コンテンツにスキップ

京都市交通局900形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

90090019551957351900

900形時代

[ソースを編集]
京都市交通局900形電車
梅小路公園に保存されている935
基本情報
製造所 ナニワ工機 (901 - 927)
東洋工機 (928 - 930)
日本車輌製造 (931 - 935)
主要諸元
軌間 1,435 mm
電気方式 直流 600 V
車両定員 86(着席42)人
車両重量 16.0 t (901 - 915)
17.0 t (916 - 935)
全長 12,880 mm
車体長 12,560 mm
全幅 2,430 mm
全高 3,810 (3,855) mm
車体高 3,253 mm
台車 住友金属工業FS-65 (901 - 915)
住友金属工業FS-65A (916 - 935)
主電動機 SS60 ×2
駆動方式 吊り掛け
歯車比 59:14 (4.21)
定格出力 60馬力 ×2 (45kW ×2)
定格引張力 1,300kg
制御装置 間接自動制御 (901 - 915)
直接制御 (916 - 935)
制動装置 直通ブレーキ
備考 半鋼製
両数:35両
括弧内の全高はZパンタ時代のもの
テンプレートを表示

90012.9mD10D280018006008003700900

9007002000900

900901 - 915916 - 9352



1955901 - 915158002866 - 880SS-60600V145kW901902ES-250A903 - 915700AB-72-6-MDCCLG-303-C915MG42-C-STDK344/1-BFS-65195551960Z



1957916 - 93520916 - 927928 - 930931 - 9353SS-60600V145kWKR-8916 - 930DB-1931 - 935FS-65A使MG-53-S退200300使700701 - 72380031960Z

運用及び変遷

[ソースを編集]

900916 - 925926 - 935700調

19651966DB-1931 - 935KR-8

1970916 - 93119009019022197033113800197171

932 - 9354197441

935201438

1900形時代

[ソースを編集]
京都市交通局1900形電車
京都時代の1900形1928号車 (1978年撮影)
現在は広電1912号車になっている
基本情報
製造所 ナニワ工機(1916-1927号)
東洋工機(1928-1930号)
日本車輌製造(1931号)
主要諸元
軌間 1435 mm
車両定員 100(着席38)人
全長 12,880 mm
全幅 2,440 mm
全高 3,810 mm
台車 FS65A形
主電動機 SS-60
主電動機出力 60HP×2(45kW×2)[注釈 1]
駆動方式 吊り掛け
制御装置 KR-8 直接式
制動装置 SM-3 直通制動
備考 半鋼製
両数:16両
スペックデータ、各車状況は『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』P.157、『80年の歩み さよなら京都市電』P.205に基づく
テンプレートを表示

190026001970

916 - 93116180018001000

12Z

16西

19005,13,15197421922 - 18521999

1977101921192521900131978919201906便

13202315202462退[1]

各車状況

[ソースを編集]
車番 竣工 ワンマンカー改造 廃車 最終所属車庫 備考
901 1955年3月 未実施 1970年5月 烏丸車庫
902 1955年3月 未実施 1970年5月 烏丸車庫
903 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
904 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
905 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
906 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
907 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
908 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
909 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
910 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
911 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
912 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
913 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
914 1955年3月 未実施 1971年7月 烏丸車庫
916 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1901号になる
917 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1902号になる
918 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1903号になる
919 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1905号になる
920 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1906号になる
921 1957年9月 1970年2月-3月 1977年10月 烏丸車庫 広電1908号になる
922 1957年9月 1970年2月-3月 1974年2月 烏丸車庫 逆走し1852号と衝突、廃車
923 1957年9月 1970年2月-3月 1977年10月 烏丸車庫 広電1904号になる
924 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1907号になる
925 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1909号になる
926 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1910号になる
927 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1911号になる
928 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1912号になる
929 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1913号になる
930 1957年9月 1970年2月-3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1914号になる
931 1957年9月 1970年3月 1978年9月 烏丸車庫 広電1915号になる
932 1957年9月 未実施 1974年5月 錦林車庫
933 1957年9月 未実施 1974年5月 錦林車庫
934 1957年9月 未実施 1974年5月 錦林車庫
935 1957年9月 未実施 1974年5月 錦林車庫

書籍により、京都時代の車番について異説が存在する。

  1. ^ 元資料はHP表記。日本馬力と解釈し「1HP=0.75kW」で換算。

参考文献

[ソースを編集]
  • 『世界の鉄道'64』、朝日新聞社、1963年
  • 『世界の鉄道'73』、朝日新聞社、1972年
  • 東京工業大学鉄道研究部 『路面電車ガイドブック』、誠文堂新光社、1976年
  • 京都市交通局編『さよなら京都市電』1978年 毎日ニュースサービス社
  • JTBキャンブックス『京都市電が走った街 今昔』2000年 JTB
  • 『鉄道ピクトリアル』各号(1978年12月臨時増刊『京都市電訣別特集』、2003年12月臨時増刊『車両研究』)
  • 『関西の鉄道』各号(1995年32号『京都市交通特集』、1999年38号『京阪電気鉄道特集PartⅢ』)
  • 寺田裕一『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 4-533-04718-1
  • 福田静二『京都市電が走った街今昔』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 4-533-03421-7

外部リンク

[ソースを編集]
  1. ^ いまや伝説「京都市電」の生き残り、ついに引退はじまる 広電の一大勢力1900形 走り続けて67年!? - 乗りものニュース(2024年6月21日)2024年7月15日閲覧。