コンテンツにスキップ

トナルポワリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: Tonalpohualli260

260

[]


260[1]

113202

2601313 trecena 1[2]201313[3]tonalamatl[4]

20[]


132012131

20[5][6]
番号 ナワトル語名 意味 記号
1 シパクトリ
Cipactli
ワニ(カイマン
2 エエカトル
Ehecatl
3 カリ
Calli
4 クェツパリン
Cuetzpallin
トカゲ
5 コアトル
Coatl
ヘビ
6 ミキストリ
Miquiztli
7 マサトル
Mazatl
シカ
8 トチトリ
Tochtli
ウサギ
9 アトル
Atl
10 イツクィントリ
Itzcuintli
イヌ
11 オソマトリ
Ozomahtli
サル
12 マリナリ
Malinalli
13 アカトル
Acatl
14 オセロトル
Ocelotl
ジャガー
15 クァウトリ
Cuauhtli
16 コスカクァウトリ
Cozcacuauhtli
コンドル(トキイロコンドル
17 オリン
Ollin
動き(地震)
18 テクパトル
Tecpatl
石刀
19 キアウィトル
Quiahuitl
20 ショチトル
Xochitl

方角と日付[編集]

20日の名前は方角と関係づけられた。最初のシパクトリ(ワニ)を東とし、反時計回り(東→北→西→南)に進む。同様の方角との関係づけはマヤ暦にも見られる[7]

方角 日付
ワニ ヘビ 動き
イヌ ジャガー 石刀
西 シカ サル
トカゲ ウサギ コンドル

応用[編集]

トナルポワリは、52年周期の年を表すのにも用いられた。この場合、1から13までの数字はそのまま用いられたが、20日周期は3・8・13・18番目(家、ウサギ、葦、石刀)のみが使われ、「1の家」の年の次が「2のウサギ」になる。「2の葦」の年が周期の最初の年と考えられ、盛大な祭儀が行われた。

また、誕生日のトナルポワリによる日付は人名として用いられた。

脚注[編集]

  1. ^ Miller & Taube (1993) p.48
  2. ^ Miller & Taube (1993) p.50
  3. ^ Smith (1996) p.256
  4. ^ Miller & Taube (1993) p.49
  5. ^ Smith (1996) p.254
  6. ^ Miller & Taube (1993) pp.49,54
  7. ^ Miller & Taube (1993) pp.77-78 "directions"

参考文献[編集]

  • Miller, Mary; Taube, Karl (1993). The Gods and Symbols of Ancient Mexico and the Maya: An Illustrated Dictionary of Mesoamerican Religion. Thames & Hudson. ISBN 0500050686 (日本語訳:『図説マヤ・アステカ神話宗教事典』東洋書林、2000年)
  • Smith, Michael E. (1996). The Aztecs. Blackwell. ISBN 1557864969 

関連項目[編集]