コンテンツにスキップ

全日本フォークジャンボリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

196919713

[]

[]




西19694


[]


19698151731971/1970

[]


[1]19381960

3!!!![2]33[3]()

[]


19711973[4]

2005CD[5]

2009813809

2015JR

20216

開催の記録[編集]

第1回[編集]

日時
1969年8月9日 18:00開幕、10日 9:30閉幕
参加者
約2,000 - 3,000人
入場料
800円
出演
五つの赤い風船中川イサト長野たかし西岡たかし、藤原秀子)、岩井宏遠藤賢司岡林信康上条恒彦ジャックス早川義夫木田高介谷野ひとしつのだひろ)、高石ともや高田渡、田楽座、中川五郎

第2回[編集]

日時
1970年8月8日 13:45開幕、9日 12:00閉幕
参加者
約8,000人弱
入場料
800円
出演
赤い鳥浅川マキ、アテンションプリーズ、五つの赤い風船岩井宏、インスタンツ(モンタ頼命中川イサト他)、遠藤賢司、大田ぼう、岡林信康、小野和子、加藤ヒロシとP36、加川良金延幸子、上久保雄志、グループ愚、ケニーパイル、斉藤哲夫シバ杉田二郎と一億分の4、スルク大舞踊合唱団、ソルティーシュガー高田渡、高橋キヨシ、高橋照幸、田楽座、のこいの子はしだのりひことマーガレッツ、はっぴいえんど、藤原豊、松岡実とニューディメンション、南正人、村上律、山平和彦、リチャードパイン&カンパニー、六文銭、アマチュアグループ(なぎら健壱ひがしのひとし、酒井萠一、バラーズ 他)その他

第3回[編集]

日時
1971年8月7日開幕、9日閉幕
参加者
約20,000 - 25,000人
出演
あがた森魚はちみつぱい鈴木慶一鈴木博文本多信介渡辺勝)、浅川マキ五輪真弓岩井宏遠藤賢司岡林信康加川良金延幸子かまやつひろしカルメン・マキガロはしだのりひことクライマックス斉藤哲夫ザ・ディランIIシバシュリークス高田渡武蔵野タンポポ団、Dew、友川かずき友部正人中川イサト中川五郎なぎらけんいち、シティライツ(石田新太郎とシティライツ)、長谷川きよしはっぴいえんど日野皓正クインテット、ブルース・クリエーション本田路津子三上寛ミッキー・カーチス安田南山平和彦山本コウタローよしだたくろう乱魔堂、六文銭、その他

後継イベント[編集]

地元でのコンサート[編集]


19702[6]

09[]




20098112:0021:00



1,300



 5,800 2,000500



&

[]


 - 
216mm75

DVD--20101215

音楽作品[編集]

アルバム[編集]

発売日 レーベル 規格 規格品番 アルバム
1979年11月25日 SMS LP SM38-4035~6 '69 第1回中津川フォーク・ジャンボリー
1989年7月25日 キティ・レコード CD H20K-25009 第1回全日本フォークジャンボリー '69
1998年8月7日 EMIミュージック・ジャパン CD TOCT-10379 1969フォーク・ジャンボリー
2003年12月10日 CD 1969フォーク・ジャンボリー

注記[編集]

  1. ^ 森と水の県土へ 第4部「明日への視点」農村で生きる道 安保洋勝さん(中津川市)「岐阜新聞」2006年12月10日付
  2. ^ 安田南のステージが占拠されて幕を閉じた第3回フォーク・ジャンボリー~「日本の音楽シーンがフォークからロックに変わった瞬間だった(TAP the Top)
  3. ^ NHKBShi「ハイビジョンふるさと発 響け 僕らのフォークソング~岐阜・伝説のコンサートから」2009年9月25日放送での関係者コメント
  4. ^ 2009年に第6回を数えた「浜名湖フォークジャンボリー」など。
  5. ^ アーティスト・収録曲リスト あがた森魚データベース〜山縣駄菓子店サイト内
  6. ^ 我夢土下座の歴史 我夢土下座ウェブサイト

[]


pp ISBN 4796703365

[]


 - 1950197653

西

[]


1970, 2020-09-20, https://web.archive.org/web/20200920012408/http://www.sakaihouichi.com/folkjamboree/index.html 2023910 

'09  FOLK JAMBOREE