世尊寺 (奈良県大淀町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世尊寺

本堂
所在地 奈良県吉野郡大淀町比曽762
位置 北緯34度24分16.7秒 東経135度49分52.7秒 / 北緯34.404639度 東経135.831306度 / 34.404639; 135.831306座標: 北緯34度24分16.7秒 東経135度49分52.7秒 / 北緯34.404639度 東経135.831306度 / 34.404639; 135.831306
山号 霊鷲山
宗派 曹洞宗
本尊 阿弥陀如来(放光樟像)
創建年 飛鳥時代
開基 伝・聖徳太子
中興年 寛延4年(1751年
中興 雲門即道
別称 吉野寺、比蘇寺、現光寺、栗天奉寺
札所等 聖徳太子霊跡第7番
文化財 比曽寺跡(国の史跡
太子堂、木造十一面観音立像(県指定有形文化財
現光寺縁起絵巻(町指定有形文化財)
公式サイト 曹洞宗霊鷲山世尊寺
法人番号 2150005007486 ウィキデータを編集

テンプレートを表示
山門

7

1927248

[]

[]


48西7

20





 145

使2



廿   





退

21279西241337

東塔の移築[編集]

三井寺の三重塔

西3159461601

退1817333



41751

  

境内[編集]

世尊寺境内
比曽寺跡伽藍
西

 - 

 - 





 - 18





 - 



 - 1716 - 1736

 - 

西 - 

 - 
殿

 - 




太子堂(奈良県指定文化財)
太子堂(奈良県指定文化財)
  • 中門
    中門
  • 境内天照大神社
    境内天照大神社
  • 文化財[編集]

    国指定史跡[編集]

    • 比曽寺跡

    奈良県指定有形文化財[編集]

    大淀町指定有形文化財[編集]

    • 現光寺縁起絵巻 - 17世紀後半頃。

    前後の札所[編集]

    聖徳太子霊跡
    6 叡福寺 - 7 世尊寺 - 8 橘寺

    アクセス[編集]


    15 55 6

    外部リンク[編集]