コンテンツにスキップ

一条能清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

一条 能清
時代 鎌倉時代前期 - 中期
生誕 嘉禄2年(1226年
死没 永仁3年9月1日1295年10月10日[1]
官位 正二位参議
主君 四条天皇後嵯峨天皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇
氏族 一条家藤原北家中御門流
父母 父:一条頼氏、母:北条時房の娘
兄弟 能基能清定氏禅海
女子(松殿良嗣室)、女子(洞院実雄室)
不詳
公冬頼保宗房
テンプレートを表示

   

[]


212343123721240

4124351247612542125821260612695131277

212794128181285412129211212946821294退312959170[1]27[2]

退辿

[]




212341029

31237327

21240/
6

423

12301241212

41243699

512476

6125498

2125879

21260329

6126951

31277913

2127932

41281326

81285811

412211292112

12131294110

21294327

312959170

[]







?-?




[]

  1. ^ a b 尊卑分脈』によれば、永仁2年(1294年)9月1日に69歳で薨去したという。
  2. ^ 勅撰作者部類』。

参考文献[編集]