コンテンツにスキップ

名取郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮城県名取郡の範囲(水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)


[]


187811西19471955

[]


76713[1]7291115[2][3]

276612303769313

西283129

町村制施行以前の沿革[編集]

区分 村数 村名 所属代官区 所轄郡奉行
北方
28村3浜 飯田村、今泉村、牛野村、大野田村、大曲村、沖野村、鈎取村、郡山村、小塚原村、境野村、四郎丸村、高柳村、種次村、富沢村、富田村、新川村、長袋村、日辺村、根岸村、馬場村、平岡村、袋原村、二木村、前田村、茂庭村、柳生村、山田村、湯元村、井土浜、藤塚浜、閖上浜 長町代官所
(根岸村)
南方郡奉行
南方 1郷29村 岩沼本郷、小豆島村、飯野坂村、植松村、小川村、押分村、笠島村、川上村、北目村、熊野堂村、塩手村、志賀村、下野郷村、杉ヶ袋村、田高村、坪沼村、手倉田村、寺島村、長岡村、北長谷村、南長谷村、早股村、堀内村、本郷村、増田村、下増田村、三色吉村、上余田村、下余田村、吉田村 増田代官所
(増田村)


9241868118 - 28

1271869119 - 

12121869124 - 28

4
7141871819 - 1

11218711213 - 12

5
181872216 - 2

491872610 - 1415
宮城県第14大区(全9小区。名取郡の一部〔北方〕)
小区 所属村
小1区 根岸村・平岡村・郡山村
小2区 飯田村・沖野村・日辺村
小3区 今泉村・種次村・二木村・井土浜・藤塚浜
小4区 閖上浜・小塚原村
小5区 四郎丸村・牛野村・大曲村・高柳村
小6区 前田村・袋原村・柳生村
小7区 富沢村・大野田村・鈎取村・富田村・山田村
小8区 茂庭村・境野村・湯元村
小9区 長袋村・馬場村・新川村
宮城県第15大区(全12小区。名取郡の一部〔南方〕)
小区 所属村
小1区 増田村・下増田村・杉ヶ袋村
小2区 田高村・上余田村・下余田村
小3区 坪沼村・吉田村・熊野堂村
小4区 手倉田村・川上村・塩手村
小5区 植松村・飯野坂村
小6区 北目村・笠島村・小豆島村
小7区 小川村・志賀村・長岡村・三色吉村
小8区 北長谷村・南長谷村
小9区 岩沼本郷
小10区 堀内村・本郷村、下野郷村の一部〔矢野目〕
小11区 押分村、下野郷村の一部〔下野郷・相野釜〕
小12区 早股村・寺島村
  • 明治7年(1874年
    • 平岡村・根岸村が合併して長町村となる。(60村)
    • 4月 - 区の再編により、全域が宮城県第8大区となる。
宮城県第8大区(全11小区。名取郡のみ)
小区 所属村
小1区 増田村・下増田村・杉ヶ袋村・田高村
小2区 前田村・袋原村・柳生村・上余田村・下余田村
小3区 閖上浜・牛野村・大曲村・小塚原村・高柳村・四郎丸村
小4区 飯田村・今泉村・沖野村・種次村・二木村・井土浜・藤塚浜
小5区 長町村・郡山村・富沢村・大野田村・鈎取村・富田村・山田村
小6区 茂庭村・長袋村・境野村・馬場村・湯元村・新川村
小7区 坪沼村・手倉田村・吉田村・川上村・熊野堂村・塩手村
小8区 植松村・飯野坂村・北目村・笠島村・小豆島村
小9区 堀内村・本郷村・小川村・志賀村・長岡村・三色吉村
小10区 岩沼本郷・北長谷村・南長谷村
小11区 下野郷村・押分村・早股村・寺島村
宮城県第2大区(全17小区。名取郡1~5・宮城郡・黒川郡)
小区 所属村
小1区 岩沼本郷・北長谷村・南長谷村・下野郷村・押分村・早股村・寺島村・堀内村・本郷村
小2区 植松村・飯野坂村・手倉田村・吉田村・川上村・北目村・塩手村・笠島村・小豆島村・小川村・志賀村・長岡村・三色吉村
小3区 増田村・下増田村・杉ヶ袋村・田高村・手倉田村・上余田村・下余田村・四郎丸村・袋原村・牛野村・大曲村・小塚原村・高柳村・閖上浜
小4区 茂庭村・坪沼村・熊野堂村・長袋村・境野村・馬場村・湯元村・新川村・富沢村・鈎取村・富田村・山田村
小5区 長町村・郡山村・大野田村・前田村・柳生村・飯田村・今泉村・沖野村・種次村。日辺村・二木村・井土浜・藤塚浜

1118781021 - 

221889331 - 
 - 1

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13.西 14. 15.  

22188941 - [4]114


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

西  

  

  



27189441 - 

291896630 - 213

4191521 - 312

12192341 - 

15192671 - 

3192841311




71932101 - 西310

161941915 - 38

221947111 - [5]2.44km

3019554122






31195641 - 21

331958101 - 11

42196741 - 2

461971111 - 1

63198831 - 

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日
町村制施行
明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和49年 昭和50年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
根岸村 明治7年
長町村
茂ケ崎村 大正4年2月1日
町制 長町
昭和3年4月1日
仙台市に編入
仙台市 仙台市 仙台市 仙台市
平岡村
郡山村
富沢村 西多賀村 西多賀村 昭和7年10月1日
仙台市に編入
大野田村
鈎取村
富田村
山田村
前田村 中田村 中田村 昭和16年9月15日
仙台市に編入
四郎丸村
袋原村
柳生村
二木村 六郷村 六郷村
飯田村
今泉村
沖野村
種次村
日辺村
井土浜
藤塚浜
茂庭村 生出村 生出村 生出村 昭和31年4月1日
仙台市に編入
坪沼村
新川村 秋保村 秋保村 秋保村 昭和30年4月1日
宮城郡宮城村に編入
昭和38年11月3日
宮城郡宮城町の一部
昭和62年11月1日
仙台市に編入
境野村 昭和30年4月1日
旧・新川村域を
宮城郡宮城村へ
昭和42年4月1日
町制 秋保町
昭和63年3月1日
仙台市に編入
馬場村
湯元村
長袋村 一部
一部 宮城郡宮城村
の一部
宮城郡宮城村
の一部
宮城郡宮城村
の一部
宮城郡宮城村
の一部
昭和38年11月3日
宮城郡宮城町の一部
昭和62年11月1日
仙台市に編入
増田村 増田村 明治29年6月30日
町制 増田町
増田町 昭和30年4月1日
名取町
昭和33年10月1日
市制 名取市
名取市 名取市 名取市
手倉田村
田高村
上余田村
下余田村
閖上浜 東多賀村 東多賀村 昭和3年4月1日
町制 閖上町
牛野村
大曲村
小塚原村
高柳村
下増田村 下増田村 下増田村 下増田村
杉ヶ袋村
植松村 館腰村 館腰村 館腰村
飯野坂村
堀内村
本郷村
北目村 愛島村 愛島村 愛島村
塩手村
笠島村
小豆島村
吉田村 高舘村 高舘村 高舘村
川上村
熊野堂村
亘理郡中泉村
の一部
亘理郡逢隈村
の一部
亘理郡逢隈村
の一部
昭和22年1月11日
岩沼町に編入
昭和30年4月1日
岩沼町
昭和46年11月1日
市制 岩沼市
岩沼市 岩沼市 岩沼市
岩沼本郷 岩沼町 岩沼町 岩沼町
志賀村 千貫村 千貫村 千貫村
長岡村
小川村
三色吉村
北長谷村
南長谷村
下野郷村 玉浦村 玉浦村 玉浦村
押分村
早股村
寺島村

歴代郡長[編集]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 小笠原幹 明治12年(1879年7月29日 明治18年(1885年1月9日 宮城郡長を兼任(明治16年(1883年6月18日~)
2 守屋孝章 明治18年(1885年)1月10日 明治30年(1897年12月15日
3 八乙女盛次 明治31年(1898年4月2日 明治31年(1898年)12月26日
4 荒篤次郎 明治31年(1898年)12月27日 明治33年(1900年7月12日
5 高岡松郎 明治33年(1900年)7月13日 明治42年(1909年7月5日
6 八乙女盛次 明治42年(1909年)7月6日 大正6年(1917年3月12日 3代の再任
7 戸田元太郎 大正6年(1917年)3月12日 大正11年(1922年4月12日
8 清野喜左ェ門 大正11年(1922年)4月12日 大正12年(1923年1月30日
9 中島霊円 大正12年(1923年)2月17日 大正13年(1924年10月4日
10 高橋林造 大正13年(1924年)10月4日 大正15年(1926年4月30日

脚注[編集]



(一)^ 6122

(二)^ 

(三)^ 164-165

(四)^ 331221889298

(五)^ 西

[]


  41979121ISBN 4040010302 

調

1977 NCID BN02681571 

352009ISBN 978-4-88621-470-6

017  : 20042004629CRID 1390290700446824960doi:10.24484/sitereports.14506-10150hdl:11177/789ISSN 1347-1589 

[]




 - 西