コンテンツにスキップ

召集令状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
召集令から転送)

召集令状(しょうしゅうれいじょう、: draft card)とは、軍隊が在郷の者を兵士として徴用するために個人宛に発布する令状である。本記事では特記のない限り大日本帝国陸海軍における召集令状について記述する。

召集の区別[編集]

陸軍・海軍共通[編集]

  • 充員召集
  • 教育召集
  • 補欠召集
  • 演習召集
  • 防衛召集(陸軍では1941年に充員召集・臨時召集に統合された。海軍ではこの下に更に警戒召集および特別召集の2種類がある)

陸軍のみの召集[編集]

  • 臨時召集
  • 国民兵召集

海軍のみの召集[編集]

召集令状の種類[編集]


15.5 cm25.7 cm使使




1941161115

 


[1]


[]

[]


[ 1]

2簿






海軍省[編集]




便便

[]


135245

後払証となっていた場合は、本人負担はなく、乗車指定駅で切り離して目的地までの切符が交付された。

ちなみに運賃は本人が支払った分についても到着後配属部隊にて支給することになっており、不足するのであれば事前に市町村役所に届け出れば全額前金で支給することになっていた。

部隊到着後[編集]



[]

[]


便[ 2]便

外地の召集令状[編集]

朝鮮1943年(昭和18年)8月1日、台湾では1944年(昭和19年)9月1日から徴兵制度が実施され、それにあわせて召集令状が発行された。

自衛隊における招集命令書[編集]


[ 3]



156

使201123[4]

日本国外の例[編集]

ロシア
2024年4月19日に電子メールで召集令状を通達することが決定され、11月1日以降から運用する[5][6]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 簿簿[2]

(二)^ 1899324193712315[3]

(三)^ 

出典[編集]



(一)^ 1996

(二)^  NHK 1997ISBN 4-422-30033-4

(三)^  1987p449

(四)^  - 

(五)^ В России начнут рассылать электронные повестки с 1 ноября 2024 года (). Forbes.ru (2024428). 2024429

(六)^ Постановление Правительства Российской Федерации от 19.04.2024  506  Официальное опубликование правовых актов. publication.pravo.gov.ru. 2024429

関連項目[編集]

外部リンク[編集]