三井郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 九州地方 > 福岡県 > 三井郡



15,79722.84km²692/km²202451

1



1896291

[1]


1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 31. 32. 33. 34.   

189629
41 - 222
113 - 

6 - 

13 - 

71 - 

19013449 - 321

19221181 - 420

192312
41 - 

81 - 419

19261571 - 

192413111 - 319

193510630 - 1200060000[2]

194015211 - 418

194318101 - 318

195126
41 - 315

61 - 314

195328121 - 413

195530
31 - 410

33153




19583391 - 51

19593441 - 5

19603571 - 4

19674241 - 3

19724741 - 2

20051725 - 1

自治体の変遷

明治22年以前 旧郡 明治29年2月26日 明治29年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
久留米市 久留米市 久留米市 久留米市 久留米市 久留米市 久留米市 久留米市
御井郡 節原村 大正12年8月1日
久留米市に編入
国分村 大正11年8月1日
町制 国分町
大正13年11月1日
久留米市に編入
御井町 御井町 昭和18年10月1日
久留米市に編入
上津荒木村 上津荒木村 上津荒木村 昭和26年4月1日
久留米市に編入
合川村 合川村 合川村
山川村 山川村 山川村
高良内村 高良内村 高良内村 昭和26年6月1日
久留米市に編入
宮ノ陣村 宮ノ陣村 宮ノ陣村 宮ノ陣村 昭和33年9月1日
久留米市に編入
山本郡 山本村 山本村 山本村 山本村
草野町 草野町 草野町 草野町 昭和35年7月1日
久留米市に編入
善導寺村 善導寺村 昭和15年2月11日
町制
善導寺町 昭和34年4月1日
善導寺町
昭和42年4月1日
久留米市に編入
大橋村 大橋村 大橋村 大橋村
御井郡 北野村 明治34年4月9日
町制
北野町 北野町 昭和30年3月1日
北野町
北野町 平成17年2月5日
久留米市に編入
大城村 大城村 大城村 大城村
弓削村 弓削村 弓削村 弓削村
金島村 金島村 金島村 金島村
味坂村 味坂村 味坂村 味坂村 昭和30年3月31日
小郡町
昭和47年4月1日
市制
小郡市 小郡市
御原郡 小郡村 小郡村 小郡村 昭和28年12月1日
町制
御原村 御原村 御原村 御原村
立石村 立石村 立石村 立石村
三国村 三国村 三国村 三国村
大刀洗村 大刀洗村 大刀洗村 大刀洗村 昭和30年3月31日
大刀洗町
大刀洗町 大刀洗町 大刀洗町
本郷村 本郷村 本郷村 本郷村
御井郡 大堰村 大堰村 大堰村 大堰村

行政

郡長を務めた主な人物

脚注

  1. ^ 住居表示実施地区の境界は不詳。
  2. ^ 筑後川堤防が決壊、久留米市に濁流『大阪毎日新聞』昭和10年6月30日号外(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p218 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)


  40198821ISBN 4040014006 


調1923NDLJP:978650 
先代
御井郡御原郡山本郡
行政区の変遷
1896年 -
次代
(現存)