コンテンツにスキップ

円山町 (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まるやまちょう
円山町
廃止日 1941年4月1日
廃止理由 編入合併
円山町 → 札幌市
現在の自治体 札幌市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 石狩支庁
札幌郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 16,724
1940年
隣接自治体 札幌市
札幌郡豊平町琴似村
円山町役場
所在地 北海道札幌郡円山町
座標 北緯42度59分14秒 東経141度19分58秒 / 北緯42.9872度 東経141.3328度 / 42.9872; 141.3328 (円山町)座標: 北緯42度59分14秒 東経141度19分58秒 / 北緯42.9872度 東経141.3328度 / 42.9872; 141.3328 (円山町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
1930年昭和5年)頃の札幌市の地図。左下の藻岩山の位置に「藻岩村」と書かれているのが確認できる。

西

18714[1]

[]


18703- 3090[2]

18714- 

18747- 

188013- 使[2]

189023- 

189326- 

190639
2 - 

41 - 

1910432 - 1925︿143 - 3014西1915 - 24西1525 - 30西121西24

19132 - 

193813415 - 23

19411641 - 4
  [ 1][ 2]西20 - 281 - 6西20西1 - 4西22西

  [ 3]

  沿

  

[]


188013 - 1,135235

190235 - 3,214795

192110 - 1,6281,856

193813 - 2,51213,158

194015 - 16,724調

[]


 1906︿39-1907︿40- 

2 1907︿40-1919︿8 - 

3 1919︿8-1924︿13- 

4 1924︿13-1926︿15

5 1926︿15-1928︿3

6 1928︿3-1930︿5

7 1930︿5

8 1930︿5-1938︿13- 

9 1938︿13-1941︿16- 

[]

注釈[編集]



(一)^ 195067 - 12西20西

(二)^ 19501953西

(三)^ 17 - 24西16西25 - 28西13西29 - 30

出典[編集]

  1. ^ 特集 中央区ぶらり地名めぐり 円山と藻岩山の深い関係” (PDF). 広報さっぽろ. 札幌市 (2002年9月). 2023年10月2日閲覧。
  2. ^ a b 札幌市教育委員会編 編『開拓使時代』北海道新聞社〈さっぽろ文庫50〉、1989年、148-151頁。ISBN 4-89363-049-0 

関連項目[編集]