コンテンツにスキップ

別府節弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  190434 - 1992517[1]使使


[]


[1]

1921 

192410 [2]

1926 [3]

19263 [4]

192712  [5]

19294  [6]

19316  [7]

1932825 [8]

19335  [9]

193312  使[10]

19355使[11]

193512  [12]

19363  [13]

19391 [14]

19401 使[15]

19406 使[16]

194012 使[17]

19421 使

19435 [18]

1948 

1959 使

1962 使

19655   19684[19]

1992517 [1]

[]


192712 [20]

192910 [21]

19306  [22][23]

[11]

[13]

19382 [24]

[15]

19412 [25]



1974 [1]

[]


19411940[26]1942215[27]

調194588使1014 [28]

1948SCAP[29]  [30]

親族[編集]

著書・翻訳書[編集]

  • 国際連合安保理事会における論議の若干点[34]
  • ワールド・ライブラリー「アイルランド」, ジョー・マッカーシー著, (別府節弥 訳), 1965年
  • 東南アジア開発選書, 別府節弥 著, 鹿島研究所出版会, 1967年
  • ニクソン - 政治家としての横顔, スティーブン・ヘス 著, (別府節弥 訳), 1969年
  • 悲劇の起源 - ベトナム戦争の歴史的背景, パトリック・ハネー 著, (別府節弥 訳), 1969年
  • 「ずぼんをぬいだ」国民, タイム編集部(編集), (別府節弥 訳), 1969年
  • 法秩序を造反, エーブ・フォータス 著, (別府節弥 訳), 1970年

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.527
  2. ^ 『外務省報第六十九号』雑報, 1924年10月15日
  3. ^ [1]文官高等試験合格者一覧-文官高等試験外交科(外交官及領事館試験)
  4. ^ 『外務省報第百四号』叙任及辞令, 1926年4月1日
  5. ^ 『外務省報第百四十五号』叙任及辞令, 1927年12月15日
  6. ^ 『外務省報第百七十八号』叙任及辞令, 1929年5月1日
  7. ^ 『外務省報第二百二十九号』雑報, 1931年6月15日
  8. ^ 『外務省報第二百六十号』叙任及辞令, 1932年10月1日
  9. ^ 『外務省報第二百七十六号』雑報, 1933年6月1日
  10. ^ 『外務省報第二百九十号』雑報, 1934年1月1日
  11. ^ a b 『外務省報第三百二十四号』叙任及辞令, 1935年6月1日
  12. ^ 『外務省報第三百三十六号』雑報, 1935年12月1日
  13. ^ a b 『外務省報第三百四十三号』叙任及辞令, 1936年3月15日
  14. ^ 『外務省報第四百十二号』叙任及辞令, 1939年2月1日
  15. ^ a b 『外務省報第四百三十六号』叙任及辞令, 1940年2月1日
  16. ^ 『外務省報第四百四十六号』叙任及辞令, 1940年7月1日
  17. ^ 『外務省報第四百五十八号』叙任及辞令, 1941年1月1日
  18. ^ 『外務省報第五百十六号』叙任及辞令, 1943年6月1日
  19. ^ [2], 『日本国際問題研究所 歴代理事長』
  20. ^ 『外務省報第百四十六号』叙任及辞令, 1928年1月1日
  21. ^ 『外務省報第百九十号』叙任及辞令, 1929年11月1日
  22. ^ 『外務省報第二百二十三号』叙任及辞令, 1931年3月15日
  23. ^ 『賞勲局上申第三十七号』, 1931年2月28日
  24. ^ 『外務省報第三百八十九号』叙任及辞令, 1938年2月15日
  25. ^ 『外務省報第四百六十二号』叙任及辞令, 1941年3月1日
  26. ^ The News-Herald, 1943年5月18日, P2
  27. ^ 『アイルランドの異色の外交官』産経新聞, 2017年2月6日, 8面
  28. ^ 『「皇室保持の要求、米英が受け入れる」終戦直前にダブリン領事ら日本に打電』産経新聞, 2014年8月12日
  29. ^ 『Winners in Pease: Macarthur, Yoshida, and Postwar Japan』Richard B. Finn 著, Univ. of California Press, 1995年12月
  30. ^ 日本びいきのアイリッシュ 大戦「シンガポール陥落」…首都では日本領事囲み祝賀会産経新聞、2017/2/5
  31. ^ [3],『日本人墓地への墓参』在イラン日本大使館, 9月23日
  32. ^ [4],『日本人墓地墓参』在イラン日本大使館, 2014年9月26日
  33. ^ 成瀬俊介氏記念追悼集, 菊池寛 編, 文芸春秋社, 1930年
  34. ^ [5], 別府節彌, 『国際連合安保理事会における論議の若干点』国会図書館刊行 1956年
先代
久保田貫一郎
日本国際問題研究所理事長
1965年 - 1968年
次代
徳永太郎