コンテンツにスキップ

中期防衛力整備計画 (2014)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2620144302019326

[]


2012121646232013125[1][2]

西2013121726[3]2630

5246,700239,7007,000調[4]

[]




22300西

調6






組織改編[編集]

  • 共通
  1. 自衛隊指揮通信システム隊にサイバー防衛隊を新編
  2. 自衛隊中央病院防衛医科大学校の高等看護学院を廃止し、防衛医科大学校に4年制の看護学科を新設
  3. 海上自衛隊及び航空自衛隊が担う陸上配備の航空救難機能の航空自衛隊への一元化に向けた体制整備に着手
  1. 中央即応集団を廃止し、陸上総隊司令部を創設
  2. 連隊規模の複数の水陸両用基本作戦部隊等から構成される水陸機動団の新編
  3. 2個師団及び2個旅団の機動師(旅)団化(即応機動連隊への改編)
  4. 火砲の集約・整理(方面直轄特科隊の新編)
  5. 既存戦車部隊の整理(保有戦車の縮小及び北海道・九州へ集約配備)
  6. 与那国島をはじめとする南西諸島への部隊配備、駐屯地開設に向けた各種施策の推進
  1. 南西航空混成団航空方面隊への改編
  2. 第83航空隊航空団への改編

主要装備調達計画[編集]

陸上自衛隊
装備 計画調達量
戦車 44両
火砲(迫撃砲を除く) 31両
装甲車 24両
機動戦闘車 99両
水陸両用車 52両
ティルトローター機 17機
輸送ヘリコプター(CH-47JA) 6機
地対艦誘導弾 9個中隊
中距離地対空誘導弾 5個中隊
海上自衛隊
装備 計画調達量
護衛艦 5隻
(イージス・システム搭載護衛艦2隻)
潜水艦 5隻
その他 5隻
固定翼哨戒機(P-1) 23機
哨戒ヘリコプター(SH-60K) 23機
多用途ヘリコプター(艦載型) 9機
航空自衛隊
装備 計画調達量
新早期警戒(管制)機(E-2D) 4機
戦闘機(F-35A) 28機
戦闘機(F-15)近代化改修 26機
新空中給油・輸送機(KC-46A) 3機
輸送機(C-2) 10機
地対空誘導弾ペトリオットの能力向上(PAC-3 MSE) 2個群及び教育所要
共同の部隊
装備 計画調達量
滞空型無人機 3機

装備調達実績[編集]

陸上自衛隊
装備 H26 H27 H28 H29 H30 内容
小銃 6,726丁 4,217丁 3,000丁 2,300丁 1,500丁 89式5.56mm小銃
対人狙撃銃 50丁 - - 6丁 6丁 M24対人狙撃銃
機関銃 - - 30丁 48丁 - MINIMI5.56mm機関銃
迫撃砲 6門 - 1門 5門 6門 60mm迫撃砲
無反動砲 24門 - 6門 3門 - 84mm無反動砲
迫撃砲 1門 1門 1門 1門 1門 81mm迫撃砲 L16
迫撃砲 1門 2門 5門 6門 2門 120mm迫撃砲 RT
自走榴弾砲 6両 6両 6両 6両 7両 99式自走155mmりゅう弾砲
戦車 13両 10両 6両 6両 5両 10式戦車
機動戦闘車 - - 36両 33両 18両 16式機動戦闘車
軽装甲機動車 30両 - - - - 軽装甲機動車
装輪装甲車 8両 8両 8両 - - 96式装輪装甲車
水陸両用車 - 30両 11両 11両 - AAV7
NBC偵察車 1両 - - - - NBC偵察車
ティルト・ローター機 - 5機 4機 4機 4機 V-22
輸送ヘリコプター - - - 6機 - CH-47JA
輸送ヘリコプターの勢力維持改修 (1機) - - -
中距離地対空誘導弾 1個中隊 2/3個中隊 - - - 03式中距離地対空誘導弾
中距離地対空誘導弾 - - - 1個中隊 1個中隊 03式中距離地対空誘導弾(改)
短距離地対空誘導弾 1式 1式 1式 1式 1式 11式短距離地対空誘導弾
中距離多目的誘導弾 18セット 12セット 12セット 5セット 9セット 中距離多目的誘導弾
地対艦誘導弾 16両 - 1式 1式 1式 12式地対艦誘導弾
海上自衛隊
装備 H26 H27+補正 H28+補正 H29 H30 内容
護衛艦(DD) 1隻 - - - - あさひ型
護衛艦(FFM) - - - - 2 もがみ型
護衛艦(イージス・システム搭載) - 1隻 1隻 - - まや型
潜水艦 1隻 1隻 1隻 - - そうりゅう型
潜水艦 - - - 1隻 1隻 たいげい型
掃海艦 1隻 - - 1隻 - あわじ型
潜水艦救難艦 1隻 - - - - ちよだ
音響測定艦 - - - 1隻 - ひびき型
護衛艦の艦齢延伸 (1隻) - - - - はつゆき型
(2隻) (1隻) - (1隻) (2隻) あさぎり型
(2隻) (2隻) - (2隻) あぶくま型
(1隻) - - (1隻) - はたかぜ型
- - - (1隻) - こんごう型
潜水艦の艦齢延伸 (1隻) (2隻) (4隻) (3隻) (4隻) おやしお型
訓練支援艦の艦齢延伸 - - - (1隻) - くろべ型
海洋観測艦の艦齢延伸 - (1隻) - - - ふたみ型
補給艦の艦齢延伸 (2隻) - - - - とわだ型
エアクッション艇の艦齢延伸 - - (2隻) (2隻) -
護衛艦の短SAMシステムの能力向上 - - - - (1隻) たかなみ型
護衛艦の対潜能力向上(MFTA) - - - - あたご型
護衛艦の対潜能力向上(マルチスタティック) (1隻) (1隻) - - (1隻) あきづき型
護衛艦の対潜能力向上(水上発射管) - - - (1隻) - むらさめ型
護衛艦戦闘指揮システムの近代化改修 - - - (1隻) (2隻) あさぎり型
- - - - - むらさめ型
- - (1隻) - (1隻) たかなみ型
- - - - (1隻) ひゅうが型
護衛艦CIWSの近代化改修 - - - (4隻) (3隻) 高性能20mm機関砲
潜水艦戦闘指揮システムの近代化改修 - - - (1隻) (2隻) おやしお型
輸送艦の能力向上 (3隻) - (1隻) (1隻) (2隻) おおすみ型
イージス・システム搭載護衛艦の能力向上 (2隻) (2隻) (2隻) (1隻)
哨戒ヘリコプター 4機 2機 17機 - SH-60K
哨戒ヘリコプターの機齢延伸 (2機) (2機) (2機) (2機) (2機) SH-60J
哨戒ヘリコプターの機齢延伸 - - - (2機) (3機) SH-60K
練習ヘリコプター 2機 - - - TH-135
固定翼哨戒機 3機 20機 - - P-1
固定翼哨戒機の機齢延伸 (3機) (3機) (3機) (3機) (3機) P-3C
固定翼哨戒機搭載レーダーの能力向上 - - - (15式) (4式)
画像情報収集機の機齢延伸 - - - (1機) (1機) OP-3C
救難飛行艇 - 0+1機 0+1機 - - US-2
航空自衛隊
装備 H26 H27 H28 H29+補正 H30 内容
戦闘機 4機 6機 6機 6機 6機 F-35A
戦闘機近代化改修 (12機) (8機) - - F-15J
戦闘機NVG搭載改修 (1機) - - -
戦闘機空対空戦闘能力の向上 (12機) - (9機) (16機) (2機) F-2
戦闘機へのJDCS(F)搭載改修 - (2機) (4機) (12機) (2機)
戦闘機へのターゲティング・ポッド搭載試改修 (1機) - - -
輸送機 2機 - - 3機 2機 C-2
新早期警戒機 - 1機 1機 0+1機 1機 E-2D
早期警戒管制機の能力向上 - - - (2機) (1機) E-767
輸送機への空中給油機能付加 - - - (1機) (1機) C-130H
新空中給油・輸送機 - - - 1機 1機 KC-46A
飛行点検機 - - - 2+1機 - U-680A
救難ヘリコプター 3機 1機 8機 - UH-60J
基地防空用地対空誘導弾 - 1式 - 0.5式 - 基地防空用地対空誘導弾
共同部隊
装備 H26 H27 H28 H29 H30 内容
滞空型無人機システム - - - 1機 1機 RQ-4

[]



(一)^ 1000. MSN. 201314. https://archive.is/lZzyp 201315 

(二)^  . . (2013126). 2013427. https://archive.ph/6Q5kZ 2013126 

(三)^ 2620131217.   (2013). 2020128201992

(四)^  . . (201415). 20191212. https://archive.ph/7d3M1 

[]


2

183 / 23

[]


262630

 - 26 (PDF) : 26324

 - 27 (PDF) : 27414

 - 28 (PDF) : 28330

 - 29 (PDF) : 29328

 - 30 (PDF) : 30329