コンテンツにスキップ

伊達宗徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

伊達宗徳
伊達宗徳
時代 江戸時代後期 - 明治時代後期
生誕 文政13年閏3月27日1830年5月19日
死没 明治38年(1905年11月29日[1]
改名 扇松丸(幼名)→宗徳
別名 馨山(号)、紀周、宗周、兵五郎
戒名 霊照院殿旧宇和島城主正二位馨山宗徳大居士
墓所 愛媛県宇和島市野川の大隆寺
官位 従四位下遠江守正二位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂慶喜明治天皇
伊予宇和島藩主→宇和島藩知事
氏族 伊達氏(宇和島伊達家)
父母 父:伊達宗紀、母:吉見氏
養父:伊達宗城
兄弟 徳千代、宗徳、篤之助、松平忠淳、就、長、喜、貞、信、正子、節子
正室:毛利斉元次女・孝子
継室:佐竹義厚長女・佳子
宗陳富子本多康虎紀隆、武四郎、
剛吉郎、丹羽長徳一柳直徳重正
二荒芳徳、十郎
テンプレートを表示

  9

241891423

[]


7

818378518581123西

189124423[2][1][3]

381905112976殿

[]


18841777 - [4]

190033620 - [5]

1905381128 - [6]

[]


1792? - 1889 - 7




 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 

1841 - 1860 - 

 - 

 - 

1818 - 1892 - 8

 - 

 - 


1861 - 1923

1862 - 1936 - 

 - 

 - 11



1870 - 1949 - 

1873 - 1947 - 

 - 



1886 - 1967 - 

 - 
            井上三郎
              ┃
              ┣━━━井上光貞
              ┃    ┃
        井上馨━━千代子   ┃
                   ┃
       伊達宗徳━━二荒芳徳  ┃   
               ┃  ┏明子
               ┣━━┫
               ┃  ┗治子
   北白川宮能久親王━━━拡子   ┃
                   ┃
            石坂泰三 ┏石坂一義
               ┃ ┃
               ┣━╋石坂泰介
               ┃ ┃   
         織田一━━雪子 ┣石坂泰夫
                 ┃
                 ┣石坂泰彦
                 ┃
                 ┣石坂信雄
                 ┃
                 ┣智子
                 ┃
                 ┗操子
                  ┃
           霜山精一━━霜山徳爾

 

脚注[編集]

  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』18頁。
  2. ^ 『官報』第2342号、明治24年4月24日。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、4頁。
  4. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」、明治17年7月8日
  5. ^ 『官報』第5089号「叙任及辞令」、明治33年6月21日
  6. ^ 『官報』第6724号「叙任及辞令」、明治38年11月28日(NDLJP:2950062/9

参考文献[編集]

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


日本の爵位
先代
陞爵
侯爵
宇和島伊達家初代
1891年 - 1905年
次代
伊達宗陳
先代
叙爵
伯爵
(宇和島)伊達家初代
1884年 - 1891年
次代
陞爵