コンテンツにスキップ

一色範氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

一色範氏
時代 鎌倉時代 - 南北朝時代
生誕 正安2年(1300年)?
死没 応安2年/正平24年2月18日1369年3月26日[1]
改名 範氏→道猷(法号)
別名 通称:一色二郎・太郎[1]
戒名 大興寺殿古峯道猷[1]
官位 宮内少輔[1]
幕府 室町幕府九州探題
主君 足利尊氏義詮
氏族 一色氏
父母 父:一色公深、母:今川国氏
兄弟 頼行範氏
直氏範光範房氏冬[1]
テンプレートを表示

  3

生涯[編集]


31336



)沿

/31338[2][3]

5/3134252/71346

西2/813534/101355退

2/241369218[1]


脚注[編集]



(一)^ abcdef︿2005195ISBN 464205233X 

(二)^ 1481

(三)^ 2016508-510ISBN 978-4-86403-203-2 

先代
武田信武
九州探題
1336年 - 1346年
次代
一色直氏