筑波郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茨城県筑波郡の範囲(水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)

西

[]


187811

西西西西[1]

西









189629

[]


188922[2]19532819613142[2]

196338[2]1981566[2]198560[2][2]19876211312198863111

199572006183

近代以降の沿革[編集]

幕末の知行

知行 村数 村名
幕府領 幕府領 30村 根新田、上新田村、老田淵村、新右衛門新田、鍋沼新田、高須賀村、西酒丸新田、○遠東村、西酒丸村西谷賀代村中東村新田、上口堀村、南口堀村、弥平太村、真瀬村、下別府村、中別府村、中根村、●○上郷村、木俣村、中東原村新田、●○今鹿島村、高野原新田、●安食村、坂野新田、重右衛門新田、花島新田、小島新田、善助新田、武兵衛新田、勘兵衛新田、伊佐衛門新田
旗本領 42村 中平柳村、栗山村(現・つくばみらい市東栗山)、○神生村、戸茂村、○福原村、○山王新田、戸崎村、狸淵村、樛木村、福田村、○豊体村、○新戸村、青古新田、加藤村、弥柳村、○長渡呂新田、狸穴村、高岡村、古川村、大和田村、南村、宮本村、島名村、水堀村、面野井村、中北村、上河原崎村、野畑村、○高野村、●○沼崎村、猿壁村、●○神郡村、○手子丸村、杉木村、大貫村、○国松村、●大島村(現・つくば市上大島)、洞下村、中菅間村、明石村、磯部村、○寺具村
幕府領・旗本領 6村 上平柳村、鬼ヶ窪村、○牛縊村、上菅間村、池田村、作谷村
藩領 常陸土浦藩 48村 ○上萱場村、下萱場村、浜田村、下平柳村、山谷村、上島村、○中島村、○下島村、神住新田、○押砂村、箕輪村、北袋村、長渡呂村、市野深村、成瀬村、青木村、上小目村、宮戸村、西丸山村、西楢戸村、仁左衛門新田、東楢戸村、●○田村、○日川村、真木村、上長沼村、○下長沼村、●福岡村、台村、○漆所村、○小沢村、●○君島村、小泉村、泉村、○北条村、●○平沢村、小和田村、●○山口村、小田村、太田村(現・つくば市北太田)、大形村、大島村(現・つくば市下大島)、●○東城寺村、●○小野村、大志戸村、本郷村、●永井村、小高村
常陸谷田部藩 17村 谷田部町、○羽成村、○東丸山村、○境松村、境田村、根崎村、○飯田村[4]、中野村、栗山村(現・つくば市西栗山)、上萱丸村、○下萱丸村、○片田村、古館村、西谷賀代村、●○西酒丸村、○中東村、○高田村
上野前橋藩 5村 徳右衛門新田、伊丹村、足高村、野堀村、弥左衛門新田
陸奥仙台藩 3村 大砂村、●吉沼村、●西高野村
幕府領・藩領 幕府領・土浦藩 1村 川又村
幕府領・下総佐倉藩 1村 下新田村
幕府領・旗本領・佐倉藩 1村 ●高道祖村
旗本領・土浦藩 3村 下小目村、奉社村、谷口村
旗本領・土浦藩・佐倉藩 1村 ●谷井田村
旗本領・谷田部藩 2村 下河原崎村、●○百家村
旗本領・前橋藩 2村 城中村、●板橋村
旗本領・関宿藩 2村 ●小張村、太田村(現・つくばみらい市南太田)
その他 寺社領 3村 筑波村[5]、臼井村、沼田村

4
6271868815 - 

9241868118 - 

1168




2291869321 - 

4
281871328 - 



西西

7141871829 - 宿

102818711210 - 1

111418711225 - 1

18747 - 

1875857 - 2

187811
122 - 

2西西



187912 - 1167

188316 - 西

1884171160
西西西西

西西



1886191157




188720 - 2156

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.鹿 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23.     

18892241 - [6]320
   

  西

  

  

  

  

  

  

  

  

  鹿

鹿  西西

  

  

  

  西

  

  

  

  

  

  



189629
41324




18962971 - 

19231241 - 

19261571 - 

193813417 - 鹿323

195328
41 - 422

113 - 521

195429
61 - 520

71 - 517

195530
21 - 414

221 - 413

31 - 411

33147




4146


鹿

610 - 45

19563193043
西



19573271 - 42

19856041 - 51

1987621130 - 21

198863131 - 11

200618327 - 

[]

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 昭和31年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
真瀬村 真瀬村 真瀬村 真瀬村 昭和30年3月31日
水海道市に一部編入
水海道市 水海道市 平成18年1月1日
改称 常総市
常総市
昭和30年3月31日
谷田部町
谷田部町 昭和62年11月30日
つくば市の一部
つくば市 つくば市
谷田部町 谷田部町 谷田部町 谷田部町
島名村 島名村 島名村 島名村
河内郡
小野川村
明治29年4月1日
筑波郡へ移行
小野川村 小野川村
新治郡
葛城村
明治29年4月1日
筑波郡へ移行
葛城村 葛城村
新治郡
大穂村
明治29年4月1日
筑波郡へ移行
大穂村 昭和28年4月1日
町制
昭和30年4月1日
大穂町
大穂町
旭村 旭村 旭村 旭村
昭和30年4月1日
豊里町
豊里町
上郷村 上郷村 上郷村 昭和28年11月3日
町制
吉沼村 吉沼村 吉沼村 吉沼村 吉沼村 昭和31年9月30日
豊里町に編入
昭和31年9月30日
大穂町に編入
新治郡
田水山村
明治29年4月1日
筑波郡へ移行
田水山村 田水山村 昭和30年4月1日
筑波町
筑波町 昭和63年1月31日
つくば市に編入
筑波町 筑波町 筑波町 筑波町
北條町 北條町 北條町 北條町
田井村 田井村 田井村 田井村
小田村 小田村 小田村 小田村
作岡村 作岡村 作岡村 作岡村 作岡村 昭和31年9月30日
筑波町に編入
菅間村 菅間村 菅間村 菅間村 菅間村 昭和32年7月1日
筑波町に編入
高道祖村 高道祖村 高道祖村 昭和29年4月1日
真壁郡下妻町に編入・市制
下妻市 下妻市 下妻市 下妻市 下妻市
北相馬郡
小絹村
小絹村 小絹村 小絹村 昭和30年3月1日
谷和原村
谷和原村 谷和原村 平成18年3月27日
つくばみらい市
つくばみらい市
北相馬郡
長崎村
明治29年4月1日
筑波郡へ移行
昭和13年4月17日
谷原村
谷原村
鹿島村 鹿島村
十和村 十和村 十和村 十和村
福岡村 福岡村 福岡村 福岡村
三島村 三島村 三島村 昭和29年7月1日
伊奈村
伊奈村 伊奈村 昭和60年4月1日
町制
谷井田村 谷井田村 谷井田村
豊村 豊村 豊村
小張村 小張村 小張村
板橋村 板橋村 板橋村 板橋村 昭和30年4月1日
伊奈村に編入
久賀村 久賀村 久賀村 久賀村 昭和30年2月21日
伊奈村に一部編入
昭和30年2月21日
北相馬郡藤代町の一部
藤代町 藤代町 平成17年3月29日
取手市に編入
取手市
山ノ荘村 明治29年4月1日
新治郡へ移行
山ノ荘村 山ノ荘村 昭和30年7月27日
新治郡新治村の一部
新治村 新治村 平成18年2月20日
土浦市に編入
土浦市

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)12月2日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

地理[編集]


877 m西

198762354408

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ abcdef(1981)

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 331

[]


  81983121ISBN 4040010809 

調

1981708"" 

[]