コンテンツにスキップ

中等教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前期中等教育から転送)

: secondary education332[1]6

[]


 (UNESCO)  (ISCED) lower secondary education2upper secondary education3[1]ISCEDlevel 2level 3

2 : ISCED 1

3 : 15-163
3A5A

3B5B

3C4



1989 







6-3-3(-3-3#




世界各国での中等教育[編集]

アメリカ合衆国[編集]

イギリス[編集]




4,16GCSE

A (NVQ) 


イタリア[編集]


2

 - Scuola secondaria di primio grado11 - 133

 - Scuola secondaria di secondo grado14 - 195

[]

オランダの中等教育は12歳から開始され、以下3つの進路に分かれる。18歳に達するかディプロマを取得した時点で義務教育は終了となる。

スペイン[編集]

スペインの中等教育は前期中等教育までが義務教育である[2]

  • 前期義務中等教育 - 2年間
  • 一般後期中等教育 - General upper secondary education、2年間

台湾[編集]




 - 12 - 143

 - 

[]

中華人民共和国の中等教育は前期と後期に区分され、前者は義務教育である

  • 前期中等教育の中学校は、基本的には3年制であるが、農村部では4年制も少なくない。
  • 後期中等教育では、普通教育を行う学校と職業教育を行う学校に分かれる。
    • 普通教育は、高級中学(3年制・日本の普通科高等学校に当たる)で行われる。
    • 職業教育は、中等専門学校(4~5年制・日本の高等専門学校に当たる)、技術労働者学校(3年制・技工学校・日本の工業高等学校に当たる)、職業中学(2~3年制・日本の実業高等学校や専門高等学校に当たる)等で行われる。

デンマーク[編集]

デンマークの中等教育は前期K7 - 10までが義務教育である[3]

  • 前期中等教育 - Grundskole (K7 - 10)
  • 後期中等教育 - 高等教育準備課程と職業教育に分かれる。

ドイツ[編集]




10

 - 

 - 

 - 

15 - 1618

[]


2007 [ 1][ 2][ 3]

[4]

[]






 - 20162841




[]












2

5[ 4]

日本での歴史[編集]


[5]

[5]

[5]

188619[5]

18993221[5]

191043 - 8[5]

194318144[5]

ノルウェー[編集]

ノルウェーの中等教育は前期と後期に区分され、前者は義務教育である[6]

  • 前期中等教育 - 13 - 16歳を対象とする3年間で、私立校も存在する。
  • 後期中等教育 - 3年間で、一般教育と職業教育に分かれる。

フランス[編集]

フランスの中等教育は以下の2段階に分かれる。前期中等教育までは義務教育で、国・公立の中等教育は無償(無料)で提供されている。

ポーランド[編集]


 (Gimnazja) 13 - 163


香港[編集]




 - 133

 - 463

[]

注釈[編集]



(一)^ 2007512

(二)^ 200735

(三)^ 200741

(四)^ 56

出典[編集]



(一)^ abOECD 2014, pp. 2223.

(二)^ ISCED 2011 Mappings - Spain.  UNESCO. 201635

(三)^ ISCED mapping - Denmark.  UNESCO. 20151113

(四)^ OECD 2014, p. 42.

(五)^ abcdefg--130︿199927-28,43,45,72-73,105-107,150-151ISBN 9784121014887 

(六)^ ISCED mapping - Norway.  UNESCO. 20151113

参考文献[編集]

関連項目[編集]