コンテンツにスキップ

一色義貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

一色義範
時代 室町時代
生誕 応永7年(1400年
死没 永享12年5月15日1440年6月14日
戒名 安養寺泰雲
官位 兵部少輔左京大夫修理大夫
幕府 室町幕府四職丹後若狭三河山城守護
尾張知多分郡守護
主君 足利義持義量義教
氏族 一色氏(丹後一色家)
父母 父:一色満範
兄弟 持範義範持信
義遠義直[1]
テンプレートを表示

  

41

[]


1614091914122214152514184

231416

3414271429

16

12144051541

4

脚注[編集]

  1. ^ 清水敏之「戦国期丹後一色氏の基礎的研究」戦国史研究会 編『戦国史研究』(82)p1-16(戦国史研究会、2021年)