ルナ計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤色が月面におけるルナ計画の着陸位置。

:Программа Луна19591976124191958197643

29

1519751970L3

[]

[]


1957195813

195893195912411

11959912231043196042

46km

[]


196141211961510

調4141.5E-6Ye-6使E-63使

196223-5196436-961963E-631151966239119664310

11調1213調219684714

L3L1196831968128

E-8[]


1960使5E-8Ye-8E-85E-6E-8使E-8-5E-8LS

E-8196922E-8-5

3E-8-5使151131511調

15調E-8-5153197091216

1970111017E-811197118E-8-519E-8-LS1197220E-8-530g19732125

調N-1419745L322E-8-LS1919746921976824E-8-5170g 25292013

[]


1195912

2195994

31959107

9196623

10196643

161970920924

17197011171

241976818

[]


使101361kg5使

使3

[]


kg

E-1

12使16000km2

E-3

3使E-13

E-6[]


1.5

E-6

456789使256089

E-6S

11110使245kg71111056

E-6LF

1112使E-6S111211調123885

E-6M

13使E-61.7

E-6LS

14使E-6

E-8[]


5E-6

E-8-5

151618202324使300305調162024

E-8

1721使172115km37km171

E-8-LS

1922使5.6調2216km

E-8-6

1E-8-6E-8-6

[]


NSSDC[1]
名称 打ち上げ年月日 型式 目的 成果
ルナ1958A 1958年9月23日 E-1 衝突 打ち上げ失敗。発射92秒後に爆発。
ルナ1958B 1958年10月11日 E-1 衝突 打ち上げ失敗。発射100秒後に爆発。
ルナ1958C 1958年12月4日 E-1 衝突 打ち上げ失敗。発射245秒後に爆発。
ルナ1号 1959年1月2日 E-1 衝突 1月4日に月から6000kmを通過。
(ルナ1959A) 1959年6月18日 E-1 衝突 打ち上げ失敗。
ルナ2号 1959年9月12日 E-1 衝突 9月14日に世界で初めて月面に到達
ルナ3号 1959年10月4日 E-3 フライバイ 10月7日に世界で初めて月の裏側を撮影
(ルナ1960A) 1960年4月15日 E-3 フライバイ 打ち上げ失敗。
(ルナ1960B) 1960年4月16日 E-3 フライバイ 打ち上げ失敗。発射直後に分解・爆発。
スプートニク25号 1963年1月4日 E-6 軟着陸 地球周回軌道からの離脱に失敗。
(ルナ1963B) 1963年2月3日 E-6 軟着陸 打ち上げ失敗。軌道投入に失敗し太平洋に墜落。
ルナ4号 1963年4月2日 E-6 軟着陸 軌道修正に失敗。月から8400kmを通過。
(ルナ1964A) 1964年3月21日 E-6 軟着陸 打ち上げ失敗。
(ルナ1964B) 1964年4月20日 E-6 軟着陸 打ち上げ失敗。
コスモス60号 1965年3月12日 E-6 軟着陸 地球周回軌道からの離脱に失敗。
(ルナ1965A) 1965年4月10日 E-6 軟着陸 打ち上げ失敗。
ルナ5号 1965年5月9日 E-6 軟着陸 減速に失敗。月面に衝突。
ルナ6号 1965年6月8日 E-6 軟着陸 軌道修正に失敗(ロケットの異常噴射)。月から16万kmを通過。
ルナ7号 1965年10月4日 E-6 軟着陸 減速に失敗(早すぎる逆噴射)。月面に衝突。
ルナ8号 1965年12月3日 E-6 軟着陸 減速に失敗(遅すぎる逆噴射)。月面に衝突。
ルナ9号 1966年1月31日 E-6 軟着陸 2月3日に世界初の月軟着陸。月面のパノラマを送信。
コスモス111号 1966年3月1日 E-6S 周回 地球周回軌道からの離脱に失敗。
ルナ10号 1966年3月31日 E-6S 周回 4月3日、世界で初めて月を周回。56日間活動。
ルナ11号 1966年8月24日 E-6LF 周回 8月28日に月周回軌道へ投入。33日間活動。
ルナ12号 1966年10月22日 E-6LF 周回 10月25日に月周回軌道へ投入。85日間活動。
ルナ13号 1966年10月21日 E-6M 軟着陸 12月24日に月面へ軟着陸。写真撮影や土壌の調査。
コスモス159号 1967年5月16日 E-6LS 周回 地球周回軌道からの離脱に失敗。
(ルナ1968A) 1968年2月7日 E-6LS 周回 打ち上げ失敗。
ルナ14号 1968年4月7日 E-6LS 周回 4月10日月周回軌道投入。通信の実験など。
(ルナ1969A) 1969年2月19日 E-8 月面車 打ち上げ失敗。発射40秒後に爆発。
(ルナ1969B) 1969年4月15日 E-8-5 土壌回収 打ち上げ失敗。
(ルナ1969C) 1969年6月14日 E-8-5 土壌回収 打ち上げ失敗。
ルナ15号 1969年7月13日 E-8-5 土壌回収 7月17日月周回軌道投入。
7月20日に月面へ降下するも着陸失敗。
コスモス300号 1969年9月23日 E-8-5 土壌回収 地球周回軌道からの離脱に失敗。
コスモス305号 1969年10月22日 E-8-5 土壌回収 地球周回軌道からの離脱に失敗。
(ルナ1970A) 1970年2月6日 E-8-5 土壌回収 打ち上げ失敗。
ルナ16号 1970年9月12日 E-8-5 土壌回収 9月17日月周回軌道投入。9月20日軟着陸成功。
9月24日に101gの月の土壌を載せたカプセルが地球へ帰還。
ルナ17号 1970年11月10日 E-8 月面車 11月15日月周回軌道投入。11月17日軟着陸成功。
月面車ルノホート1号が11ヶ月間活動。
ルナ18号 1971年9月2日 E-8-5 土壌回収 9月7日月周回軌道投入。
9月11日に月面へ降下するも着陸失敗。
ルナ19号 1971年9月28日 E-8LS 周回 10月3日月周回軌道投入。
1972年10月ごろまで活動。
ルナ20号 1972年2月14日 E-8-5 土壌回収 2月18日月周回軌道投入。2月21日軟着陸成功。
2月25日に30gの月の土壌を載せたカプセルが地球へ帰還。
ルナ21号 1973年1月8日 E-8 月面車 1月12日周回軌道投入。1月15日軟着陸成功。
月面車ルノホート2号が5ヶ月間活動。
ルナ22号 1974年5月29日 E-8LS 周回 6月2日月周回軌道投入。
1975年9月まで活動。
ルナ23号 1974年10月28日 E-8-5 土壌回収 11月2日周回軌道投入。11月6日に着陸。
探査機が損傷したため土壌の採取に失敗。
(ルナ1975A) 1975年10月16日 E-8-5 土壌回収 打ち上げ失敗。
ルナ24号 1976年8月9日 E-8-5 土壌回収 8月13日月周回軌道投入。8月18日軟着陸成功。
8月22日に170gの月の土壌を載せたカプセルが地球へ帰還。

なお、2015年以降に打ち上げが計画されているルナグローブ計画の探査機に対しても、ルナ25号から29号の名前が付けられている[2]

関連項目[編集]

脚注[編集]

[]


Lunar Exploration Timeline ().  NASA - NSSDC. 2008617

Soviet Missions to the Moon ().  NASA - NSSDC. 2008530

Russia's unmanned missions toward the Moon ().  RussianSpaceWeb.com. 2008530

Luna ().  The Zarya Web Site. 2008620 (Internet Archive)

Luna ().  Encyclopedia Astronautica. 2012242008620

[]


 - 200356

LUNA PROGRAM PROLOGUE