コンテンツにスキップ

ビバリーヒルズ・コップ3

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ビバリーヒルズ・コップ3
Beverly Hills Cop III

本作のおもな舞台となるテーマパーク「ワンダーワールド」の撮影に使用されたカリフォルニア州サンタクララカリフォルニアズ・グレート・アメリカ英語版

監督 ジョン・ランディス
脚本 スティーヴン・E・デ・スーザ
製作 メイス・ニューフェルド
ロバート・レーメ
製作総指揮 マーク・リプスキー
出演者 エディ・マーフィ
音楽 ナイル・ロジャース
撮影 マック・アールバーグ
編集 デール・ベルディン
配給 アメリカ合衆国の旗 パラマウント映画
日本の旗 UIP
公開 アメリカ合衆国の旗 1994年5月25日
日本の旗 1994年9月24日
上映時間 104分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $50,000,000[1]
興行収入 $42,614,912[1] アメリカ合衆国の旗カナダの旗
$119,208,989[1] 世界の旗
配給収入 🇯🇵7億円
前作 ビバリーヒルズ・コップ2
次作 ビバリーヒルズ・コップ: アクセル・フォーリー
テンプレートを表示

3Beverly Hills Cop III19943




2[2]


Joint Systems Interdepartmental Operational CommandJSIOCDeputy Director of Operations for JSIOC退

宿

使



Axel Foley

 - 



William "Billy" Rosewood

 - 



Jon Flint

 - 

退

Ellis DeWald

 - 



Janice Perkins

 - 



Orrin Sanderson

 - 



"Uncle" Dave Thornton

 - 



Steve Fulbright

 - 



G. Douglas Todd

 - R


役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 テレビ朝日
(吹替補完版)
フジテレビ
アクセル・フォーリー エディ・マーフィ 江原正士 山寺宏一 下條アトム
ビリー・ローズウッド ジャッジ・ラインホルド 原康義 井上和彦 牛山茂
ジョン・フリント ヘクター・エリゾンド 寺島幹夫 羽佐間道夫 富田耕生
エリス・デワルド ティモシー・カーハート英語版 徳丸完 山路和弘 大塚芳忠
ジャニス テレサ・ランドル 種田文子 佐々木優子 沢海陽子
オーリン・サンダーソン ジョン・サクソン 糸博 土師孝也 小川真司
アンクル・デイブ・ソーントン アラン・ヤング 伊井篤史 石森達幸 上田敏也
スティーヴ・フルブライト スティーヴン・マクハティ 池田勝 手塚秀彰 千田光男
サージ(セルジュ) ブロンソン・ピンチョット 堀内賢雄[注 1] 中村秀利
佐藤せつじ
田原アルノ
ダグラス・トッド警部 ギルバート・R・ヒル 伊井篤史 田中信夫 小島敏彦
レヴィン ジョン・テニー 小野健一 小室正幸
ジオリト ジョーイ・トラボルタ英語版 岩田安生 秋元羊介
ボビー フレッド・アスパラガス英語版 島香裕 塩屋浩三
スネーク ルイス・ロンバルディ 広瀬正志 宝亀克寿
キンブロー グレゴリー・マッキニー 辻親八 星野充昭
ロンディ フォリー・スミス 広瀬正志 樫井笙人
ニュースキャスター ジェリー・ダンフィ英語版 峰恵研 石波義人
トッド夫人 ハティ・ウィンストン 中澤やよい [注 2]
チケット販売員 トレイシー・メルヒオール 氷上恭子 岡村明美
遊園地の客 ジョージ・ルーカス
サンダーソンの秘書 エレイン・ケイガン 有馬瑞香 金野恵子
看守 ジョー・ダンテ 大川透 大川透
消防士 ジョン・シングルトン 入江崇史 小室正幸
役不明またはその他 後藤敦
幹本雄之
小野健一
伊藤栄次
水原リン
湯屋敦子
寺内よりえ
吉田美保
北川勝博
中村雄一
中博史
金子由之
津村まこと
増田ゆき
鳥畑洋人
堀川仁
中田和宏
古田信幸
中博史
長島雄一
神代知衣
定岡小百合
亀井芳子
本井えみ
水田わさび
桜澤凛
演出 向山宏志 蕨南勝之 伊達康将
翻訳 戸田奈津子(ソフト版字幕)
佐藤恵子(BSプレミアム版字幕)
岩佐幸子 岩本令
(野口尊子)
栗原とみ子
調整 荒井孝
効果 リレーション
録音 荒井孝
編集協力 箭内克彦
長谷川健次
IMAGICA
担当 濱田千佳
福吉健
山形淳二
プロデューサー シュレック・ヘドウィック
制作協力 清宮正希
畑有希子
制作進行 小柳剛
関朝美
制作 東北新社
初回放送 1997年10月5日
日曜洋画劇場
2000年4月29日
ゴールデン洋画劇場
  • テレビ朝日版は2017年12月7日にWOWOWで放送される際、地上波放送時にカットされた部分を追加録音した「吹替補完版」が放送された。その際、故人の声優が担当していた箇所は別の声優が代役を務めている[3]

※日本語吹替は上記のものの他、優希比呂が出演したものが存在する。

スタッフ

地上波放送履歴

回数 テレビ局 番組名 放送日 吹替版
初回 テレビ朝日 日曜洋画劇場 1997年10月5日 テレビ朝日版
2回目 フジテレビ ゴールデン洋画劇場 2000年4月29日 フジテレビ版
3回目 テレビ朝日 日曜洋画劇場 2001年9月16日 テレビ朝日版
4回目 2003年4月6日
5回目 2006年3月26日
6回目 テレビ東京 午後のロードショー 2019年1月25日[注 3] フジテレビ版
7回目 関西テレビ 2020年4月26日
8回目 テレビ東京 午後のロードショー 2022年3月17日

受賞/ノミネート

注釈

  1. ^ VHSのエンドクレジットでは曽我部和恭と誤表記されている。
  2. ^ 台詞を発するシーンカット。
  3. ^ 前々週に第1作、前週に第2作が放送された。

出典

関連項目

外部リンク