コンテンツにスキップ

北郷 (つくば市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 茨城県 > つくば市 > 北郷 (つくば市)
北郷
国土地理院庁舎

国土地理院庁舎

北郷の位置(茨城県内)
北郷

北郷

北郷の位置

北緯36度6分16.4秒 東経140度5分5.6秒 / 北緯36.104556度 東経140.084889度 / 36.104556; 140.084889
日本の旗 日本
都道府県 茨城県
市町村 つくば市
地区 谷田部地区
町名成立 1978年(昭和53年)
標高

33 m
人口

2017年(平成29年)8月1日現在)[1]

 • 合計 0人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
305-0811 
市外局番 029
ナンバープレート つくば

0[2]便305-0811

[]


[2]

西西

 []


[3]197954[3]1996861[4]

地名の由来[編集]

沿革[編集]

町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(各大字名ともその一部)
北郷 1978年(昭和53年)2月10日 大字西平塚字南下り・字北原、大字東平塚字ざつこ、大字要元弥平太字本沢、大字要元猿壁字弥平太前[5]

[]


[6]

[]




 

  C62636 

  C6 

 36 

 71 

 71 



408西 - 西

19 - 1

[]




[]

  1. ^ 平成29年度行政区別人口表”. つくば市 (2017年8月9日). 2017年8月15日閲覧。
  2. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):1264ページ
  3. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):351ページ
  4. ^ 長岡(1997):42ページ
  5. ^ 茨城県報 号外 昭和53年2月9日 - 茨城県告示第137号より
  6. ^ つくば市役所学務課"つくば市|学校教育(幼稚園・小中学校)"(2012年4月25日閲覧。)

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、昭和58年12月8日、1617pp.
  • 長岡正利(1997)"国土地理院に「地図と測量の科学館」―平成8年6月1日開館―"びぶろす(国立国会図書館協力部).48(2):42-45.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]