コンテンツにスキップ

今井正アワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今井正アワー
ジャンル テレビドラマ
脚本 西沢裕子菅谷俊一高橋正一藤本義一阿部桂一本田英郎
演出 今井正
出演者 津川雅彦
坂本九
二代目 中村鴈治郎
松村達雄
山形勲
製作
プロデューサー 本田延三郎吉津正
制作 NET(現・テレビ朝日)東映
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1966年6月18日〜1966年9月24日
1966年11月27日〜1966年12月25日
放送時間土曜日22:00〜23:00
日曜日22:00〜23:00
放送分60分
回数20

特記事項:
モノクロームで放送。
テンプレートを表示

1966618924196611271225NET

[1]13 - 552020

21966112722

放映データ・スタッフ[編集]

  • 放映曜日・放映時間帯
    • 毎週土曜日22時 - 23時(第一作『初夜』 - 第四作『ガンかて笑って死ねるんや』)
    • 毎週日曜日22時 - 23時(第五作『海の心の通うとき』)
  • 放映形式:モノクロ16mmフィルム
  • プロデューサー:本田延三郎吉津正
  • 制作:NET、東映テレビプロ

第一作 「初夜」[編集]

  • 放映期間:1966年6月18日 - 1966年7月9日
  • 放映話数:全4話

あらすじ(第一作)[編集]


W

[]




西

[]


 

 

 

  = 

  = 

  = 

  = 














第二作 「下町の青春」[編集]

  • 放映期間:1966年7月16日 - 1966年8月6日
  • 放映話数:全4話

あらすじ(第二作)[編集]

ある下町の工員・ガンちゃんを中心に描かれる物語。ある日、協賛会による小学校講堂設立のための強制寄付に抗議する内容を書いた投書がガンちゃんの名前で新聞に載ったことから、ガンちゃんは町で評判の人気者になり、またその時から協賛会長や区会議員の古田の一派に迫害されはじめる。古田はガンちゃんの勤める工場が下請けとなっている丸岡工業に、発注を止めるよう要請するなどの妨害を始める。しかしその投書はガンちゃんの身にまったく覚えのないことだった。ここからガンちゃん、クロちゃん、イチ子の三人組は古田一派らとの戦いを始める。

スタッフ(第二作)[編集]

主題歌(第二作)[編集]

「下町の青春」
歌:坂本九 / 作詞:岩谷時子 / 作曲:中村八大

キャスト(第二作)[編集]

ほか

第三作 「雨のひまわり」[編集]

  • 放映期間:1966年8月13日 - 1966年9月3日
  • 放映話数:全4話

あらすじ(第三作)[編集]




西

[]





[]


 

  = 

  = 

  = 










第四作 「ガンかて笑って死ねるんや」[編集]

  • 放映期間:1966年9月10日 - 1966年9月24日
  • 放映話数:全3話

あらすじ(第四作)[編集]

国立大阪病院の元耳鼻咽喉科部長で博士の中村正尭を主人公にしたドラマであり、中村夫人の中村歌子による闘病手記『ガンかて笑って死ねるんや』が原作となっている。

スタッフ(第四作)[編集]

キャスト(第四作)[編集]

ほか

第五作 「海の心の通うとき」[編集]

  • 放映期間:1966年11月27日 - 1966年12月25日
  • 放映話数:全5話

あらすじ(第五作)[編集]

篠原健介は貨物船「明宝丸」の船長。ある夜、明宝丸は鹿島灘沖を航行していたところ、漁船の天徳丸と衝突。天徳丸は沈没する。この事故について、天徳丸の船員で生還した友助は「漂泊灯を点けていた」と主張するが、明宝丸の船舶会社の海務課長・大野始は、操舵手・藤木に偽証を使わせてまで、明宝丸側は無罪である主張を貫こうとする。そして、この事故の真相は最後に海難審判に持ち込まれることとなる。

スタッフ(第五作)[編集]

キャスト(第五作)[編集]

ほか

脚注[編集]

  1. ^ 1966年6月18日付『朝日新聞』テレビ欄の番組紹介記事。
NET(現・テレビ朝日) 土曜22時台
(1966年6月18日〜1966年9月24日)
前番組 番組名 次番組

バークレー牧場

今井正アワー

土曜洋画劇場
(21:00〜23:00)

NET(現・テレビ朝日)系 日曜22時台
(1966年11月27日〜1966年12月25日)

嵐のなかでさよなら

東映歌舞伎シリーズ
(つなぎ番組)

今井正アワー

夜間捜査官ホーク