コンテンツにスキップ

北宋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北宋
後周
後蜀 (十国)
南漢
南唐
呉越
960年 - 1127年 金 (王朝)
南宋
楚 (張邦昌)
劉豫
西夏
宋の位置
北宋、(簡体字で「辽」)、西夏の領域。北宋政和元年、遼天慶元年(1111年
公用語 中古漢語
首都 開封
皇帝
960年 - 976年 太祖 趙匡胤
1022年 - 1063年仁宗 趙禎
1125年 - 1127年欽宗 趙桓
宰相
960年 - 964年范質
1101年 - 1125年蔡京
面積
962年1,050,000km²
1111年2,800,000km²
人口
980年32,500,000人
1086年40,072,660人
1120年130,000,000人
変遷
後周から禅譲・建国 960年2月4日
北漢を滅ぼし、中国を統一979年
澶淵の盟1004年
海上の盟1118年
靖康の変1126年
南京に南遷(南宋1127年6月12日
通貨交子など
現在中華人民共和国の旗 中華人民共和国
香港の旗 香港
中華民国の旗 中華民国金門県連江県

中国の歴史

中国歴史
中国歴史
先史時代中国語版
中石器時代中国語版
新石器時代
三皇五帝
古国時代
黄河文明
長江文明
遼河文明
西周

東周
春秋時代
戦国時代
前漢
後漢

孫呉

蜀漢

曹魏
西晋
東晋 十六国
劉宋 北魏
南斉

(西魏)

(東魏)

(後梁)

(北周)

(北斉)
 
武周
 
五代十国 契丹

北宋

(西夏)

南宋

(北元)

南明
後金
 
 
中華民国 満洲
 
中華人民
共和国
中華
民国

台湾

Běisòng960 - 1127


[]


9079603689601127

西



(一)[ 1] 

(二)

(三)

(四)



3使

[]

[]


2

6959397殿[ 2]7960殿

殿使

殿

963西2964397079749976

39784979

10200

[1]

[]


9984

10042010西21005

201030030

1008[ 3] 

10221038西西西410441352西







4081063

[]


41067420西





西

81085181093


[]


31100

使21120

11151118使2

31121

71125退



1126428[2] 

使

[]


使使



使

[]


[3]

[]


使使使

使


232


使使

使使




使使使








#


元豊の改革[編集]


[3]












[]

11
 

[4]



使使

使使使

簿#

西使使

使


使







[]

殿

[5]



殿殿殿

殿31300-400





退

使[6]

[]


[7]

15466[8]

3310


[]


[9]

使41105

300025002000321201320751

調調

20調






[]


[10]

使殿殿

使使使退退

西


[]



[]


 ()#

[]


 ()#

[]


 ()#

[]



[]


退840西877西902938926935[ 4].



西

[]


西

[ 5][ 6] 4西[ 7][ 8] 2



貿

西

[]

[]


4退916

936946

951

979退西

982995990

999100420[ 9] 使



(一)

(二)

(三)1020

104210

1115

1125

西[]


[11] 西



9801002西[ 10] 

10031005西112西西

1031便西[ 11] 1038西

西西西1044

(一)西

(二)西1352153000720003

西西1072西()

西

[]


892936

9939941068使[12][12] 貿[12]

使使

[]


[13]貿

907使使使貿

978貿

使

111145


[編集]

皇帝と元号[編集]

宋帝国系図
  1. 太祖960年-976年
  2. 太宗(976年-997年
  3. 真宗(997年-1022年
  4. 仁宗(1022年-1063年
  5. 英宗(1063年-1067年
  6. 神宗(1067年-1085年
  7. 哲宗(1085年-1100年
  8. 徽宗(1100年-1125年
  9. 欽宗(1125年-1127年

年表[編集]

皇帝 元号 国内 国外
907年 後梁
朱全忠
開平 1 朱全忠を滅ぼして後梁を興す。
916年 後梁
朱友貞
貞明 2   (遼)耶律阿保機、契丹皇帝(太祖)となり、の成立。
918年 4 (朝鮮)王建高麗を建てる。
923年 後唐
李存勗
同光 1 李存勗、唐皇帝に即位し、後唐を建てる。後梁を滅ぼす。
926年 後唐
李嗣源
天成 1 (遼)太祖、渤海を滅ぼす。太祖崩御、耶律堯骨(太宗)が跡を継ぐ。
935年 後唐
李従珂
清泰 2 (朝鮮)新羅滅ぶ。(日本)承平天慶の乱勃発。
936年 後晋
石敬瑭
天福 1 石敬瑭、契丹の助力を得て後唐を滅ぼし、後晋を建てる。燕雲十六州の割譲 (朝鮮)高麗、朝鮮半島を統一。
937年 2 (雲南)大理国成立。
946年 後晋
石重貴
開運 3 (遼)太宗、後晋を滅ぼす。
947年 後漢
劉知遠
天福 12 劉知遠、遼軍が引き上げた後の開封に入り、帝位に就く。
951年 後周
郭威
広順 1 郭威、帝位に就き、後周を興す。
955年 後周
柴栄
顕徳 2 廃仏を実行。
958年 5 南唐を攻めて、これを服属させる。
960年 太祖 建隆 1 趙匡胤、後周恭帝より禅譲を受け、宋朝建つ
宋に於いての最初の科挙が行われる。
963年 乾徳 1 荊南を滅ぼす。 (朝鮮)高麗、宋に入朝。
965年 3 後蜀を滅ぼす。
971年 開宝 4 南漢を滅ぼす。
大蔵経』の出版事業を開始する。
973年 6 殿試の開始。
975年 8 南唐を滅ぼす。
旧五代史』の完成。
976年 太宗 太平興国 1 太祖、崩御弟の趙光義(太宗)が跡を継ぐ千載不決の議)。
978年 3 呉越、自ら国を献じて滅ぶ。
太平広記』の完成。
979年 4 北漢を滅ぼし、中国統一なる
980年 5 差役法を定める。 (西夏)タングート李継捧が定難軍節度使の地位を継ぐ。
982年 7 (遼)聖宗が立つ。
(西夏)李継捧が自ら領土を宋に献じ、反対した李継遷が宋に反乱を起こす。
983年 8 太平御覧』の完成。
986年 雍熙 2 文苑英華』の完成。
992年 淳化 2 常平倉を設置。
993年 3 四川にて王小波らが四川均産一揆を起こす(-995年)
994年 4 (遼)(朝鮮)高麗、遼に服属する。
997年 至道 3 太宗、崩御。真宗が跡を継ぐ転運使を設置。
1002年 真宗 咸平 5 (西夏)李継遷、宋の霊州を陥落させて西平府と改名する。
1003年 6 (西夏)李継遷戦死。李徳明が跡を継ぐ。
1004年 景徳 1 (宋)(遼)遼聖宗、宋へ侵攻澶淵の盟が結ばれる
1007年 4 昌南鎮、景徳鎮と改名。
1008年 大中祥符 1 天書舞い降り、真宗が封禅の儀を行う。
1010年 3 (ベトナム)李朝の成立。
1012年 5 占城稲が導入される。
1013年 6 冊府元亀』の完成。
1022年 乾興 1 真宗崩御仁宗が跡を継ぐ限田法施行。
1022年 仁宗 天聖 1 官営交子の発行を始める
1031年 9  (西夏)李徳明死去し、李元昊が継ぐ。
1038年 宝元 1 (西夏)李元昊、皇帝となり大夏と号す
1044年 慶暦 4 (宋)(西夏)李元昊を夏国主とし、和約が結ばれる(慶暦和約)
1053年 皇祐 5 新五代史』完成。
1060年 嘉祐 5 王安石、『万言書』を上奏する。『新唐書』完成。
1063年 8 仁宗、崩御英宗が跡を継ぐ
1067年 英宗 治平 4 英宗、崩御神宗が跡を継ぐ
1069年 神宗 熙寧 2 王安石、参知政事となり、新法改革の開始(新法に関する詳しい年表は新法・旧法の争いを参照のこと)。
1072年 5 吐蕃を征し、熙河路を置く。
1076年 9 王安石、引退。
1080年 元豊 3 元豊の改革開始
1084年 7 司馬光資治通鑑』の完成
1085年 8 神宗、崩御哲宗が跡を継ぐ宣仁太皇太后が司馬光を用いて新法を廃止させる(元祐更化
1093年 哲宗 元祐 8 宣仁太皇太后死去。哲宗が親政を始める。
1094年 紹聖 1 章惇が宰相となり、再び新法を行う。
1100年 元符 3 哲宗崩御徽宗が跡を継ぐ向太后が新法党・旧法党の融和を図る。
1101年 徽宗 建中靖国 1 向太后、死去。徽宗親政を始める。
1102年 崇寧 1 蔡京、宰相となり新法を進めると共に旧法党を弾圧。
1107年 大観 1 四川で交子に代わって銭引を使うようになる。
1113年 政和 3 (金)女真阿骨打完顔部の族長となる。
1114年 4 (金)阿骨打、遼に対して反旗を翻す。猛安・謀克の制を定める。
1115年 5 (金)阿骨打、金皇帝に即位。遼軍を打ち破る。
1118年 重和 1 (宋)(金)金に使者を送り、遼を挟撃する盟約を結ぶ(海上の盟
1120年 宣和 2 方臘の乱勃発。
1121年 3 方臘の乱、鎮圧。
1122年 4 (宋)(金)(遼)童貫、遼の燕京を攻撃するも失敗。金軍に依頼し、燕京を陥落させる。
1124年 6 (金)(西夏)西夏、金に服属。
1125年 7 (宋)(金)(遼)金、遼天祚帝を捕らえ、遼滅亡。宋の背信行為により金、開封を包囲。徽宗、退位して欽宗が跡を継ぐ。
1126年 欽宗 靖康 1 (宋)(金)金軍、開封を陥落させる (金)(高麗)高麗、金に服属。
1127年 南宋高宗 建炎 1 (宋)(金)金、徽宗・欽宗を北に連れ去り、北宋滅亡(靖康の変)。高宗、南で即位する(南宋

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 殿2殿使使

(三)^ 西

(四)^ #

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 西

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 西

出典[編集]



(一)^ 1935

(二)^ 3

(三)^ ab1963

(四)^ 1953

(五)^ 19461963

(六)^ 2006P453-464

(七)^ 19301945

(八)^ 3P136

(九)^ 1954

(十)^ 1937

(11)^ 19872000

(12)^ abc2004

(13)^ 19551948a1948b1948c1950

[]

[]


 3 - 1997ISBN 4634461706

2004ISBN 4061596799

12193510

61961

  1977

51983ISBN 4634440504

072005ISBN 4062740575

[]


9111970

--1988

1993ISBN 487999989X

[]



1969 1

19712

1987ISBN 4589013371


(一)193724-31943

(二)1943


(一)10ISBN 4000916807
(一)1930 -  -

(二)1945 29-4

(三)195336-2

(四)1963

(二)11ISBN 4000916815
(一)195424 

(三)15ISBN 4000916858
(一)1946
1987ISBN 4582804705


(一)1980

[]



(一)1955
1940


(一)1948-a貿ISBN 9784585032007
-b貿

-c貿

(二)1950

419751-420081貿ISBN2008


(一)2000西ISBN 9784762926457