コンテンツにスキップ

倭文神社 (伊勢崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
倭文神社

拝殿
所在地 群馬県伊勢崎市東上之宮町甲380番地
位置 北緯36度18分39.99秒 東経139度9分5.17秒 / 北緯36.3111083度 東経139.1514361度 / 36.3111083; 139.1514361 (倭文神社)座標: 北緯36度18分39.99秒 東経139度9分5.17秒 / 北緯36.3111083度 東経139.1514361度 / 36.3111083; 139.1514361 (倭文神社)
主祭神 天羽槌雄命
社格 式内社(小)
上野国九宮
郷社
創建 (伝)第11代垂仁天皇3年
本殿の様式 流造
別名 上之宮
例祭 4月16日
主な神事 田遊祭(1月14日
地図
地図
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
鳥居




[]




 [1]









[]

[]


113[2]

[3][4][4]

[5][6]

[]


859[7][8]



31030殿[3]1091211[3]

[3][3]

殿[3]1624-1644164810[4]殿12172721866[4]

[2]141925[2]

[]



859817 [7] - 

859820 [8] - 


31030 [4] - 

 [4] - 

[]


殿131880[2]

祭事[編集]

  • 歳旦祭 (1月1日)[9]
  • 田遊祭 (1月14日)
  • 祈念祭 (2月18日)
  • 服飾初祭・例大祭 (4月16日)
  • 秋祭 (10月17日)

114[10]殿3[10]殿3[10][10][10][2]
御神歌
 エートウ、エートウ
 まえだの鷲(さぎ)が御代田(おしろだ)にぎろり
 きろぎろめくのは なんだんぼ
 一本植えれば千本になる
 とうとうぼうしの種

 エートウ、エートウ
 乾(いぬい)のすまの掃部(かもん)の長者
 つじゅう十石ざらり
 ざらざらめくのは なんだんぼ
 一本植えれば千本になる
 とうとうぼうしの種

[]

[]




16489[11]4224[11]


 - 19817[10]

[]




380



 - [5]

 36189.65 13995.38 - 

[]



(一)^ 

(二)^ abcde

(三)^ abcdefp. 283

(四)^ abcdef

(五)^ ab

(六)^  

(七)^ ab859817

(八)^ ab859820

(九)^ 

(十)^ abcdef

(11)^ ab

参考文献[編集]

  • 境内説明板
  • 『日本歴史地名体系 群馬県の地名』(平凡社、1987年)伊勢崎市 東上之宮村項・倭文神社項
  • 『中世諸国一宮制の基礎的研究』(岩田書院、2000年)p. 283