コンテンツにスキップ

井上正就

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

井上正就
時代 安土桃山時代 - 江戸時代
生誕 天正5年(1577年
死没 寛永5年8月10日1628年9月7日
別名 通称:半九郎
戒名 忠源院殿隆昌日操大居士
墓所 静岡県掛川市西大渕の本源寺
東京都豊島区南池袋法明寺本納寺
官位 従五位下主計頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
遠江横須賀藩
氏族 三河井上氏
父母 父:井上清秀、母:永田氏
兄弟 重成正友正就政重
正室:市川孫左衛門
正利正義(次男)、松平信綱正室、
本多忠利正室、久世広当正室、
佐久間安長正室(のち九鬼隆季継室)、
水野忠善正室、酒井重澄正室、
稲垣茂門正室ら
テンプレートを表示
[1]

  

[]


51577殿[2]

20161511

8162252,500

351628810西





5

[]


使駿

[]






  






登場作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 市指定文化財 史跡”. 掛川市. 2013年11月20日閲覧。
  2. ^ 寛政重修諸家譜』の岡部氏の項より。