十両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

162

[]


18882110使NHK

[]




21



10

待遇[編集]


[ 1]201911017117500[1]退

調[ 2]

使[ 3]

退302520202054

[]


15

[ 4]


[]


西10202018114282004119581112448

[]


200

196311200634396[ 5]

[]


15

21662010201195[ 6]5515西1475

202092023910157120231157315720065西[ 7]20206042

退

記録[編集]

在位場所数[編集]

  • 2024年3月場所現在
順位 十両在位 四股名 最高位
1位 55場所 大潮憲司 小結
蜂矢敏行 前頭6
3位 54場所 栃勇義治 前頭7
4位 51場所 大文字研二 前頭5
朝登俊光 前頭2
6位 50場所 大竜川一男 前頭1
東龍強 前頭11
8位 48場所 北桜英敏 前頭9
9位 47場所 大旺吉伸 前頭4
魄龍弘 十両1
  • 瓊ノ浦(のちの両國梶之助)は春秋園事件の影響で東幕下3枚目から西前頭7枚目に抜擢され、引退まで十両に陥落したことがない。このため、昭和以降の幕内力士では唯一の十両在位皆無という珍記録を残した。

勝数・負数記録[編集]




436399334

426404390371

20243041

19405890213

194211

196551

202091520243

[]


419

[]


67196091011216

新十両成績[編集]

順位 四股名 成績 最高位
1位 遠藤聖大 14勝1敗◎ 小結
2位 栃乃洋泰一 13勝2敗◎ 関脇
市原孝行 13勝2敗 前頭13枚目
千代大龍秀政 13勝2敗◎ 小結
尊富士弥輝也 13勝2敗◎ 前頭6枚目
阿武剋一弘 13勝2敗 十両12枚目
7位 大翔山直樹 12勝3敗◎ 前頭2枚目
若ノ城宗彦 12勝3敗◎ 前頭6枚目
時津海正博 12勝3敗◎ 前頭3枚目
金開山龍 12勝3敗◎ 前頭6枚目
雅山哲士 12勝3敗◎ 大関
把瑠都凱斗 12勝3敗 大関
栃ノ心剛史 12勝3敗◎ 大関
翔天狼大士 12勝3敗◎ 前頭2枚目
勢翔太 12勝3敗◎ 関脇
照ノ富士春雄 12勝3敗◎ 横綱
友風勇太 12勝3敗◎ 前頭3枚目
湘南乃海桃太郎 12勝3敗 前頭5枚目
大の里泰輝 12勝3敗 小結

20245

20245


[]




5 - 

4 - 

[]


1051144[ 8]105114200179615115

20243155
達成した力士 達成した場所 最高位
栃光正之 1955年3月場所 大関
豊山勝男 1961年11月場所 大関
北の富士勝昭 1963年11月場所 横綱
把瑠都凱斗 2006年3月場所 大関
栃ノ心剛史 2014年9月場所 大関

連続優勝[編集]


119096211

23115121

11152
四股名 1場所目 2場所目
場所 地位 成績 場所 地位 成績
阿久津川 大正8年1月 西十両9 5戦全勝 大正8年5月 東十両1 7勝2敗
幡瀬川 昭和2年5月 東十両8 6戦全勝 昭和2年10月 東十両1 9勝2敗
和歌嶋 昭和3年5月 東十両7 9勝2敗 昭和3年10月 東十両7[注 9] 10勝1敗
清水川 昭和4年3月 東十両12 10勝1敗 昭和4年5月 西十両1 11戦全勝
駿河海 昭和17年1月 西十両14 13勝2敗 昭和17年5月 西十両1 14勝1敗
千代ノ山 昭和19年11月 西十両13 8勝2敗 昭和20年6月 東十両2 6勝1敗
國登 昭和22年11月 東十両10 10勝1敗 昭和23年5月 西十両1 9勝2敗
金剛 昭和45年5月 東十両11 12勝3敗 昭和45年7月 西十両3 12勝3敗
播竜山 昭和49年11月 東十両11 10勝5敗 昭和50年1月 東十両2 11勝4敗
鷲羽山 昭和53年5月 東十両6 11勝4敗 昭和53年7月 東十両1 10勝5敗
鳳凰 昭和58年9月 東十両9 13勝2敗 昭和58年11月 西十両1 11勝4敗
小錦 昭和59年3月 西十両10 13勝2敗 昭和59年5月 東十両2 11勝4敗
久島海 平成元年3月 西十両12 11勝4敗 平成元年5月 東十両3 10勝5敗
益荒雄 平成2年1月 西十両7 12勝3敗 平成2年3月 東十両2 10勝5敗
雅山 平成10年11月 西十両11 12勝3敗 平成11年1月 西十両1 14勝1敗
小城錦 平成11年11月 東十両5 11勝4敗 平成12年1月 東十両2 13勝2敗
若の里 平成12年5月 東十両11 12勝3敗 平成12年7月 東十両1 13勝2敗
翔天狼 平成20年11月 西十両9 12勝3敗 平成21年1月 東十両1 11勝4敗
妙義龍 平成23年7月 西十両12 11勝4敗 平成23年9月 東十両3 13勝2敗
栃ノ心 平成26年7月 東十両12 13勝2敗 平成26年9月 西十両5 15戦全勝
志摩ノ海 平成31年1月 東十両11 13勝2敗 平成31年3月 東十両1 13勝2敗

歴代優勝力士(昭和60年以降)[編集]

場所 地位 四股名 成績 回数 備考
1985年昭和60年)01月 西07 寺尾節男 12勝3敗 1
1985年(昭和60年)03月 西04 玉龍大蔵 12勝3敗 1
1985年(昭和60年)05月 03 寺尾節男 12勝3敗 2
1985年(昭和60年)07月 04 益荒雄広生 10勝5敗 1 三杉磯拓也榛名富士新司との優勝決定戦を制す。
1985年(昭和60年)09月 04 薩洲洋康貴 10勝5敗 1 飛騨乃花成栄との優勝決定戦を制す。
1985年(昭和60年)11月 東11 若瀬川剛充 10勝5敗 2 益荒雄広生・栃司哲史との優勝決定戦を制す。
1986年(昭和61年)01月 04 水戸泉政人 11勝4敗 1 栃纒勇光との優勝決定戦を制す。
1986年(昭和61年)03月 西04 益荒雄広生 11勝4敗 2
1986年(昭和61年)05月 西08 竹葉山真邦 11勝4敗 1
1986年(昭和61年)07月 西12 三杉里公似 11勝4敗 1 鳳凰倶往との優勝決定戦を制す。
1986年(昭和61年)09月 08 騏乃嵐和稔 12勝3敗 1
1986年(昭和61年)11月 西03 栃乃和歌清隆 10勝5敗 1 竹葉山真邦小林山秀昭との優勝決定戦を制す。
1987年(昭和62年)01月 04 栃纒勇光 10勝5敗 1 小林山秀昭との優勝決定戦を制す。
1987年(昭和62年)03月 07 隆三杉貴士 13勝2敗 1
1987年(昭和62年)05月 西11 大乃花武虎 11勝4敗 1
1987年(昭和62年)07月 西07 舛田山靖仁 11勝4敗 1 36歳3か月での優勝は史上最年長。
1987年(昭和62年)09月 西09 大乃花武虎 13勝2敗 2
1987年(昭和62年)11月 西07 鳳凰倶往 12勝3敗 4
1988年(昭和63年)01月 04 安芸ノ島勝巳 12勝3敗 1
1988年(昭和63年)03月 西01 若瀬川剛充 13勝2敗 3
1988年(昭和63年)05月 西13 秀ノ花行秀 11勝4敗 1 琴富士孝也との優勝決定戦を制す。
1988年(昭和63年)07月 03 多賀竜昇司 10勝5敗 1 佐賀昇博旭道山和泰との優勝決定戦を制す。
1988年(昭和63年)09月 05 貴ノ浜真二 11勝4敗 1
1988年(昭和63年)11月 西13 益荒雄広生 11勝4敗 3
1989年平成元年)01月 西05 栃司哲史 11勝4敗 1
1989年(平成元年)03月 西12 久島海啓太 11勝4敗 1 琴錦功宗との優勝決定戦を制す。
1989年(平成元年)05月 03 久島海啓太 10勝5敗 2 駒不動大助大徹忠晃旭豪山和泰維新力浩司との優勝決定戦を制す。
1989年(平成元年)07月 02 栃司哲史 12勝3敗 2
1989年(平成元年)09月 09 龍興山一人 10勝5敗 1 維新力浩司・大徹忠晃との優勝決定戦を制す。
1989年(平成元年)11月 西06 小城ノ花昭和 13勝2敗 1
1990年(平成02年)01月 西07 益荒雄宏夫 12勝3敗 4
1990年(平成02年)03月 02 益荒雄宏夫 10勝5敗 5 星岩涛祐二との優勝決定戦を制す。
1990年(平成02年)05月 西11 大翔山直樹 12勝3敗 1
1990年(平成02年)07月 02 若花田勝 12勝3敗 1
1990年(平成02年)09月 西02 小城ノ花昭和 11勝4敗 2 琴の若實哉との優勝決定戦を制す。
1990年(平成02年)11月 西09 大輝煌正人 11勝4敗 1
1991年(平成03年)01月 09 両国梶之助 12勝3敗 1 小城ノ花昭和との優勝決定戦を制す。
1991年(平成03年)03月 西09 旭豪山和泰 11勝4敗 1
1991年(平成03年)05月 02 大翔鳳昌巳 11勝4敗 1
1991年(平成03年)07月 東11 武蔵丸光洋 11勝4敗 1
1991年(平成03年)09月 05 大善徳夫 12勝3敗 1 貴ノ浪貞博との優勝決定戦を制す。
1991年(平成03年)11月 09 大岳宗正 10勝5敗 1 立洸熊五郎若翔洋俊一常の山勝正との優勝決定戦を制す。
1992年(平成04年)01月 02 豊ノ海真二 12勝3敗 2
1992年(平成04年)03月 08 恵那櫻徹 11勝4敗 1
1992年(平成04年)05月 06 琴ヶ梅剛史 11勝4敗 1
1992年(平成04年)07月 西01 若翔洋俊一 11勝4敗 1 琴稲妻佳弘との優勝決定戦を制す。
1992年(平成04年)09月 西05 琴別府要平 12勝3敗 1
1992年(平成04年)11月 東12 駒不動大助 11勝4敗 1
1993年(平成05年)01月 04 蒼樹山秀樹 11勝4敗 1
1993年(平成05年)03月 西02 時津洋宏典 11勝4敗 1
1993年(平成05年)05月 08 湊富士孝行 12勝3敗 1
1993年(平成05年)07月 06 立洸熊五郎 12勝3敗 1
1993年(平成05年)09月 西03 濱ノ嶋啓志 11勝4敗 1
1993年(平成05年)11月 西04 朝乃若武彦 11勝4敗 1 琴椿克之との優勝決定戦を制す。
1994年(平成06年)01月 06 浪ノ花和博 11勝4敗 1
1994年(平成06年)03月 西11 敷島盛 12勝3敗 1
1994年(平成06年)05月 西03 小城ノ花昭和 12勝3敗 3
1994年(平成06年)07月 東10 立洸熊五郎 12勝3敗 2
1994年(平成06年)09月 西01 浪乃花教天 10勝5敗 2
1994年(平成06年)11月 東13 土佐ノ海敏生 11勝4敗 1 若翔洋俊一との優勝決定戦を制す。
1995年(平成07年)01月 02 旭豊勝照 11勝4敗 1 土佐ノ敏生・巴富士俊英との優勝決定戦を制す。
1995年(平成07年)03月 01 時津洋宏典 10勝5敗 2 敷島盛との優勝決定戦を制す。
1995年(平成07年)05月 01 土佐ノ海敏生 14勝1敗 2
1995年(平成07年)07月 東13 旭鷲山昇 10勝5敗 1
1995年(平成07年)09月 西13 若ノ城宗彦 12勝3敗 1
1995年(平成07年)11月 西09 和歌乃山洋 11勝4敗 1 大飛翔誠志との優勝決定戦を制す。
1996年(平成08年)01月 09 力櫻猛 10勝5敗 1 若隼人幸治との優勝決定戦を制す。
1996年(平成08年)03月 西08 旭鷲山昇 11勝4敗 2 彩豪一義との優勝決定戦を制す。
1996年(平成08年)05月 西03 力櫻猛 12勝3敗 2
1996年(平成08年)07月 05 大善尊太 11勝4敗 2 若翔洋俊一との優勝決定戦を制す。
1996年(平成08年)09月 西03 栃東大裕 12勝3敗 1
1996年(平成08年)11月 西13 栃乃洋泰一 13勝2敗 1
1997年(平成09年)01月 02 出島武春 12勝3敗 1
1997年(平成09年)03月 09 千代大海龍二 11勝4敗 1
1997年(平成09年)05月 西13 時津海正博 12勝3敗 1
1997年(平成09年)07月 01 千代大海龍二 11勝4敗 2
1997年(平成09年)09月 西08 小城乃花昭和 12勝3敗 4
1997年(平成09年)11月 東12 若の里忍 10勝5敗 1 須佐の湖善誉との優勝決定戦を制す。
1998年(平成10年)01月 西13 金開山龍 12勝3敗 1
1998年(平成10年)03月 09 久島海啓太 12勝3敗 3 闘牙進との優勝決定戦を制す。
1998年(平成10年)05月 西09 大碇剛 10勝5敗 1 出羽嵐大輔大至伸行との優勝決定戦を制す。
1998年(平成10年)07月 06 安芸ノ州法光 12勝3敗 1
1998年(平成10年)09月 08 千代天山大八郎 12勝3敗 1
1998年(平成10年)11月 西11 雅山哲士 12勝3敗 1
1999年(平成11年)01月 西01 雅山哲士 14勝1敗 2
1999年(平成11年)03月 西02 大善尊太 12勝3敗 3
1999年(平成11年)05月 06 皇司信秀 11勝4敗 1
1999年(平成11年)07月 02 金開山龍 10勝5敗 2 智乃花伸哉追風海直飛人との優勝決定戦を制す。
1999年(平成11年)09月 西08 追風海直飛人 12勝3敗 1
1999年(平成11年)11月 05 小城錦康年 11勝4敗 1 大碇剛との優勝決定戦を制す。
2000年(平成12年)01月 02 小城錦康年 13勝2敗 2
2000年(平成12年)03月 西06 栃乃花仁 13勝2敗 1 琴光喜啓司戦闘竜扁利との優勝決定戦を制す。
2000年(平成12年)05月 東11 若の里忍 12勝3敗 2
2000年(平成12年)07月 01 若の里忍 13勝2敗 3
2000年(平成12年)09月 04 琴光喜啓司 14勝1敗 1
2000年(平成12年)11月 西01 金開山龍 12勝3敗 3
2001年(平成13年)01月 01 玉ノ洋新 12勝3敗 1
2001年(平成13年)03月 03 若孜浩気 10勝5敗 1 闘牙進との優勝決定戦を制す。
2001年(平成13年)05月 西01 北桜英敏 13勝2敗 1
2001年(平成13年)07月 東12 武雄山喬義 09勝6敗 1 貴闘力忠茂濵錦竜郎寺尾常史・戦闘竜扁利・大碇剛・玉力道栄来若兎馬裕三との優勝決定戦を制す。
2001年(平成13年)09月 西05 蒼樹山秀輝 12勝3敗 2 玉力道栄来との優勝決定戦を制す。
2001年(平成13年)11月 03 大碇剛 11勝4敗 2
2002年(平成14年)01月 西05 高見盛精彦 12勝3敗 1 霜鳥典雄との優勝決定戦を制す。
2002年(平成14年)03月 西01 琴龍宏央 12勝3敗 1
2002年(平成14年)05月 09 岩木山竜太 11勝4敗 1 五城楼勝洋との優勝決定戦を制す。
2002年(平成14年)07月 西08 潮丸元康 13勝2敗 1
2002年(平成14年)09月 西04 玉力道栄来 11勝4敗 1 金開山龍・豊桜嘉人との優勝決定戦を制す。
2002年(平成14年)11月 06 春日王克昌 11勝4敗 1
2003年(平成15年)01月 西01 朝赤龍太郎 11勝4敗 1 武雄山喬義との優勝決定戦を制す。
2003年(平成15年)03月 08 栃栄篤史 10勝5敗 1 蒼樹山秀樹・濵錦竜郎との優勝決定戦を制す。
2003年(平成15年)05月 西07 玉春日良二 12勝3敗 1
2003年(平成15年)07月 02 垣添徹 11勝4敗 1
2003年(平成15年)09月 05 豪風旭 13勝2敗 1
2003年(平成15年)11月 西02 黒海太 14勝1敗 1
2004年(平成16年)01月 西06 和歌乃山洋 11勝4敗 2 千代天山大八郎露鵬幸生との優勝決定戦を制す。
2004年(平成16年)03月 西08 白鵬翔 12勝3敗 1 追風海英飛人との優勝決定戦を制す。
2004年(平成16年)05月 西10 時天空慶晃 12勝3敗 1
2004年(平成16年)07月 03 琴欧州勝紀 13勝2敗 1
2004年(平成16年)09月 04 安馬公平 11勝4敗 1 五城楼勝洋との優勝決定戦を制す。
2004年(平成16年)11月 西13 石出祐二 12勝3敗 1
2005年(平成17年)01月 西07 皇司信秀 12勝3敗 2
2005年(平成17年)03月 04 琴奨菊一弘 13勝2敗 1
2005年(平成17年)05月 02 栃栄篤史 12勝3敗 2
2005年(平成17年)07月 西03 時津海正博 11勝4敗 2
2005年(平成17年)09月 西01 豊ノ島大樹 14勝1敗 1
2005年(平成17年)11月 東13 闘牙進 12勝3敗 1
2006年(平成18年)01月 01 栃乃洋泰一 13勝2敗 2
2006年(平成18年)03月 東11 把瑠都凱斗 15戦全勝 1
2006年(平成18年)05月 西03 豊桜保勝 10勝5敗 1 寶智山幸観皇牙都嵯との優勝決定戦を制す。
2006年(平成18年)07月 06 寶智山幸観 13勝2敗 1
2006年(平成18年)09月 08 隆乃若勇紀 11勝4敗 1 豊桜保勝との優勝決定戦を制す。
2006年(平成18年)11月 西02 十文字昭憲 13勝2敗 1
2007年(平成19年)01月 東14 豊響隆太 10勝5敗 1 栃煌山雄一郎・霜鳥典雄との優勝決定戦を制す。
2007年(平成19年)03月 04 里山浩作 12勝3敗 1
2007年(平成19年)05月 西11 把瑠都凱斗 14勝1敗 2
2007年(平成19年)07月 01 岩木山竜太 12勝3敗 2 旭天鵬勝豪栄道豪太郎との優勝決定戦を制す。
2007年(平成19年)09月 西09 把瑠都凱斗 13勝2敗 3
2007年(平成19年)11月 東13 境澤賢一 13勝2敗 1 市原孝行との優勝決定戦を制す。
2008年(平成20年)01月 西12 栃ノ心剛 12勝3敗 1
2008年(平成20年)03月 東14 木村山守 12勝3敗 1
2008年(平成20年)05月 東11 千代白鵬大樹 13勝2敗 1
2008年(平成20年)07月 08 武州山隆士 12勝3敗 1
2008年(平成20年)09月 西06 阿覧欧虎 12勝3敗 1
2008年(平成20年)11月 西09 翔天狼大士 12勝3敗 1
2009年(平成21年)01月 01 翔天狼大士 11勝4敗 2 白馬毅との優勝決定戦を制す。
2009年(平成21年)03月 西03 豊響隆太 12勝3敗 2
2009年(平成21年)05月 西13 玉飛鳥大輔 12勝3敗 1
2009年(平成21年)07月 西06 若の里忍 14勝1敗 4
2009年(平成21年)09月 01 玉鷲一朗 11勝4敗 1
2009年(平成21年)11月 05 北太樹明義 10勝5敗 1 光龍忠晴德瀬川正直との優勝決定戦を制す。
2010年(平成22年)01月 東13 臥牙丸勝 12勝3敗 1
2010年(平成22年)03月 西04 木村山守 11勝4敗 2 光龍忠晴・玉飛鳥大輔との優勝決定戦を制す。
2010年(平成22年)05月 西05 武州山隆士 11勝4敗 2
2010年(平成22年)07月 西03 将司昂親 13勝2敗 1
2010年(平成22年)09月 西01 豊ノ島大樹 14勝1敗 2
2010年(平成22年)11月 06 魁聖一郎 11勝4敗 1 豊響隆太・栃乃若導大髙安晃との優勝決定戦を制す。
2011年(平成23年)01月 02 春日王克昌 12勝3敗 2 栃乃若導大との優勝決定戦を制す。
2011年(平成23年)03月 八百長問題により開催中止。
2011年(平成23年)05月 東12 磋牙司洋之 13勝2敗 1
2011年(平成23年)07月 西12 妙義龍泰成 11勝4敗 1 舛ノ山大晴との優勝決定戦を制す。
2011年(平成23年)09月 03 妙義龍泰成 13勝2敗 2
2011年(平成23年)11月 東14 勢翔太 12勝3敗 1
2012年(平成24年)01月 西13 千代大龍秀政 13勝2敗 1
2012年(平成24年)03月 西07 皇風俊司 12勝3敗 1
2012年(平成24年)05月 西02 玉飛鳥大輔 12勝3敗 2
2012年(平成24年)07月 東11 千代の国憲輝 11勝4敗 1
2012年(平成24年)09月 西03 常幸龍貴之 11勝4敗 1 勢翔太との優勝決定戦を制す。
2012年(平成24年)11月 西04 佐田の富士哲博 14勝1敗 1
2013年(平成25年)01月 東13 貴ノ岩義司 12勝3敗 1
2013年(平成25年)03月 02 旭秀鵬滉規 12勝3敗 1 東龍強との優勝決定戦を制す。
2013年(平成25年)05月 西03 琴勇輝一巖 13勝2敗 1
2013年(平成25年)07月 西13 遠藤聖大 14勝1敗 1
2013年(平成25年)09月 西11 照ノ富士由章 12勝3敗 1 鏡桜南二との優勝決定戦を制す。
2013年(平成25年)11月 02 千代鳳祐樹 13勝2敗 1
2014年(平成26年)01月 06 千代丸一樹 13勝2敗 1
2014年(平成26年)03月 西02 豊真将紀行 14勝1敗 1
2014年(平成26年)05月 西10 逸ノ城駿 11勝4敗 1 青狼武士・鏡桜南二・琴勇輝一巖との優勝決定戦を制す。
2014年(平成26年)07月 東12 栃ノ心剛 13勝2敗 2 逸ノ城駿との優勝決定戦を制す。
2014年(平成26年)09月 西05 栃ノ心剛 15戦全勝 3
2014年(平成26年)11月 01 時天空慶晃 12勝3敗 2
2015年(平成27年)01月 03 北太樹明義 13勝2敗 2
2015年(平成27年)03月 03 富士東和佳 12勝3敗 1
2015年(平成27年)05月 09 鏡桜南二 12勝3敗 1
2015年(平成27年)07月 西12 御嶽海久司 11勝4敗 1 新十両。
2015年(平成27年)09月 西06 松鳳山裕也 13勝2敗 1
2015年(平成27年)11月 西05 正代直也 13勝2敗 1
2016年(平成28年)01月 西02 英乃海拓也 11勝4敗 1
2016年(平成28年)03月 01 大砂嵐金崇郎 13勝2敗 1
2016年(平成28年)05月 03 千代の国憲輝 12勝3敗 2
2016年(平成28年)07月 西11 天風浩二 13勝2敗 1
2016年(平成28年)09月 西06 大輝明道 12勝3敗 1
2016年(平成28年)11月 西03 佐藤貴信 12勝3敗 1
2017年(平成29年)01月 西02 大栄翔勇人 12勝3敗 1
2017年(平成29年)03月 西03 豊響隆太 10勝5敗 3 大砂嵐金崇郎・朝乃山英樹との優勝決定戦を制す。
2017年(平成29年)05月 04 錦木徹也 10勝5敗 1
2017年(平成29年)07月 08 大奄美元規 11勝4敗 1 豊山亮太・朝乃山英樹との優勝決定戦を制す。
2017年(平成29年)09月 西11 阿炎政虎 10勝5敗 1 安美錦竜児・琴勇輝一巖・誉富士歓之との優勝決定戦を制す。
2017年(平成29年)11月 西07 蒼国来栄吉 14勝1敗 1
2018年(平成30年)01月 01 妙義龍泰成 10勝5敗 3 英乃海拓也との優勝決定戦を制す。
2018年(平成30年)03月 04 佐田の海貴士 11勝4敗 1 明瀬山光彦との優勝決定戦を制す。
2018年(平成30年)05月 西01 阿武咲奎也 12勝3敗 1
2018年(平成30年)07月 西03 貴ノ岩義司 13勝2敗 2 隆の勝伸明との優勝決定戦を制す。
2018年(平成30年)09月 東11 德勝龍誠 11勝4敗 1 大奄美元規との優勝決定戦を制す。
2018年(平成30年)11月 西14 友風勇太 12勝3敗 1 新十両。
2019年(平成31年)01月 東11 志摩ノ海航洋 13勝2敗 1
2019年(平成31年)03月 01 志摩ノ海航洋 13勝2敗 2
2019年(令和元年)05月 02 貴源治賢 13勝2敗 1
2019年(令和元年)07月 06 剣翔桃太郎 13勝2敗 1
2019年(令和元年)09月 西12 勢翔太 12勝3敗 2
2019年(令和元年)11月 01 東龍強 11勝4敗 1 勢翔太・魁聖一郎・霧馬山鐵雄との優勝決定戦を制す。
2020年(令和02年)01月 西13 照ノ富士春雄 13勝2敗 2
2020年(令和02年)03月 06 琴勝峰吉成 12勝3敗 1
2020年(令和02年)05月 2019年新型コロナウイルス感染症流行により開催中止。
2020年(令和02年)07月 01 明生力 10勝5敗 1 旭大星託也豊昇龍智勝千代ノ皇王代仁天空海翔馬水戸龍聖之との優勝決定戦を制す。
2020年(令和02年)09月 西11 千代の国憲輝 14勝1敗 3
2020年(令和02年)11月 02 翠富士一成 10勝5敗 1 旭秀鵬滉規との優勝決定戦を制す。
2021年(令和03年)01月 08 剣翔桃太郎 12勝3敗 2
2021年(令和03年)03月 西09 白鷹山亨将 11勝4敗 1
2021年(令和03年)05月 西02 宇良和輝 12勝3敗 1
2021年(令和03年)07月 西06 水戸龍聖之 12勝3敗 1
2021年(令和03年)09月 05 阿炎政虎 13勝2敗 2
2021年(令和03年)11月 西04 一山本大生 13勝2敗 1
2022年(令和04年)01月 西02 琴勝峰吉成 11勝4敗 2 矢後太規との優勝決定戦を制す。 
2022年(令和04年)03月 東13 竜電剛至 13勝2敗 1
2022年(令和04年)05月 西06 錦富士隆聖 11勝4敗 1 大奄美元規との優勝決定戦を制す。 
2022年(令和04年)07月 01 竜電剛至 12勝3敗 2
2022年(令和04年)09月 東14 栃武蔵陽太 11勝4敗 1 新十両。
2022年(令和04年)11月 西12 欧勝馬出喜 11勝4敗 1 大奄美元規との優勝決定戦を制す。
2023年(令和05年)01月 西12 朝乃山広暉 14勝1敗 1
2023年(令和05年)03月 03 逸ノ城駿 14勝1敗 2
2023年(令和05年)05月 01 豪ノ山登輝 14勝1敗 1 落合哲也との優勝決定戦を制す。十両での14勝以上の決定戦及び、14勝で優勝できなかった例は史上初。
2023年(令和05年)07月 西01 熱海富士朔太郎 11勝4敗 1 大奄美元規との優勝決定戦を制す。
2023年(令和05年)09月 西07 一山本大生 13勝2敗 2
2023年(令和05年)11月 西01 琴勝峰吉成 12勝3敗 3 大の里泰輝との優勝決定戦を制す。
2024年(令和06年)01月 東10 尊富士弥輝也 13勝2敗 1 新十両。
2024年(令和06年)03月 西02 水戸龍聖之 12勝3敗 2
2024年(令和06年)05月 西06 若隆景渥 14勝1敗 1

十両格行司・十両呼出[編集]

行司・呼出共通事項[編集]


112


[]





[]


1510158


[]


202311
階級 名前 所属部屋
十両格行司 木村隆男 鳴戸/田子ノ浦
3代木村光之助 花籠峰崎高田川
木村行宏 玉ノ井
5代式守慎之助 片男波松ヶ根/二所ノ関/放駒
木村吉二郎 放駒芝田山
木村勘九郎 北の湖/山響
木村千鷲 出羽海
5代木村善之輔 春日野
木村幸三郎 中村八角
階級 名前 所属部屋
十両呼出 邦夫 若松高砂
松男 松ヶ根/二所ノ関/放駒
弘行 峰崎西岩
禄郎 押尾川尾車二所ノ関中村
正男 花籠峰崎→西岩
荒磯→松ヶ根/二所ノ関/放駒
太助 北の湖/山響
重太郎 九重
富士夫 安治川/伊勢ヶ濱
啓輔 放駒芝田山
陽平 出羽海
総一 二十山→北の湖/山響

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 20017

(六)^ 20117西952

(七)^ 15151515191 28退 -  2023115

(八)^ 1972119961120179202394

(九)^ 1927西1932西4西22

出典[編集]

参考文献[編集]

公益財団法人日本相撲協会監修『ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 寄り切り編』71p