宇和島藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇和島城天守
竹輪笹に阿吽の向かい雀の宇和島紋
宇和島藩 外様 10万石の位置(日本内)
宇和島藩 外様 10万石

宇和島藩
外様
10万石

宇和島藩の位置


: []


西28km[1][1][2][2]2939[2][3]西[3]

[3][3][4][4][4]西[5]494156[5]

寿[6]

西[7]西[7]西[8]107[8]西西[9][9][9][10][11]3159510[11]

7[12]6[12]51600920[13]西[13]調13160822[13]

[]

[]


1316089155101,900[14][15]

[16][17][16][16][16][16][18][18]300[18][19]

181613108[19][20][19][19]

[21][22][22]

[21]退3000退[21]101633[21]7,000

[23][23]

[]

[]


191614122810201615318[15][24][25]西[25]西[26]5757[26]

[]


[27]31617[27]36[27]3[27]41618121635183[28]131636[28][29][29]

616201[29][30]629[28][30]10[31][32][32]

[]


141637[33]2[33][34]21653[35]

3[36]宿[37]3[38][38][39]

316577283[39]

[]


36[40][40][40]4168716885[41]6169311[41]

33婿[42]916967710[42][43]1010[43]

17114[44][45][45]201735531[46]

560[47]317431748[48][49]617949[48][50][51]

6寿[52]81[53]91812[54]51808[55][56]

[]

8

寿141817718247[57]5[58]

西9[58][58]3[58]

[59][60][60]13[60]使[61]

[61]418714使[62]714[62]

171884[62]

[62][61]

9

[]


 533417485[ 1]

[]


37[ 2]

916963710107

[]


[27]36[27]3103

31856[63]調[63][64]

社会[ソースを編集]

藩校[ソースを編集]


使

[]


6[65][65][65][66][ 3][66]

[]


21855418712[67][68]

2[67]4[68]41871817[68]

[]

[]


121608 - 1613

(一)

[]


1613 - 1614

[]


10  71614 - 1871

(一)10  7

(二)

(三)7  10

(四)

(五)

(六)寿

(七)

(八)

(九)

: 2

[]

[]










































































[]

































西






















































































矢野組

  • 八幡浜浦(後の旧八幡浜町
  • 矢野町(後の旧神山村
  • 栗野浦(後の旧神山村)
  • 大平村(後の旧矢野崎村
  • 向灘村(後の旧矢野崎村)
  • 津羽井村
  • 高野地村(後の旧矢野崎村)
  • 今長谷村
  • 南茅村(後の旧千丈村
  • 北茅村(後の旧千丈村)
  • 松尾村(後の旧千丈村)
  • 上郷村(後の旧千丈村)
  • 下郷村(後の旧千丈村)
  • 河内村(後の旧千丈村)
  • 古薮村
  • 田波村
  • 八代村(後の旧神山村)
  • 五反田村(後の旧神山村)

  • 大峠村
  • 河舞村
  • 国木村(後の旧神山村)
  • 牛名村
  • 若山村(後の旧双岩村
  • 谷村
  • 中津川村(後の旧双岩村)
  • 釜倉村(後の旧双岩村)
  • 布喜川村(後の旧双岩村)
  • 舌間浦(後の旧舌田村
  • 合田浦(後の旧舌田村)
  • 馬目網代(真網代)(後の旧真穴村
  • 野田村
  • 平地村(以上、後の旧大洲市
  • 影平村
  • 蔵貫村(後の旧三島村
  • 加室(下泊)浦(後の旧三島村)

多田組
  • 伊延村(後の旧多田村
  • 岡山村(後の旧多田村)
  • 河内村(後の旧多田村)
  • 東多田村(後の旧多田村)
  • 大江村(後の旧中川村
  • 加茂村(後の旧中川村)
  • 田苗真土村(後の旧中川村)
  • 杢所村(後の旧中川村)
  • 馬木村
  • 清沢村(後の旧中川村)
  • 下松葉村(後の旧上宇和村
  • 上松葉村(後の旧上宇和村)
  • 坂戸村(後の旧中川村)
  • 多野中村
  • 伊崎村
  • 平野村
  • 窪村
  • 常定寺村(後の旧田之筋村
  • 新城村(後の旧田之筋村)
  • 明石村(後の旧田之筋村)
  • 伊南坊村

山田組
  • 明間村(後の旧下宇和村
  • 下川村(後の旧下宇和村)
  • 皆田村(後の旧下宇和村)
  • 伊賀上村(後の旧宇和町
  • 松葉町(卯之町)(後の旧宇和町)
  • 鬼窪村(後の旧宇和町)
  • 久枝村(後の旧上宇和村)
  • 神領村
  • 野田村(後の旧上宇和村)
  • 小野田村(後の旧上宇和村)
  • 永長村(後の旧上宇和村)
  • 山田村(後の旧石城村
  • 郷内村(後の旧笠置村
  • 上岩木村(後の旧笠置村)
  • 下岩木村(後の旧笠置村)
  • 小原村(後の旧笠置村)
  • 津布理村(後の旧三瓶村

野村組
  • 栗木村(後の旧貝吹村
  • 西村(後の旧貝吹村)
  • 鎌田村(後の旧貝吹村)
  • 蔵良村(後の旧中筋村
  • 中通川村(後の旧貝吹村)
  • 釜川村(後の旧野村
  • 前石村
  • 阿下村(後の旧野村)
  • 野村(後の旧野村)
  • 片川村(後の旧野村)
  • 次ヶ川村
  • 平野村(後の旧中筋村)
  • 高瀬村
  • 伊与地川村
  • 蔵村
  • 白髭村(後の旧渓筋村
  • 戸鹿野村
  • 林乗村
  • 広田村
  • 長谷村(後の旧渓筋村)
  • 四郎谷村(後の旧渓筋村)
  • 河西村

川原淵組
  • 牛之川村
  • 北川村(後の旧旭村
  • 奈良村(後の旧旭村)
  • 中之川村(後の旧旭村)
  • 芝村(後の旧旭村)
  • 永野市村(後の旧旭村)
  • 近永村(後の旧旭村)
  • 下大野村(後の旧三島村
  • 中尾坂村
  • 大宿村(後の旧愛治村
  • 松森村
  • 清水村(後の旧愛治村)
  • 畔屋村(後の旧愛治村)
  • 西野々村(後の旧愛治村)
  • 小西野々村(後の旧泉村)
  • 広見村(後の旧三島村
  • 次郎丸村
  • 中之河村
  • 松丸村(後の旧明治村
  • 岩熊村
  • 樫谷村
  • 上家地村(後の旧松丸村)
  • 延野々村(後の旧松丸村

津島組
  • 高田村(後の旧津島村
  • 岩松村(後の旧津島村)
  • 芳原村
  • 下畑地村(後の旧畑地村
  • 上槙村
  • 上畑地村(後の旧畑地村)
  • 槙川村(後の旧清満村
  • 御内村(後の旧清満村)
  • 山財村(後の旧清満村)
  • 颪部村
  • 御代川村
  • 大道村
  • 秀松村
  • 岩淵村(後の旧清満村)
  • 芋路谷村
  • 野井村
  • 近家村(後の旧津島村)
  • 下灘浦(後の旧下灘村

御荘組
  • 正木村(後の旧一本松村
  • 板尾村(増田村)(後の旧一本松村)
  • 広見村(後の旧一本松村)
  • 小山村(後の旧一本松村)
  • 中之川村(後の旧一本松村)
  • 満倉村(後の旧一本松村)
  • 上大道村(後の旧一本松村)
  • 長月村(後の旧御荘村
  • 和口村(後の旧御荘村)
  • 平城村(後の旧御荘村)
  • 長洲村(後の旧御荘村)
  • 摺木村
  • 平山浦(後の旧内海村
  • 成川防城村(後の旧内海村)
  • 深泥浦(後の旧御荘町)
  • 城辺村(後の旧城辺村
  • 緑村(後の旧緑僧都村
  • 僧都村(後の旧緑僧都村)
  • 外海浦(後の旧東外海村・旧西外海村
  • 柏村(後の旧内海村)
  • 内海浦(後の旧内海村)
  • 須ノ川村
  • 鵜来島(後の旧沖ノ島村)
  • 沖之島(後の旧沖ノ島村)

江戸屋敷所在地[ソースを編集]

支藩[ソースを編集]

幕末の領地[ソースを編集]

宇和島藩領[ソースを編集]

吉田藩領[ソースを編集]

  • 伊予国: 宇和郡のうち87村

宇和島藩出身の著名人[ソースを編集]

脚注[ソースを編集]

注釈[ソースを編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

出典[ソースを編集]

  1. ^ a b 宇神 2011, p. 11.
  2. ^ a b c 宇神 2011, p. 12.
  3. ^ a b c d 宇神 2011, p. 13.
  4. ^ a b c 宇神 2011, p. 14.
  5. ^ a b 宇神 2011, p. 15.
  6. ^ 宇神 2011, p. 16.
  7. ^ a b 宇神 2011, p. 17.
  8. ^ a b 宇神 2011, p. 20.
  9. ^ a b c 宇神 2011, p. 21.
  10. ^ 宇神 2011, p. 23.
  11. ^ a b 宇神 2011, p. 24.
  12. ^ a b 宇神 2011, p. 25.
  13. ^ a b c 宇神 2011, p. 26.
  14. ^ 宇神 2011, p. 27.
  15. ^ a b 宇神 2011, p. 1.
  16. ^ a b c d e 宇神 2011, p. 31.
  17. ^ 宇神 2011, p. 29.
  18. ^ a b c 宇神 2011, p. 32.
  19. ^ a b c d 宇神 2011, p. 33.
  20. ^ 宇神 2011, p. 47.
  21. ^ a b c d 宇神 2011, p. 35.
  22. ^ a b 宇神 2011, p. 34.
  23. ^ a b 宇神 2011, p. 36.
  24. ^ 宇神 2011, p. 42.
  25. ^ a b 宇神 2011, p. 49.
  26. ^ a b 宇神 2011, p. 50.
  27. ^ a b c d e f 宇神 2011, p. 54.
  28. ^ a b c 宇神 2011, p. 55.
  29. ^ a b c 宇神 2011, p. 58.
  30. ^ a b 宇神 2011, p. 59.
  31. ^ 宇神 2011, p. 61.
  32. ^ a b 宇神 2011, p. 62.
  33. ^ a b 宇神 2011, p. 72.
  34. ^ 宇神 2011, p. 73.
  35. ^ 宇神 2011, p. 74.
  36. ^ 宇神 2011, p. 79.
  37. ^ 宇神 2011, p. 80.
  38. ^ a b 宇神 2011, p. 81.
  39. ^ a b 宇神 2011, p. 82.
  40. ^ a b c 宇神 2011, p. 83.
  41. ^ a b 宇神 2011, p. 84.
  42. ^ a b 宇神 2011, p. 104.
  43. ^ a b 宇神 2011, p. 106.
  44. ^ 宇神 2011, p. 105.
  45. ^ a b 宇神 2011, p. 109.
  46. ^ 宇神 2011, p. 110.
  47. ^ 宇神 2011, p. 119.
  48. ^ a b 宇神 2011, p. 120.
  49. ^ 宇神 2011, p. 121.
  50. ^ 宇神 2011, p. 123.
  51. ^ 宇神 2011, p. 130.
  52. ^ 宇神 2011, p. 133.
  53. ^ 宇神 2011, p. 134.
  54. ^ 宇神 2011, p. 136.
  55. ^ 宇神 2011, p. 139.
  56. ^ 宇神 2011, p. 140.
  57. ^ 宇神 2011, p. 135.
  58. ^ a b c d 宇神 2011, p. 149.
  59. ^ 宇神 2011, p. 200.
  60. ^ a b c 宇神 2011, p. 201.
  61. ^ a b c 宇神 2011, p. 202.
  62. ^ a b c d 宇神 2011, p. 203.
  63. ^ a b 宇神 2011, p. 163.
  64. ^ 宇神 2011, p. 164.
  65. ^ a b c 宇神 2011, p. 158.
  66. ^ a b 宇神 2011, p. 159.
  67. ^ a b 宇神 2011, p. 98.
  68. ^ a b c 宇神 2011, p. 99.

[]


1977

   1977

2003

 殿 殿?2004

︿20117 

[]

外部リンク[ソースを編集]

先代
伊予国
行政区の変遷
1608年 - 1871年 (宇和島藩 → 宇和島県)
次代
宇和島県