コンテンツにスキップ

第4次防衛力整備計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

4: Fourth Defense Build-up Plan[1]4

1970451[2]

4[]




NATO

197091601019714458,000126

19711219723

414

1971西4西1973

[]


4719725119765



(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

3[3] 






[]


1972472831091

52,00058000

46,000

556,68456.46GNP50.856[4] 

4OPEC511976

整備目標[編集]

陸上自衛隊
海上自衛隊
航空自衛隊

組織改編[編集]

陸上自衛隊
海上自衛隊
  • 2個航空隊の新編
  • 1個潜水隊の新編
  • 地方隊の2桁隊1個の廃止
航空自衛隊

脚注[編集]

  1. ^ Chapter 2 - The New National Defense Program Guidelines (Defense of Japan 2011)〔平成23年版防衛白書 第2章 新防衛大綱〕” (PDF) (英語). 防衛省自衛隊. p. 142 (2011年). 2020年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月19日閲覧。
  2. ^ 廣瀬「官僚と軍人」P137
  3. ^ 黒川「近代日本の軍事戦略概史」P251
  4. ^ 草地「自衛隊史1984年度版 -日本防衛の歩みと進歩-」P227とP231

参考文献[編集]

  • 草地貞吾『自衛隊史1984年度版』日本防衛調査協会、1984年
  • 藤原彰『日本軍事史下巻 戦後篇』社会批評社、2007年
  • 黒川雄三『近代日本の軍事戦略慨史』芙蓉書房出版、2003年
  • 廣瀬克哉『官僚と軍人 -文民統制の限界』岩波書房、1989年
  • 田村重信佐藤正久『教科書 日本の防衛政策』芙蓉書房出版、2008年