コンテンツにスキップ

プロジェクトJAPAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロジェクトJAPAN > プロジェクトJAPAN

JAPANNHK2009213

[]


20092115020101006520117060NHK20113[1][2][3] 

NHK ETV 

NHK  JAPAN11

[]


200921 1501859 / 6

201022 1001910 / 43651945 / 20451965 / 40

201123 701941 / 1660 1951 / 26

[]



プロジェクトJAPAN プロローグ「戦争と平和の150年」[編集]

放送日時
NHK総合2009年4月4日、19時30分 - 20時45分(第1部) / 21時 - 22時(第2部)
テーマ
第1部 - 「法による支配をめざして」
第2部 - 「国家から人間へ」
全体進行
五十嵐公利解説委員

NHKスペシャル シリーズ 「JAPANデビュー」[編集]

概要
日本が西洋列強に対抗する際に命運を握った「アジア」 「天皇と憲法」 「貿易」 「軍事」に世界史上から焦点をあてたスペシャル。番組ジャンルは「歴史・紀行」に分類される[4]
各回の概要
サブタイトル 放送日時 内容
1 アジアの“一等国” NHK総合 2009年4月5日 21:00 - 22:14 日本統治時代の台湾について
2 天皇と憲法 NHK総合 2009年5月3日 21:00 - 22:14 大日本帝国憲法日本国憲法の成立過程について
3 通商国家の挫折 NHK総合 2009年6月7日 21:00 - 22:14 貿易によって富を得る戦略を立てたが、
世界大恐慌による保護主義で挫折するまでの興亡
4 軍事同盟 国家の戦略 NHK総合 2009年6月28日 21:00 - 22:14 日露戦争から太平洋戦争までの
外交交渉や国際情報を分析

世界と出会った日本人[編集]

概要
近代日本史上において世界と関わった日本人を毎回1人取り上げ、その世界との出会いと、そのことが近代日本にどのような変化をもたらしたのかを5分で紹介する。
基本放送時間
初回:NHK総合、日曜、22時45分 - 22時50分
再放送:NHK総合、木曜、22時55分 - 23時
制作・著作:NHK、アジア・コンテンツ・センター
採り上げた人物
放送時間は基本と異なる場合のみ記述する。
サブタイトル・対象人物 放送日時
1 自主自立を説いた啓蒙思想家 中村正直 NHK総合 2009年4月5日 23:20 - 23:25
2 近代日本経済の基礎を築いた 渋沢栄一 NHK総合 2009年4月19日
3 女性の社会活動の道を開いた 大山捨松 NHK総合 2009年4月26日 22:40 - 22:45
4 一身独立して一国独立す 福沢諭吉 NHK総合 2009年5月3日 23:05 - 23:10
5 化学染料で織物業を近代化 稲畑勝太郎 NHK総合 2009年5月10日
6 議会政治への道筋をつけた 伊藤博文 NHK総合 2009年5月17日
7 どん底生活から女性解放運動へ 山田わか NHK総合 2009年5月24日
8 日本の近代建築の先駆者 辰野金吾 NHK総合 2009年5月31日
9 奴隷から宰相へ 高橋是清 NHK総合 2009年6月7日 23:05 - 23:10
10 “ものづくり”日本の先駆者 大島高任 NHK総合 2009年6月14日
11 新聞ジャーナリストの草分け 成島柳北 NHK総合 2009年6月28日 23:05 - 23:10
12 明治の政治体制を確立した 大久保利通 NHK総合 2009年7月12日
13 日本の洋画界に革新をもたらした 黒田清輝 NHK総合 2009年7月19日
14 近代医学に革新をもたらした 北里柴三郎 NHK総合 2009年7月26日
15 自然保護運動の先駆者 南方熊楠 NHK総合 2009年8月2日
16 日本の音楽界の発展に貢献した 山田耕筰 NHK総合 2009年8月23日
17 "世界の良心”と呼ばれた外交官 安達峰一郎 NHK総合 2009年8月30日 23:10 - 23:15
18 世界の日本人観を変えた 新渡戸稲造 NHK総合 2009年9月13日
19 赤十字の精神を日本にもたらした 佐野常民 NHK総合 2009年9月24日
20 近代的な造船技術を導入した 辰巳一 NHK総合 2010年1月17日
21 日本に博物館をもたらした 町田久成 NHK総合 2010年1月24日
22 自立する女性のための学校を設立 津田梅子 NHK総合 2010年2月7日
23 化学製品の開発から新しい事業を興した 高峰譲吉 NHK総合 2010年2月14日
24 日本の社会主義運動の草分け 片山潜 NHK総合 2010年2月21日
25 孤立する日本に警鐘を鳴らした 朝河貫一 NHK総合 2010年3月4日 22:55 - 23:00

ETV特集 シリーズ「日本と朝鮮半島2千年」[編集]

ETV特集 日本は世界でどう生きるのか[編集]

サブタイトル
プロジェクトJAPAN・国際アンケートを読みとく
放送日時
NHK教育、2009年7月19日、22時 - 22時59分

シリーズ 未来をつくる君たちへ[編集]

第1回
副題:誰かが「君の言葉」を待っている -関川夏央が語る「正岡子規」-
放送日時:NHK総合、2009年11月15日、8時25分 - 8時54分
第2回
副題:勉強ってなんのため? -立花隆が語る「緒方洪庵」-
放送日時:NHK総合、2009年11月22日 8時25分 - 8時54分
第3回
副題:「あきらめない」力 -松本健一が語る「高田屋嘉兵衛」-
放送日時:NHK総合、2009年11月29日 8時25分 - 8時54分

スペシャルドラマ『坂の上の雲』[編集]

ドキュメンタリー 坂の上の雲の時代[編集]

概要
『スペシャルドラマ・坂の上の雲』の放送に合わせ、その時代背景に迫ったドキュメンタリー
各年のサブタイトル
  1. “国民”への道のり -明治日本・農村の記録-
    NHK総合、2009年12月30日 22時 - 22時59分
  2. 第0次世界大戦-日露戦争・渦巻いた列強の思惑-
    NHK総合、2010年12月27日 22時 - 22時59分
  3. 2011年秋放送予定

NHKスペシャル「シリーズ 日本と朝鮮半島」[編集]


NHK[4]ETV2[5]

1  

NHK201041821 - 2213

2 

NHK201051621 - 2149

3  --

NHK201062021 - 2149

4  

NHK201072521 - 2154

5 

NHK20108121 - 2213

NHK []


20114

NHK[]


WebNHK200981310127070[6]

201082[7]3101011,000[6]

6 29 9[8]1940 - 1945264254[6]

スタッフ[編集]

  • 「NHKスペシャル シリーズ『JAPANデビュー』」制作統括
    • 第1回:田辺雅泰、河野伸洋
    • 第2回:林新、河野伸洋、若宮敏彦
    • 第3回:増田秀樹、河野伸洋
    • 第4回:林新、河野伸洋

「JAPANデビュー」第1回放送をめぐる騒動・訴訟[編集]

抗議とデモの発生[編集]


20092145JAPAN1[9][10]NHK2009454,344[11]20NHK250[12]

NHK[]


NHK2

[13]NHK姿77NHK[14][15][16][16]西[17]

1[]


20096258389NHKNHK11[18][19][20][21]NHKNHK1[22]

20121214NHKNHKNHK[23]

2[]


142NHK710201311281使NHK100使使[24][25]

脚注[編集]



(一)^ 21   (PDF) NHK 3200985 

(二)^ 21 (PDF) NHK 200985 

(三)^ JAPAN (PDF) NHK201016 

(四)^ abNHK

(五)^ 210

(六)^ abcNHK - NHK 2010721PDF

(七)^ 

(八)^    - NHK NHK

(九)^ 2009626

(十)^ NHK2009625

(11)^ . . .  NHK. 20102112009920

(12)^ . 20094. 6(4.12( (PDF). .  NHK. 20209262009810

(13)^ 200976

(14)^  NHK.  MSN (200977). 200978

(15)^ NHK.   (200977). 200978200978

(16)^ abNHK .   (200977). 200979200978

(17)^ NHK8400西2009716

(18)^ 2009626

(19)^ NHK8400 JAPAN200921625

(20)^ 8NHK2009625

(21)^ NHK 8 200921625

(22)^ 2009811  NHK 1

(23)^  20121214

(24)^ NHK   20131128

(25)^ JAPAN  (). (). (2013121). https://web.archive.org/web/20131203004536/http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201312010003.aspx 2013122 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]