGO

201361

50+PR2DAIGO使

DAIGO使PR2DAIGO510

VG-G-DG01DAIGOG

2016429

55+PR1DAIGO使

ナンバー 商品名 発売日 備考
VG-V-SS01 プレミアムコレクション2019 2019年5月17日(一般) 大ヴァンガ祭2019で先行販売。
VG-V-SS02 スタートデッキ 「ブラスター・ブレード」 2019年6月7日 収録カードは「未来の騎士 リュー」以外はすべて過去の弾からの再録となっている[注 55]
VG-V-SS03 スタートデッキ 「ブラスター・ダーク」 収録カードは「厳格なる撃退者」以外はすべて過去の弾からの再録となっている[注 56]
VG-V-SS04 BD付き♪カラパレ サプライGiftBox」 2019年12月27日 アニメ「バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~」の全12話を収録したBlu-ray Disc付きのギフトボックスセット。限定PRカード5種類と限定ギフトマーカー5種類各1枚が付属。
VG-V-SS05 フェスティバルコレクション 2020年5月22日[注 57] 収録カードはすべて過去弾からの再録(新規カードなし)。
VG-V-SS06 スペシャルデッキセット マジェスティ・ロードブラスター 「ロイヤルパラディン」(シャドウパラディン1種含む)の新規カード5種と過去弾の再録カード10種を収録。「ブラスター・ダーク」は「ロイヤルパラディン」でも使用できる能力を持って新規収録。
VG-V-SS07 プレミアムコレクション2020
VG-V-SS08 DAIGO スペシャルエキスパンションセットV 2020年11月27日 購入特典として「月桂の騎士 シシルス」を1枚封入。
VG-V-SS09 クランセレクションプラス Vol.1 2021年1月29日 ASR、SP以外のカードはすべてRRR仕様(再録含む)となっている[8]
VG-V-SS10 クランセレクションプラス Vol.2 2021年2月19日
VG-D-SS01 フェスティバルコレクション2021 2021年5月15日
VG-D-SS02 フェスティバルコレクション2022 2022年5月13日(一般) 大ヴァンガ祭2022(2022年4月29日から4月30日まで)で先行販売。
VG-D-SS03 Stride Deckset Chronojet 2022年11月11日
VG-D-SS04 Stride Deckset Messiah 2023年3月3日
VG-D-SS05 フェスティバルブースター2023 2023年5月12日(一般) 大ヴァンガ祭2023(2023年4月29日から4月30日まで)で先行販売。
VG-D-SS06 はじめようデッキセット グラムグレイス 2023年7月7日 10000個限定品[9]
VG-D-SS07 はじめようデッキセット ファヴルニール
VG-D-SS08 はじめようデッキセット オルフィスト
VG-D-SS09 Stride Deckset Shiranui 2023年11月10日
VG-D-SS10 Stride Deckset Luard
VG-D-SS11 トリプルドライブブースター 2023年12月8日

Vスペシャルシリーズ

収録されているカードはVSR、SP仕様を除き、すべてRRR仕様となっている(再録含む)。

ナンバー パック名 発売日
VG-D-VS01 Vクランコレクション Vol.1 2021年9月3日
VG-D-VS02 Vクランコレクション Vol.2
VG-D-VS03 Vクランコレクション Vol.3 2022年1月21日
VG-D-VS04 Vクランコレクション Vol.4
VG-D-VS05 Vクランコレクション Vol.5 2022年6月17日
VG-D-VS06 Vクランコレクション Vol.6

Pスペシャルシリーズ

ナンバー パック名 発売日 備考
VG-D-PS01 Pクランコレクション2022 2022年5月13日(一般) 大ヴァンガ祭2022(2022年4月29日から4月30日まで)で先行販売。
VG-DZ-PS01 Pスタンダードデッキセット 宝石騎士 2024年3月8日
VG-DZ-PS02 Pスタンダードデッキセット 撃退者
VG-DZ-PS03 Pスタンダードデッキセット 銃士

P&Vスペシャルシリーズ

【VG-D-PV01】「ヒストリーコレクション」
2023年5月26日発売。

フラッシュファイト


2538


1
M

2
KEI

3


4
西

5


6





-ONLINE-
DMM/




201022

718 * 2011113 - - 20101

114 - 2010

1126 - 20111

1217 - JAM projectDAIGO

201123

11 - 220 - 50

18 - 1

19 - TV

113 -  -HiBiKi Radio Station-

126 - 2011350125︿

226 - 

226 - 201141TV12DVD

312 - 1

326 - 1

49!!

528 - 2

86 - 3

826 - 2

921 - DVD1

923 - !CD vol.1

925 - TV

102 - 

1029 - 4

1124 - !!&2

123 - 1 vol.1

1223 - !CD vol.2

201224

17 -  BS

114 - 5

126 - 20123 3

210 - 2

218 - !CD vol.3

36 -  32STAND UP!TV2CMsurvivor2637

310 - 2

325 - 

326 - 2012550428

329 - !!

331 - 1!

41 - 

45 - RADIO!! LIMIT BREAK!! -HiBiKi Radio Station-

47 - TV2

48 - 2! 

421 - 

426 - 20126

428 - 6 

53 - STAND UP!6

55 - 56 - 

513 - 78 - 20128

523 - 19 - !!

526 - 3 72012712

626 - 84PR

77 - 7 

726 - 98283DAIGO

811 - 

201325

113 - 3

201426

39 - 4

913 -  !!  !!3

1019 - 使

1026 - !!GG

1121 - G2

125 - G1

201527

717 G1-ONLINE-

1011 - G2

201628

417 - G3

102 - G4!!G NEXTOLM

201729

108 - G5!!G Z

201830

330 - G

41 - !!G ZG

55 - !!2018

511 - 2

201931

112 -  

511 - 

824 - 10

927 - 

20202

530 - !! -if-

20213

226 - 10

325 - 3 -- -- --3

43 - !! overDressseason110OLM

417 - 1

105 - !! overDressseason2

20224
  • 4月1日 - シリーズ10周年を記念としたパック、ブースターパック第5弾「群雄凱旋」が発売。
  • 7月5日 - アニメ『カードファイト!! ヴァンガード will+Dress』放送開始。

メディアミックス

アニメ

テレビシリーズ

全ての作品において登場するカードはTCG版のものがそのまま使用されている。なお、シリーズ毎にスタッフや世界観は異なっている。

アニメ映画&派生作品

漫画

非アニメ関連作品ならびに漫画オリジナル作品のみを記載。

カードファイト!! ヴァンガード外伝 光の剣士
伊藤彰の原案、コシミズマコトによる作画で『月刊ブシロード』2013年10月号より2014年10月号まで連載された。ユニットたちが主人公。
連載終了後、同誌の2016年4月号に『ヴァンガード 光の剣士 外伝 †SHINE OF SHADOW†』というブラスター・ダークが中心のシャドウパラディンの読み切りが載った。
書籍情報
巻数 発売日 ISBN PRカード
1 2014年4月26日 978-4-04-899403-3 騎士王エゼル
2 2014年12月26日 978-4-04-899409-5 騎士王アルフレッド
バミューダトライアングル カレン オン ステージ♪
Quilyの監修、石田彩の作画で『月刊ブシロード』2014年4月号より9月号まで連載された。バミューダトライアングルの歌姫を目指すカレンが主人公。『月刊ブシロード』2016年7月号・8月号に掲載の「惑星クレイ絵物語 目指せ!トップアイドル☆」(小説『惑星クレイ物語』(『月刊ブシロード』2015年8月号掲載)原作)を同時収録し電子書籍化された。
書籍情報
発売日 ISBN
2019年2月6日 電子書籍のみ
アナザーヴァンガード 星導のアスカ
三越はるはによる作画、中条兜の構成で『月刊ブシロード』2018年1月号より2019年5月号まで連載された。『月刊ブシロード』3周年記念し企画されたカードファイト!! ヴァンガード専門のマンガ大賞「ヴァンガードマンガ大賞」のマンガ部門の大賞受賞作『カードファイト!! ヴァンガードSS』が元になっていて、そちらが2017年6月号から8月号に掲載[10]された後、続編として連載されたのが本作[11]。単行本(『アナザーヴァンガード 星導のアスカ』)にも『カードファイト!! ヴァンガードSS』の内容が冒頭に掲載されている。女子高生・松本アスカが主人公。
書籍情報
巻数 発売日 ISBN
1 2018年11月19日 電子書籍のみ
2 2020年8月11日
3 2020年9月18日
カードファイト!! ヴァンガード ターナバウト
伊藤彰のネーム原作、影山なおゆきによる作画で『月刊ブシロード』2020年9月号より2023年1月号まで連載された。櫂トシキとオリビエ・ガイヤールを主人公とする漫画版『カードファイト!! ヴァンガード』の公式続編[12]
書籍情報
  • 第1・2巻には、各巻、巻末に綴じ込み付録として新規PRカードが1枚封入されている。
巻数 発売日 ISBN PRカード
1 2021年4月8日 978-4-04-899478-1 蒼き炎のプロミネンスグレア
2 2021年10月8日 978-4-04-899494-1 エキゾティック ドラグナルアーマー
3 2022年4月25日 電子書籍のみ 付録なし
4 2023年1月7日
くれいずぅ クレイわんぱく冒険記
伊藤彰の原作、AKIによる作画で『コミックブシロードWEB』にて2021年4月23日より2022年11月25日まで連載された。3000年後の惑星クレイアジアとオーストラリアを舞台にしたユニットたちのわちゃわちゃとした作品[13]
書籍情報
巻数 発売日 ISBN
1 2022年4月25日 電子書籍のみ
2 2023年3月8日


!! YouthQuake

Quily2022720245[14][15]



PR1
巻数 発売日 ISBN PRカード
1 2022年6月8日(先行電子書籍版)
2023年1月7日(紙版)
978-4-04-899549-8 ヴァーサタイル・アセンブラ
2 2023年2月8日(先行電子書籍版)
2023年6月8日(紙版)
978-4-04-899567-2 燦き揺蕩う水想幻獣
3 2023年9月8日(先行電子書籍版)
2023年12月8日(紙版)
978-4-04-899581-8 せるがおん
4 2024年6月7日(紙版) 978-4-04-899624-2 諸悪を誅する烈火の咆哮
カードファイト!! ヴァンガード スカイライド
大円坊真による漫画が『月刊コロコロコミック』(小学館)2024年1月号より連載中[16]。天導ゼロが主人公。

小説

角川つばさ文庫版ノベライズ
番棚葵による著で、角川つばさ文庫にてテレビアニメのノベライズが刊行されている。
Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~
のぎり(旧名はノ霧)による著で、『月刊ブシロード』にて2013年10月号(創刊号)から2018年4月号まで小説『惑星クレイ物語』が連載された。『Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~』上巻・下巻(2冊セット)[17]、『Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~Beginning』[18]、『Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~Luard』上巻・下巻(2冊セット)[19]として、イベントかブシロード EC SHOPで限定販売で書籍化された。後に電子書籍化した。
タイトル 発売日 ISBN PRカード
Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~ 上巻・下巻 2017年5月6日 出版物ではないためISBNは無い スチームスカラー シン・マギル
Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~Beginning 2018年4月29日
Cray Chronicle Notes ~惑星クレイ物語~Luard 上巻・下巻 2019年5月3日


!!  

20112322012242

!! 

20132532016283AndroidiPhoneRPG

 ZERO

20191220235630[20]PCShift for docomo202032[21]2020212[22]




!!   !!

2013254113DS[23]

!!   !!

201426653DS[24]

!!G  !!

2016281143DS[25]

!! 

2019919Nintendo Switch / PlayStation 4[26]

!! 

202241117Nintendo Switch / Steam[27]


20122453


201426913 !!3DAIGO !! 


!!

2016281511AiiA 2.5 Theater Tokyo121DVD2016430


 - 

 - 

 - 46

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 




!! 

201729419AiiA 2.5 Theater Tokyo[28]3DVD201789


 - 

 - 

 - 46

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - MIO

 - YAE

 - 

 - 


2011年(平成23年)1月9日から9月25日まで毎週日曜10時00分よりBSジャパン(現:BSテレ東)で『ヴァンガードTV』(ヴァンガードティーヴィー)を放送。いったん終了となったが、2011年(平成23年)10月2日から2012年(平成24年)3月25日まで『ヴァンガ道』(ヴァンガロード)に改題し(放送曜日・時間帯はそのまま)、地上波に移行した上でテレビ東京系列6局で放送。

再び放送終了後、2012年(平成24年)4月7日から2013年(平成25年)3月30日まで放送局をBSジャパンに戻し『ヴァンガードTV2』(ヴァンガードティーヴィーツー)と更なる改題も行い、放送曜日・時間帯を毎週土曜10時30分へ変更し放送された。

2013年(平成25年)4月6日から12月28日まではテレビ東京系列6局およびBSジャパンで、『ヴァンガ道』第2期が時間帯を毎週土曜8時00分へ変更し放送された。続く『ヴァンガードTV TRY』は2014年(平成26年)1月6日から3月31日までテレビ東京系列6局で毎週月曜日17時30分、BSジャパンで毎週土曜10時30分に放送された後、2014年(平成26年)4月12日から10月18日まではBSジャパンのみ継続放送された。

以降は同放送曜日・時間帯で2014年(平成26年)10月25日から2015年(平成27年)3月28日まで『ヴァンガードスタジアム』が放送され、2015年(平成27年)9月17日から2016年(平成28年)3月26日まで『サタデーヴァンガード1030』(サタデーヴァンガードいちまるさんまる)が放送された。

2024年(令和6年)4月27日から『ENJOY! ヴァンガろうTV』がテレビ東京系列ほかにて放送中[29]

ラジオ


201123113201224329HiBiKi Radio Station

!



巻数 発売日 収録カード枚数 規格品番 PRカード
カードファイト!! ヴァンガード 完全カード全集
I 2011年(平成23年)9月22日 372枚 978-4-04-854709-3 剛剣の騎士 カラドック、天空のイーグルナイト
II 2012年(平成24年)7月26日 576枚 978-4-04-110249-7 双煌の剣士 マーハウス、フレアウィップ・ドラゴン[注 58]

脚注

注釈



(一)^ 1stCLIMBER×CLIMBER2ndGO3rdSurvivor4thCHALLENGERZ5thREBIRTH6thBUTTERFLY7thYAIBA

(二)^ 202182021924

(三)^ 

(四)^ [D]

(五)^ 201850002000020211500015000

(六)^  

(七)^ 使 

(八)^ 

(九)^ 使 姿

(十)^ 2018

(11)^ 姿退

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 3

(15)^ 姿Я

(16)^ 姿2019

(17)^ 使

(18)^ 

(19)^ 使使

(20)^ 

(21)^ 2Я

(22)^ !!4

(23)^ 1

(24)^ Я

(25)^ 32  !! 2PR  

(26)^   

(27)^   

(28)^ 3使

(29)^ -1

(30)^ 312000

(31)^ 2︿-1︿使︿

(32)^ 190001800010000700015000

(33)^ 500342024119[3]

(34)^ G  

(35)^ 201842930×2018

(36)^ [V]使

(37)^ 

(38)^ SPRRR

(39)^ 

(40)^ The Answer of Truth 

(41)^ 

(42)^ G-BT01/000

(43)^ 2021 overDress

(44)^ 

(45)^ 5 

(46)^  1

(47)^ 151302R11CDTV使23

(48)^ 3

(49)^ 2020925[7]

(50)^ 20201030[7]

(51)^ vol.1 vol.2 

(52)^ 9

(53)^ 6

(54)^ 

(55)^ 

(56)^ 

(57)^ 2020

(58)^   

出典 



(一)^ 2.0-  TCG.  . 2021413

(二)^  -  TCG.  . 2024130

(三)^  -  TCG.  . 2024130

(四)^ 使 -  TCG.  . 202312

(五)^ abcd 3

(六)^ !! 1-  TCG.  . 2021412

(七)^ ab11 12-  TCG.  . 20211231

(八)^ 9 Vol.1-  TCG.  . 2021515

(九)^ 6 -  TCG.  . 2023713

(十)^  !!!.  . 2022427

(11)^   1!!.  . 2022427

(12)^ !! .  . 2023113

(13)^ !! .   (202124). 2022123

(14)^ Divinez17

(15)^ !! YouthQuake.  . 2023113

(16)^ 1 40!!. .   (20231215). 2024518

(17)^ !!.  . 2022411

(18)^ Beginning!!.  . 2022411

(19)^ Luard!!.  . 2022411

(20)^  ZERO .   ZERO (2023421). 2023430

(21)^  ZERO PC.   ZERO (2020330). 2022411

(22)^ Shift/Shift for docomo .   ZERO (20201021). 2022411

(23)^ !!   !! at the Wayback Machine (archived 201894)

(24)^ !!   !! at the Wayback Machine (archived 202055)

(25)^ !!G  !! at the Wayback Machine (archived 2019511)

(26)^ Gueed (201959). !! PS4/Switch. 4Gamer.net.  Aetas. 202448

(27)^ VGDD!!  WEB.  . 20221023

(28)^ !!. . (201651). https://natalie.mu/stage/news/185690 201652 

(29)^ ENJOYTV. . 2024518

関連項目

外部リンク