コンテンツにスキップ

ブラック企業大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年授賞式場である厚生労働省記者クラブが存在する中央合同庁舎5号館

: "MOST EVIL CORPORATION OF THE YEAR" AWARD[1]2012242019

[]


NPO[2][3] 2012[4]

[]




NPOOurPlanet-TV





NPOPOSSE



︿PARC












[]


20192018[5][6]

22020NPO[7]

20161020164

[]

2012[]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 東京電力株式会社 以下の社会正義の観点から看過できない非人道行為と人類歴史においても類を見ない恥ずべき行為に対して 4702/20071 1/45
市民賞 株式会社ワタミ 以下の厚顔無恥な言動・姿勢に対して
  • 過労自殺者を労働災害認定されながら「労務管理できていなかったとの認識はない」「ワタミは天地神妙〔ママ〕に誓ってブラック企業ではない」の言動
  • 過労自殺者を出しながら、様々な社会貢献活動を行い「」を持つことの重要性を説く矛盾した姿勢
10010/20071 14/45
業界賞 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
株式会社フォーカスシステムズ
過労死が正式に認定され裁判で遺族が勝訴した事例から、以下のIT業界の体質が改善されるきっかけとなることを切望して
  • デスマーチ」という言葉で表現される慢性的な長時間労働の温床
  • 機械相手の孤独な作業からうつ病を発症しやすい労働環境
  • 労働行政や司法における理解の乏しさ故の労働災害認定の難しさ
597/20071
827/20071
2/45
2/45
ありえないで賞 株式会社ゼンショー 度重なる違法行為へのアルバイト従業員からの提訴に、駄々をこねる子どもにも似た対応と社会への責任を負う企業のものとは思えない言い分に対して 752/20071 11/45
特別賞 株式会社ウェザーニューズ 以下のブラック企業の特徴を満遍なく備えた「典型的ブラック企業」体質に対して
  • 新入社員がわずか6か月で過労自殺
  • 予選」と称した試用期間で新入社員に忠誠心を競わせる手法
  • 天気は眠らない」という理由で従業員に長時間労働を強いる非論理的体質
  • 亡くなる前の被害者に送りつけた人権意識のかけらも感じられないメールの文面
  • さらに遺族に再発防止を約束しておきながら労働時間の偽装疑惑
503/20071 9/45
出典:[8]

他に、SHOP99(現:ローソンストア100)、丸八真綿すかいらーく、陸援隊およびハーヴェスト・ホールディングス関越自動車道高速バス居眠り運転事故を起こした企業)がノミネートされた。

2013年[編集]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 ワタミフードサービス 21898/30480
業界賞 クロスカンパニー
(現・ストライプインターナショナル
1220/30480
特別賞 国立大学法人東北大学 3475/30480
教育的指導賞 ベネッセコーポレーション 1258/30480
出典:[9]

他に、サン・チャレンジステーキのくいしんぼ)、王将フードサービス餃子の王将)、西濃運輸東急ハンズがノミネートされた。

2014年[編集]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数+会場得票数
(票数/総数)
大賞 株式会社ヤマダ電機 5256/19302
Web投票賞
業界賞 株式会社A-1 Pictures 社員が過労からくるうつ病で自殺したこと。社員は多い時で月344時間の残業、通っていたクリニックから「月600時間」の労働が記されていた。しかし残業代が支払われた痕跡はなかった。

アニメーターは若者に人気の職業と言われるが、日本アニメーター・演出協会が2008年に728人を対象に行なった調査では、9割が年収200万円以下、労働時間の管理がなされず社会保険未加入が多数報告された。若者の夢につけ込む「やりがい搾取」の象徴として。

1130/19302
株式会社不二ビューティたかの友梨ビューティクリニック 1049/19302
要努力賞 株式会社ゼンショーホールディングス 570/19302
特別賞 東京都議会 3207/19302
出典:[10]

他に、タマホームリコー秋田書店大庄西日本旅客鉄道正智深谷高等学校イストがノミネートされた。なお、株式会社不二ビューティ(たかの友梨ビューティクリニック)と株式会社ゼンショーホールディングス(すき家)は、9月2日に緊急追加ノミネートされている。

  • 授賞式開催日 - 2014年9月6日
  • 会場 - 在日本韓国YMCA 

2015年[編集]

10月27日にノミネート企業が発表され、ウェブ投票が開始された。11月29日に授賞式が行われた。

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 株式会社セブン-イレブン・ジャパン[11] FCオーナーの「見切り販売」をする権利の妨害。見切り販売の妨害は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)の「優越的地位の濫用」に当たり、公正取引委員会2009年に排除命令を出していた。
WEB投票賞 株式会社引越社関東[12](アリさんマークの引越社) 営業職の従業員をシュレッダー係に配置転換するなどし突如として懲戒解雇。解雇の理由を「罪状ペーパー」と称した書類を作成しグループ全店舗に掲示、社報に載せ全店舗の従業員に送りつけた。この罪状ペーパーには解雇された従業員の顔写真が掲載されていた。



YouTube190


ブラックバイト賞 株式会社明光ネットワークジャパン明光義塾
特別賞 暁産業株式会社
アリ得ないで賞 株式会社引越社関東
出典:[13]

他に、ABCマートフジオフードシステムがノミネートされた。

  • 授賞式開催日 - 2015年11月29日
  • 会場 - 在日本韓国YMCA 

2016年[編集]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 株式会社電通 新入社員がパワハラ、長時間労働等で精神的に追い込まれて過労自殺したため。時間外労働は月105時間であった。



22015
2569票
業界賞 ディスグランデ介護株式会社

(「茶話本舗」FC企業)

40票
業界賞 株式会社プリントパック 新入社員の印刷機巻き込みによる労災死亡事故を「機械の不具合」による業務遅延と発表。

80

2016719退


299票
ブラックバイト賞 DWE JAPAN株式会社

(「しゃぶしゃぶ温野菜」FC企業)

学生アルバイトへの過酷な労働、及び暴力行為。4ヶ月連続勤務、20万以上の自腹購入の強要、退職を願い出た際には懲戒処分になるので就職に影響が出ると脅迫し従業員は辞めることが出来ず単位を全て落とした。ブラックバイトの中で犯罪行為をするなど特に悪質であるため。

暴力行為を行った元従業員は暴行罪で逮捕され店長と共に略式命令罰金となった。

-
特別賞 日本郵便株式会社 さいたま新都心郵便局にて勤務していた社員が、上司より自爆営業を強要された上、過労自殺した事件。 5958票
ウェブ投票賞 日本郵便株式会社 5958票
出典:[14]

他に、株式会社エイジスドン・キホーテ関西電力株式会社、佐川急便株式会社、サトレストランシステムズ(現SRSホールディングス)株式会社、宗教法人仁和寺がノミネートされた。

  • 授賞式開催日 - 2016年12月23日
  • 会場 - 在日本韓国YMCA 

2017年[編集]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 株式会社引越社・株式会社引越社関東・株式会社引越社関西
特別賞 大成建設株式会社三信建設工業株式会社 3月、国立競技場の建設工事現場で働く当時23歳の男性が自殺。自殺する前の1ヶ月の残業は約190時間にのぼっていた。事件を機に東京労働局が新国立競技場の工事に関わる約760社を調査した結果、37社で違法な時間外労働が確認され是正勧告が行われた。
業界賞 新潟市民病院
ブラック研修賞 ゼリア新薬工業株式会社
ウェブ投票賞 日本放送協会 3848票 7票

他に、いなげやパナソニック大和ハウス工業ヤマト運輸がノミネートされた。

  • 授賞式開催日 - 2017年12月23日
  • 会場 - 全水道会館

2018年[編集]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 三菱電機株式会社 三菱電機株式会社は、家電から発電機まで様々な電気製品を製造するメーカー企業である。

5201420175233

20162458020176

28201282011100201412

425
特別賞 株式会社日立製作所株式会社日立プラントサービス 2013年に同社に新卒入社した20代の労働者が、日立プラントサービスに在籍出向中、精神疾患によって労災認定された。この労働者は富山県の工事現場で設計・施工管理監督をしていたが、月100時間を超える長時間残業が頻発し、最大で月160時間を超えていた。



調99
市民投票賞 財務省
有給ちゃんと取らせま賞 株式会社ジャパンビバレッジ東京



[15] 20191128202012920181[16]
  • 授賞式開催日 - 2018年12月23日
  • 会場 - 全水道会館

2019年[編集]

受賞名 受賞企業名 受賞理由
(受賞文から要約)
Web得票数
(票数/総数)
会場得票数
(票数/総数)
大賞 三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社) 7507票
特別賞 株式会社電通 297票
株式会社セブン-イレブン・ジャパン 919票
#MeToo賞 長崎市 439票
ウェブ投票賞 楽天株式会社 10303票

KDDI

 - 20191223

 - 

2020[17]2021

出典[編集]



(一)^  WEB. J-CAST. (2012712). https://www.j-cast.com/2012/07/12139246.html 

(二)^  2012 / . 24. (2012710). http://rocketnews24.com/2012/07/10/229318/ 

(三)^ .  . 2012728

(四)^ 19 2 ITmedia  20191223

(五)^ . . (20191220). https://dot.asahi.com/articles/-/119094 

(六)^  . AERA dot. ().   (20201229). 2021111

(七)^ .  SPA! (20201229). 20151129

(八)^ 2012   2012731

(九)^ 2013   2013811

(十)^ 3 2014   201496 / 11 

(11)^ !!.   (20151129). 2015124

(12)^ !.   (2015123). 2015124

(13)^   20151130

(14)^   20161223

(15)^ 2018125.   (20181211). 20201214

(16)^ 2020

(17)^ 2020

関連項目[編集]

外部リンク[編集]