北極圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤い線が北極線
北極の地図

: Arctic Region66336633: Arctic Circle[ 1]


[]


90

2115

[]

 (Dalton Highway) 



3700m





西西沿西

 (Climate of the Arctic) 3325,100135,00085,00062,00058,000


経度 国、地域 備考
東経 - 10° 北極海 ノルウェー海
15°  ノルウェー Rødøy, Svartisen, Saltfjell, Bogvatnet
20°  スウェーデン Jokkmokk
25°  フィンランド ロヴァニエミ, Lake Kemijärvi
30° - 40° ロシアの旗 ロシアカレリア共和国の旗 カレリア共和国 Kandalaksha Gulf, コラ半島, 北極海航路 (東側)
41°- 43° 白海
45° - 50° ロシアの旗 ロシアネネツ自治管区の旗 ネネツ自治管区
55° - 60° ロシアの旗 ロシアコミ共和国の旗 コミ共和国
65° - 80° ロシアの旗 ロシアヤマロ・ネネツ自治管区の旗 ヤマロ・ネネツ自治管区 サレハルド, オビ湾
85° ロシアの旗 ロシアクラスノヤルスク地方の旗 クラスノヤルスク地方
90° - 105° ロシアの旗 ロシアクラスノヤルスク地方の旗 クラスノヤルスク地方
110° - 155° ロシアの旗 ロシアサハ共和国の旗 サハ共和国 ウダーチナヤ・パイプ
160° - 180° ロシアの旗 ロシアチュクチ自治管区の旗 チュクチ自治管区
西経170° 北極海 チュクチ海, 北西航路 (西側), 北極海航路 (西側)
165° アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国アラスカ州の旗 アラスカ州 スワード半島
163° 北極海 Kotzebue Sound(コツェブー海峡)
165° - 150° アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国アラスカ州の旗 アラスカ州 Selawik Lake, フォートユーコン
140° - 130° カナダの旗 カナダユーコン準州の旗 ユーコン準州
120° カナダの旗 カナダノースウエスト準州の旗 ノースウエスト準州 グレートベア湖

110° - 85°

カナダの旗 カナダヌナブト準州の旗 ヌナブト準州 Repulse Bay
80° フォックス湾
70° - 65° カナダの旗 カナダヌナブト準州の旗 ヌナブト準州 バフィン島, Mount Thor
60° - 55° 大西洋 デービス海峡, 北西航路 (東側)
50° - 35° グリーンランドの旗 グリーンランド Helheim Glacier
30° - 25° 大西洋 デンマーク海峡
20° - 15° アイスランドの旗 アイスランド グリムセイ島
10° - 北極海 ノルウェー海

自然災害[編集]

火災[編集]

北極圏の火災は北極圏やその周辺の地域で雷などが原因で自然発生的に起こることの多い火災である。近年、地球温暖化の影響で北極圏での火災発生件数が増加している。北極圏の火災は泥炭火災や煤による太陽光の吸収を促進する上、焼失面積が広範囲にわたるため、二酸化炭素の放出量が多く、さらなる地球温暖化へと悪循環になっていることが問題とされている[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 厳密に言えば、太陽の視角(0.53度)と日の出日の入りの定義(上端の出入りで定義)から、夏至には北極線から南約30km(太陽視角の半分相当)までは太陽は沈まず(白夜)、冬至には北極線から北約30kmまでは太陽が出る事になり、それ以北が極夜となる。

出典[編集]

  1. ^ 「前例のない異常事態」:北極圏の火災 |”. GNV. 2019年11月22日閲覧。

関連項目[編集]