ザール (国際連盟管理地域)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザール盆地地域
Saarbeckengebiet (ドイツ語)
Territoire du Bassin de la Sarre (フランス語)
ドイツ帝国 1920年 - 1935年 ナチス・ドイツ
ザールの国旗 ザールの国章
(国旗) (国章)
ザールの位置
ドイツ内でのザール盆地地域
公用語 フランス語
ドイツ語
モーゼル・フランケン方言
首都 ザールブリュッケン
施政委員会委員長
1920年 - 1926年 ヴィクトル・ロール
1926年 - 1927年ジョージ・W・スチーブンス
1927年 - 1932年アーネスト・コリンズ・ウィルトン
1932年 - 1935年ジェフリー・ノックス
人口
1933年812,000人
変遷
成立 1920年1月10日
住民投票1935年1月13日
併合1935年3月1日
通貨ザール・フラン
現在ドイツの旗 ドイツ
ドイツの歴史
ドイツの国章
東フランク王国
神聖ローマ帝国
プロイセン王国 ライン同盟諸国
ドイツ連邦
北ドイツ連邦 南部諸国
ドイツ帝国
ヴァイマル共和政
ナチス・ドイツ
連合軍軍政期
ドイツ民主共和国
(東ドイツ)
ドイツ連邦共和国
(西ドイツ)
ドイツ連邦共和国

: Saarbeckengebiet: Territoire du Bassin de la Sarre1920193515

19338120001935

[]


15

5113

15

使19236

[]


1933

193511398%90.73%0.4%8.86%

193511731

関連項目[編集]