国立大学法人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: national university corporation

200315

[]




(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)


[]


20091225

[1]

宿宿1243[]664退

85[2]

[]


2016190[3][4]
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

3201620212333110[5]7201763034[6]22018320[6]20181023[6]20199520201015220211122[7]202111
指定国立大学法人の申請状況と指定
申請した法人 本部所在地 指定年月日
国立大学法人東北大学 04100-9/宮城県仙台市青葉区北緯38度15分15秒 東経140度52分25秒 / 北緯38.25417度 東経140.87361度 / 38.25417; 140.87361 (指定国立大学法人 東北大学(2017年6月30日指定)) 2017年6月30日
国立大学法人東京大学 13105-9/東京都文京区北緯35度42分48.4秒 東経139度45分44.1秒 / 北緯35.713444度 東経139.762250度 / 35.713444; 139.762250 (指定国立大学法人 東京大学(2017年6月30日指定))
国立大学法人京都大学 26100-9/京都府京都市左京区北緯35度1分34.1秒 東経135度46分50.9秒 / 北緯35.026139度 東経135.780806度 / 35.026139; 135.780806 (指定国立大学法人 京都大学(2017年6月30日指定))
国立大学法人東京工業大学 13110-5/東京都目黒区北緯35度36分21.4秒 東経139度41分0.8秒 / 北緯35.605944度 東経139.683556度 / 35.605944; 139.683556 (指定国立大学法人 東京工業大学(2018年3月20日指定)) 2018年3月20日
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学[注 1] 23100-2/愛知県名古屋市千種区北緯35度9分12秒 東経136度58分4.7秒 / 北緯35.15333度 東経136.967972度 / 35.15333; 136.967972 (指定国立大学法人 名古屋大学(2018年3月20日指定))
国立大学法人大阪大学 27205-1/大阪府吹田市北緯34度49分7秒 東経135度31分26秒 / 北緯34.81861度 東経135.52389度 / 34.81861; 135.52389 (指定国立大学法人 大阪大学(2018年10月23日指定)) 2018年10月23日
国立大学法人一橋大学 13215-2/東京都国立市北緯35度41分37.46秒 東経139度26分42.32秒 / 北緯35.6937389度 東経139.4450889度 / 35.6937389; 139.4450889 (国立大学法人 一橋大学) 2019年9月5日
国立大学法人東京医科歯科大学 27205-1/東京都文京区北緯35度42分5秒 東経139度45分55秒 / 北緯35.70139度 東経139.76528度 / 35.70139; 139.76528 (指定国立大学法人 東京医科歯科大学) 2020年10月15日
国立大学法人筑波大学 13215-2/茨城県つくば市北緯36度6分41秒 東経140度6分41秒 / 北緯36.11139度 東経140.11139度 / 36.11139; 140.11139 (国立大学法人 筑波大学)
国立大学法人九州大学 13215-2/福岡県福岡市西区北緯33度35分49秒 東経130度13分25秒 / 北緯33.59694度 東経130.22361度 / 33.59694; 130.22361 (国立大学法人 九州大学) 2021年11月22日

《表の注記》



(一)^ 202041

法人統合[編集]

国立大学法人の統合にあたって、国立大学法人法の中で具体的に設置者の国立大学法人名とその設置する国立大学名を規定している別表第一を改正することが必要になる[注釈 1]

同法が施行された当初は、国立大学法人は1つの国立大学しか運営できなかったために、国立大学法人の統合は、存続する法人(新設合併の場合は新設法人)が設置する大学以外の大学を消滅させることを伴うものであった。

統合年月日 統合前の国立大学法人 統合前の国立大学 統合後の国立大学法人 統合後の国立大学 備考
2005年10月1日 国立大学法人富山大学 富山大学 (新)
国立大学法人富山大学
富山大学 新設合併
国立大学法人富山医科薬科大学 富山医科薬科大学
2007年10月1日 国立大学法人大阪大学 大阪大学 国立大学法人大阪大学 大阪大学 吸収合併
国立大学法人大阪外国語大学 大阪外国語大学
国立大学の1法人複数大学制[8](アンブレラ方式)の導入後

2019年5月17日の通常国会で国立大学法人法の一部改正を規定した「学校教育法等の一部を改正する法律(令和元年5月24日法律第11号)」(文部科学省)の成立に伴い、「国立大学の1法人複数大学制」(アンブレラ方式)が導入された。これにより、統合後の国立大学を1つに限られる制約が無くなった。これまで下記の通り国立大学法人の統合が協議されており[9]、その中から1法人が複数の国立大学を設置運営する形式の統合が実現している。

統合年月日 統合前の国立大学法人 統合前の国立大学 統合後の国立大学法人 統合後の国立大学
2020年4月1日 国立大学法人岐阜大学 岐阜大学 国立大学法人東海国立大学機構
[注 1]
岐阜大学
国立大学法人名古屋大学 名古屋大学 名古屋大学
2022年4月1日 国立大学法人小樽商科大学 小樽商科大学 国立大学法人北海道国立大学機構
[注 2]
小樽商科大学
国立大学法人帯広畜産大学 帯広畜産大学 帯広畜産大学
国立大学法人北見工業大学 北見工業大学 北見工業大学
2022年4月1日 国立大学法人奈良教育大学 奈良教育大学 国立大学法人奈良国立大学機構
[注 3]
奈良教育大学
国立大学法人奈良女子大学 奈良女子大学 奈良女子大学

《表の注記》



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 


201812252[10][11]2020[12][13]202041252411

2018529320224[14][15][16]2020343[17]202132[18]2021422514[19]52141202241

201872722021[20][21]202132[22]

2019329220222[23][24]

2(1) (2) 

[25]201981000[26]20198[27][28]

20197438[29][30][31][32]

20199302019712[33][34]

2022892[35][36]10141120246[37]112007

2023119[38]2024101

[]




276

1112使[39]

1%[40]

20134[41]

調
2004 - 

1%[ 2]

[42][43][44]

[]

18[]


185. [45]
使使



61調13

使


[]




2005 - 

27 - 調

[]


200712 - 

20083 - 229161944867

2008523 - 47229310095[46]

[]


20048 - 2813635

200712 - 調

20082 - 1619退469調

200844 - [47]

[]


2012923200520072007[48]

[]




201065,000[49]


[]


5002[50][51]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 改正法の附則の中で、合併される側の法人(新設合併の場合は従来からの法人)を解散させるとともに、その解散法人の権利義務を存続法人(新設合併の場合は新設法人)に包括承継させることを規定する形式がとられる。
  2. ^ 京都大、非常勤職員100人を22年度再契約せず2009年1月23日付『産経新聞』、2009年2月2日閲覧)にあるように、財政難から非常勤職員の雇い止めを大量に行なわざるを得ない状態になっている。ただし京都大学の件は、京都大学の就業規則の改定(産経新聞によると、2002年以降に採用した非常勤職員については、最大5年で契約終了と規定されている)も影響していることに留意する必要もある。

出典[編集]



(一)^ 19

(二)^ .   (20095). 2010718

(三)^  201647

(四)^ 

(五)^ 3 (PDF)  20161130

(六)^ abc3 20181023

(七)^ 4

(八)^ 202282 - Web Archiving Project

(九)^ 

(十)^ .  . 20181226

(11)^ .  . 20181226

(12)^ .  . 2019518

(13)^ .  . 2019518

(14)^ .  . 2018530

(15)^ .  . 2018530

(16)^ .  . 2018530

(17)^ 3. . (202034). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56372120U0A300C2L41000/ 2021321 

(18)^ 332

(19)^   20444

(20)^ https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD1ECE.htm調.  . 2018731

(21)^ 調.  . 2018731

(22)^ 332.  . 2021321

(23)^ .  . 201941

(24)^ .  . 201941

(25)^ 2019323

(26)^ 201987201987201987()

(27)^ 2019101

(28)^ (201997)

(29)^ 201979

(30)^ 2019716

(31)^ 2019831

(32)^ 2019831

(33)^ 20191012019101

(34)^ 2019930

(35)^ 202289 2022819https://web.archive.org/web/20220819122818/https://www.titech.ac.jp/news/2022/064662 

(36)^ . ONLINE. (2022814). 2022814. https://web.archive.org/web/20220814080221/https://univ-journal.jp/178929/ 

(37)^ PDF20221014 20221014https://web.archive.org/web/20221014050228/https://www.titech.ac.jp/news/pdf/tokyotechpr20221014-integration1.pdf  (PDF). (20221014). 2022101420221015

(38)^ PDF2023119 2023119https://web.archive.org/web/20230119063239/https://www.tmd.ac.jp/files/topics/58791_ext_04_29.pdf 

(39)^ .   (200586). 20191011

(40)^  (2013). .  . 20191011

(41)^ . 20135.  . 20228820191011

(42)^ 65 2007108200922

(43)^  120092224

(44)^ 169  3 (20319). .   (2008319). 2020131

(45)^ 

(46)^  472300

(47)^ -

(48)^ 200932

(49)^ 

(50)^  >  >  >  HP

(51)^ 3226HP (PDF) 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]