コンテンツにスキップ

兒玉次郎彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

児玉こだま 次郎彦じろうひこ
時代 幕末
生誕 天保13年6月14日1842年7月21日
死没 元治元年8月12日1864年9月12日
改名 児玉巌之丞(幼名)→児玉忠炳
別名 号:青山、品山
戒名 一休院義岳了忠居士
墓所 興元寺隠居山墓地山口県周南市
官位従四位
主君 毛利元蕃
周防徳山藩
氏族 児玉氏
父母 父:浅見栄三郎、母:ツネ(浅見甚助正保の次女)
養父:児玉半九郎
兄弟 浅見安之丞次郎彦
久子児玉半九郎の長女)
文太郎
テンプレートを表示

   󠄁100

[]


13184261421845[1]6

3185610195[2]

1860

21862318636812

186471489[3]

811[3]8122312[ 1][4]

18656297325[5]3100[6]

3118987

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現在の山口県周南市児玉町。

出典[編集]



(一)^ (2012)p3

(二)^ (2012)p4-5

(三)^ ab(2012)p7

(四)^ (2012)p8

(五)^ (2006)p134-137

(六)^ (2012)p11

参考文献[編集]

  • 小川宣『周南風土記』文芸社、2006年8月。ISBN 978-4-28601-631-3 
  • 小林道彦『ミネルヴァ日本評伝選「児玉源太郎」』ミネルヴァ書房、2012年2月。ISBN 978-4-62306-283-6