久留米都市圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久留米都市圏
久留米都市圏の位置(日本内)
久留米都市圏

久留米都市圏

北緯33度19分 東経130度31分 / 北緯33.317度 東経130.517度 / 33.317; 130.517
日本の旗 日本
都道府県 福岡県の旗福岡県
中心都市 久留米市
面積

(2015)[1]

 • 合計 468.42 km2
人口

(2015)[2]

 • 合計 431,897人
 • 密度 920人/km2
域内総生産 (2010)[1]
 - 名目 1兆4775億円
久留米都市圏

201510143189770.5%304552

[]



[]


101

42














[]






2015調
順位 市町村 通勤率
1 広川町 19.7%
2 大木町 16.0%
3 大刀洗町 15.6%
4 筑後市 14.6%
5 うきは市 13.9%
都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
福岡県 吉井町 - - - - 久留米 都市圏
505205人
久留米 都市圏 久留米 都市圏 うきは市
浮羽町 - - - -
黒木町 - - - - - - 八女市
立花町 - 久留米 都市圏
461686人
久留米 都市圏
488621人
-
上陽町 - -
八女市 - -
広川町 久留米 都市圏
384264人
久留米 都市圏
419616人
久留米 都市圏
432441人
久留米 都市圏
431897人
広川町
筑後市 筑後市
久留米市 久留米市
田主丸町
北野町
城島町
三潴町
大木町 大木町
大刀洗町 大刀洗町
佐賀県 北茂安町 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏 みやき町
三根町
中原町 福岡 都市圏 福岡 都市圏 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏

200525

200531

2005320

2006101

201021

[]



[]

  1. ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
  2. ^ 平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。

関連項目[編集]