コンテンツにスキップ

嗚呼!!花の応援団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嗚呼!!花の応援団
ジャンル ギャグ
漫画:嗚呼!!花の応援団
原作・原案など どおくまん、太地大介
作画 制作:どおくまんプロ
出版社 双葉社
その他の出版社
ホーム社よりホームコミックス:全12巻
徳間書店より TOKUMA FAVORITE COMICS 全6巻
電子書籍:eBookJapan Plus
掲載誌 週刊漫画アクション
レーベル アクションコミックス
アクションコミックスDX
ホーム社 ホームコミックス
徳間書店 TOKUMA FAVORITE COMICS
発表期間 1975年10月16日号 - 1979年5月24日
巻数 アクションコミックス:全15巻
アクションコミックスDX全8巻
ホームコミックス:全12巻、他
話数 全114話(111話+番外編3話)
その他 電子書籍版:eBookJapan Plus 全15巻+番外編1巻
映画:嗚呼!!花の応援団(昭和版、全3作)
監督 曽根中生
脚本 田中陽造
音楽 コスモスファクトリー
制作 日活
製作 三浦朗
配給 日活
封切日 嗚呼!!花の応援団:1976年8月21日
嗚呼!!花の応援団 役者やのォー:1976年12月25日
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊:1977年3月19日
上映時間 嗚呼!!花の応援団:99分
嗚呼!!花の応援団 役者やのォー:105分
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊:94分
映画:嗚呼!!花の応援団(平成版)
監督 高瀬将嗣
脚本 高瀬将嗣
音楽 埜邑紀見男
制作 制作協力:にっかつ撮影所
製作 「嗚呼!!花の応援団」製作実行委員会
進修、GUY'S FILM
配給 「嗚呼!!花の応援団」製作実行委員会
進修、GUY'S FILM
封切日 1996年11月9日
上映時間 92分
その他 製作総指揮:本間進
テンプレート - ノート

!!!!

[]


19755197612400[1]46732014 eBookJapan Plus 

[ 1]

[ 2]

便

[]

[]


 

342

185cm100kg150cm100cm150cm

11

  

3

1











 

121









 

12





12

[]


4312宿OB5



31

22

1







1

10姿

 



2使


[]

23[]


 

23411



宿1

12[]


 

111





 



1鹿43

11退(100)退1


1退[]


 

1

調退

退



1

退

 

1







1

西



退

1[]


 

1


OB[]


 













禿



姿433













退OB

[]

[]


 




[]









[]









[]

[]


宿



禿




[]


 






[]


 

8




()[]






退




[]








OB


OB



西



OB



西

[]

 []


37

210cm200kg70cm2

200

[]








退

















 



宿



70

使宿

 







退1





321西使

43333



便431OBOB調33

[]


197510161979524

!!︿15


(一)197651

(二)1976710

(三)197685

(四)1976101

(五)197715

(六)197741

(七)1977820

(八)1977111

(九)197815

(十)1978420

(11)197875

(12)19781015

(13)197918

(14)1979415

(15)197971ASIN B07BHC3QRT

!!︿10


(一)1983720ISBN 978-4-575-48653-7

(二)1983720ISBN 978-4-575-48654-4

(三)1983820ISBN 978-4-575-48655-1

(四)1983820ISBN 978-4-575-48656-8

(五)1983920ISBN 978-4-575-48657-5

(六)1983920ISBN 978-4-575-48658-2

(七)19831020ISBN 978-4-575-48659-9

(八)19831020ISBN 978-4-575-48660-5

(九)19831120ISBN 978-4-575-48661-2

(十)19831120ISBN 978-4-575-48662-9

!!︿8


(一)19899ISBN 978-4-575-81580-1

(二)198910ISBN 978-4-575-81587-0

(三)198911ISBN 978-4-575-81597-9

(四)198912ISBN 978-4-575-81605-1

(五)19901ISBN 978-4-575-81614-3

(六)19902ISBN 978-4-575-81620-4

(七)19903ISBN 978-4-575-81629-7

(八)19904ISBN 978-4-575-81636-5

!!︿12


(一)199410ISBN 978-4-8342-3131-1

(二)199411ISBN 978-4-8342-3132-8

(三)199412ISBN 978-4-8342-3133-5

(四)19951ISBN 978-4-8342-3134-2

(五)19952ISBN 978-4-8342-3135-9

(六)19953ISBN 978-4-8342-3136-6

(七)19954ISBN 978-4-8342-3137-3

(八)19955ISBN 978-4-8342-3138-0

(九)1995624ISBN 978-4-8342-3139-7

(十)1995724ISBN 978-4-8342-3140-3

(11)1995826ISBN 978-4-8342-3141-0

(12)1995924ISBN 978-4-8342-3142-7

!!︿ 3Coins8


(一)20001230ISBN 978-4-575-99027-0

(二)!!2001314ISBN 978-4-575-99031-7

(三)!2001414ISBN 978-4-575-99035-5

(四)2001720ISBN 978-4-575-99047-8

(五)3020011017ISBN 978-4-575-99057-7

(六)2002119ISBN 978-4-575-99070-6

(七)寿2002218ISBN 978-4-575-99074-4

(八)2002318ISBN 978-4-575-99079-9

!!︿TOKUMA FAVORITE COMICS6


(一)200745ISBN 978-4-19-780395-8

(二)2007510ISBN 978-4-19-780398-9

(三)2007615ISBN 978-4-19-780401-6

(四)200775ISBN 978-4-19-780404-7

(五)!!200789ISBN 978-4-19-780409-2

(六)200796ISBN 978-4-19-780412-2

!!eBookJapan Plus︿151

(一)201411141 - 11

(二)2014111412 - 22

(三)2014111423 - 31

(四)2014111432 - 40

(五)2014111441 - 48

(六)2014111449 - 55

(七)2014111456 - 61

(八)2014111462 - 69

(九)2014111470 - 75

(十)2014111476 - 82

(11)2014111483 - 89

(12)2014111490 - 97

(13)2014111498 - 10199144

(14)20141114102 - 105

(15)20141114106 - 111

 20141114

[]

[]


197619773[2]1[2]

112000[2][2]JOYJOY(NET)1[2]調1197671[2]姿[2]

1640001976518[3]122020[1]
第1作 第2作 第3作
タイトル 嗚呼!!花の応援団 嗚呼!!花の応援団
役者やのォー
嗚呼!!花の応援団
男涙の親衛隊
公開日 1976年8月21日 1976年12月25日 1977年3月19日
スタッフ
企画 成田尚哉
製作 三浦朗
監督 曽根中生
脚本 田中陽造
原作 どおくまんプロ
撮影 山崎善弘 森勝
音楽 コスモスファクトリー
キャスト
青田赤道
(南河内大学応援団親衛隊隊長)
今井均 井上治之 本間進
富山一美
(南河内大学応援団・一回生)
香田修 川畑信三
北口光介
(南河内大学応援団・一回生)
深見博
剛田
(南河内大学応援団・OB)
龍虎 (1・2作目は放駒清一名義)
薬痴寺
(南河内大学応援団・OB)
- なぎらけんいち
木村
(南河内大学応援団・団長)
沢田情児
下村
(南河内大学応援団・副団長)
坂田金太郎
小川
(南河内大学応援団・統制部長)
本間進 堀礼文
柏原
(南河内大学応援団・リーダー長)
堀礼文 松田茂樹
小林
(南河内大学応援団・二回生)
野崎英則
村上
(南河内大学応援団・一回生)
高瀬将嗣
小池
(南河内大学応援団・一回生)
中尾繁
前田
(南河内大学応援団・一回生)
檀喧太
中島
(南河内大学応援団・一回生)
山田順一 蔵内秀樹
青田玄道
(青田の父)
安部徹 - 陶隆司
角木
(浪華大応援団リーダー)
神戸誠 - 神戸誠
新子 宮下順子
幹部 江野恵一 -
タバコ屋の親父 長弘 -
今田幾代 伊佐山ひろ子 -
高石絹代 丘奈保美 -
初江の客 島村謙次 -
初江 水原ゆう紀 -
田村
(南河内大学応援団・一回生)
- 川畑信三 -
貴子 - 宮井えりな -
花園ローズ - 片桐夕子 -
質屋親父 - 殿山泰司 -
河内八郎太
(悪心会会長の孫)
- 松田茂樹 -
悪心会会長 - 山本麟一 -
品川良子 - 折口亜矢
百恵 - 泉じゅん
黒メガネの男 - 谷本一
石部助手 - 河原崎長一郎
五十嵐教授 - 坂本長利
浪華大応援団A - 高木公男
浪華大応援団B - 磯敏也
剣道審判 - 木島一郎
ミス日本 - 白川いづみ
ミニスカートの女 - 岡尚美

13 20123DVD

[]


1996119

1退

OB





























西





















OB

 



































!!

[]

[]






(一)!![ 3]1976 KA-1010
(一)!!


(二) ()


(二)SOUL1976 KA-1022
(一)SOUL


(二)!!


(三) KA-1041
(一)


(二)



タイトル アーティスト 発売日 レーベル 品番 収録曲
嗚呼!!花の応援団・総集編 異邦人 1976年10月 ミノルフォン KC-7051
CD
タイトル アーティスト 発売日 レーベル 規格品番 収録曲
コンプリート・嗚呼!!花の応援団 異邦人 2004年9月29日 徳間ジャパンコミュニケーションズ TKCA-72739

サウンドトラック[編集]

タイトル アーティスト 発売日 レーベル 規格品番 収録曲
嗚呼!!花の応援団 オリジナルサウンドトラック コスモスファクトリー 2008年4月16日 ドリーミュージックパブリッシング NECA-30223

1976 - 1977CD

[]




:



1



3()()



17No.133()






12108



 1()使!! 

 1鹿使鹿鹿

[]



[]

注釈[編集]

  1. ^ 南河内大学のモデルについては諸説あり、連載当時応援団の活動が盛んでバンカラなイメージが定着していた近畿大学、あるいは「大阪南部の田舎」という立地条件が符合する阪南大学大阪芸術大学(後者はどおくまんの出身大学でもある)という説が強い。その他、応援団による不祥事が絶えなかった大阪経済法科大学ではないかとも密かに囁かれている。
  2. ^ 1970年代前半の近畿大学応援団長と大阪芸大劇団「群」・部長を合体した人物がモデルと言われている。
  3. ^ 映画版でも出演者たちが歌うバージョンが使用されている。

出典[編集]

  1. ^ a b 「世相'76 (2) 一億総応援団」『読売新聞』1976年12月23日付夕刊、2頁。
  2. ^ a b c d e f g “クエックエッとポーズ 『花の応援団』 赤道君はテレ気味”. 報知新聞 (報知新聞社): p. 15. (1976年7月2日) 
  3. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002』キネマ旬報社、2003年、214-215頁。ISBN 4-87376-595-1