島津久光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津 久光
島津久光(1867年二条城にて)
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文化14年10月24日1817年12月2日
死没 明治20年(1887年12月6日(満70歳没)
改名 通称:普之進(幼名)→又次郎→山城→周防→和泉→三郎
実名):忠教→久光
別名 :君輝、邦行
雅号:徳洋、大簡、叟松、玩古道人、無志翁
墓所 島津家墓地鹿児島県鹿児島市
官位 従四位下左近衛権少将大隅守、従四位上・左近衛権中将、従三位参議従二位麝香間祗候内閣顧問左大臣正二位公爵従一位
幕府 江戸幕府
主君 島津斉興斉彬茂久明治天皇
薩摩国薩摩藩国父
氏族 島津氏種子島氏→島津氏(宗家→重富家→宗家→玉里家
父母 父:島津斉興、母:お由羅の方
養父:種子島久道島津忠公
兄弟 斉彬池田斉敏久光、順姫、候姫
正室:島津千百子(島津忠公の娘)
側室:山崎武良子
忠義久治珍彦忠欽忠済
養女:富子輯子(真田幸民室)
テンプレートを表示
島津久光(原田直次郎筆、尚古集成館蔵)

  

271029124[1]

28112912125

[]

[]


1418171024鹿鹿鹿鹿181831[ 1] 818253134

111婿鹿11182821971836210183911124184710

4185122退[ 2]

41847

[]


51858716122826185991218614192321862224鹿

[ 3]西21862西1864西

186112

 

[]


21862316鹿416[ 4]423

59使使1.2.3.

(一)

(二)沿5

(三)

512[ 5]21使67使769

使[ 6]8214[ 7]8692397鹿318637

[]


318633234鹿14518411鹿3912鹿103

12301864114[ 8]3314西418退58鹿

[]


318647191865[ 9]516[ 10]105218661217201252531867192186661620使鹿

318674325鹿412[ 11]95141921232422

81591521鹿101415[ 12]11133,000鹿18323

[]


鹿218692使鹿226鹿323361321鹿

3187012[ 13]西西12使鹿西西418712鹿3西4西

西714910105

1114鹿鹿[ 14]

5187262272西鹿[ 15]62814[ 16]鹿  

618733使西鹿417鹿235101225718742西鹿21420鹿4使鹿415鹿2127523

[]


81875102227112918764鹿4313鹿

鹿[ 17]

1018772西西使鹿

使西西

201887126鹿鹿71鹿1

鹿鹿鹿

[]


 [6]

 [7]

 西西


[8]

[9]

[]


4

41864
114

2138

411516

21869
36

62710退

41871913

61873
510

1225

71874427

81875
1027

112

121879617

141881715

17188477

201887
921

115

[]


18841777 - [10]

188720
921 - [11]

929 - [12]

115[13]

[]



[]


5

系図[編集]

                           昭和天皇
                     久邇宮邦彦王  ┣━━━━第125代天皇・明仁
                       ┣━━━香淳皇后
                      ┏俔子
      ┏斉彬=======茂久(忠義)━┻忠重━━━忠秀━━修久━━忠裕
      ┣久寧(➔池田斉敏)   ↑
斉宣━斉興━┻久光━━━━━━━┳忠徳
  ┣             ┣久治━━長丸━━━忠丸━━忠之━━忠洋
  (重富家)         ┣包次郎
  ┣忠公==忠教━━━━━━━┣忠鑑(珍彦)━━壮之助━━忠彦==晴久━━孝久
  ┗忠剛━━忠敬=======┣忠欽┳━隼彦━━━忠親━━忠克
  (今和泉家)        ┣忠経┗雄五郎━━━忠夫━━忠正━━忠昭━━忠寛
                ┣━(玉里家)忠済━━忠承━━━忠広━━忠美━━忠由
                ┗芳之進

関連項目[編集]

久光を扱った作品[編集]

テレビドラマ
田原坂』(1987年) 演:露口茂
NHK大河ドラマ
竜馬がゆく』(1968年) 演:戸田皓久
翔ぶが如く』(1990年) 演:高橋英樹
徳川慶喜』(1998年) 演:江守徹
篤姫』(2008年) 演:山口祐一郎
花燃ゆ』(2015年) 演:江口直人どぶろっく
西郷どん』(2018年) 演:青木崇高
青天を衝け』(2021年) 演:池田成志[14]
小説
司馬遼太郎きつね馬』(『酔って候』 所収)
司馬遼太郎『翔ぶが如く
林真理子西郷どん!』(2017年、KADOKAWA
漫画
みなもと太郎風雲児たち 幕末編』
アニメ
ねこねこ日本史』(Eテレ)声 : 白井悠介

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 51858513鹿

(三)^ 186110

(四)^ 41617

(五)^ 

(六)^ 3[2]

(七)^ 貿

(八)^ 

(九)^ 1865516525

(十)^ 使使使1865913916105

(11)^ 102186218681131276

(12)^ 101510

(13)^ 23[[ ()|]]

(14)^ 西

(15)^ [3]西西鹿西115

(16)^ 622[4][5]

(17)^ 鹿

(18)^ 

(19)^ 2008NHK

(20)^ 

出典[編集]

  1. ^ 森岡浩 2012, p. 249-254.
  2. ^ 渋沢栄一『徳川慶喜公伝』第8章参照
  3. ^ 佐々木克『幕末の天皇・明治の天皇』第2部第3章参照
  4. ^ 『島津久光公実紀』巻7
  5. ^ 芳即正『島津久光と明治維新』第9章参照)
  6. ^ 『逸事史補』
  7. ^ 『木戸松菊公逸話』p66
  8. ^ 『大隈重信自叙伝』P262
  9. ^ 『早稲田清話』P313
  10. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
  11. ^ 『官報』第1278号「叙任及辞令」1887年9月30日。
  12. ^ 『官報』第1278号「彙報 - 褒章」1887年9月30日。
  13. ^ 『官報』第1308号「叙任及辞令」1887年11月7日。
  14. ^ 青天を衝け:大河ドラマ新キャスト発表 磯村勇斗が第14代将軍・徳川家茂 深川麻衣が和宮 西郷隆盛役は博多華丸”. まんたんウェブ (2021年1月26日). 2021年1月26日閲覧。

[]


 3    200010 ISBN 978-4-13-097888-0 ISBN 978-4-13-097889-7 ISBN 978-4-13-097890-3

 200212ISBN 978-4-404-02995-9 

200410ISBN 978-4-642-03393-0 

︿200511ISBN 978-4-06-159734-1 

︿20091ISBN 978-4-06-258431-9 

201224ISBN 978-4490108217 

[]


 [] -  

鹿   - 鹿HP5628p.6-7
公職
先代
(新設→欠員)
日本の旗 左大臣
1874年 - 1875年
次代
(欠員→)熾仁親王
日本の爵位
先代
叙爵
公爵
(玉里)島津家初代
1884年 - 1887年
次代
島津忠済